その粉がココアパウダーを連想させることから、つけられた名前はティラミステングタケ。
あくまでも非公式の仮名称だから、そういう名前で図鑑に載っているわけではないけれど、なかなかのハマり命名。
もうひとつマクツバコナカブリテングタケって言う、いかにもそれらしい名前があるんだけど、キノコの仲間うちではほぼティラミスで通っている。なしくずし的に正式登録されんやろか。
姿はコナカブリテングタケというキノコに似ている。ただ、こちらの傘に乗っている粉は、より粉っぽい。さらに白いわたわたが傘の周囲をフリル状に飾っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/7f4039df44bd8fe2908368fe3a07aec2.jpg)
柄も傘のふちと同じような白いわたわたに覆われていて、さらに、薄すぎていささか心もとなさすぎる白いツバがついている。ちなみに、足元にツボに当たるものは見当たらない。
この写真のは山口県のものだが、東海地方でも珍しくはない。西日本に広く分布するようだ。
あくまでも非公式の仮名称だから、そういう名前で図鑑に載っているわけではないけれど、なかなかのハマり命名。
もうひとつマクツバコナカブリテングタケって言う、いかにもそれらしい名前があるんだけど、キノコの仲間うちではほぼティラミスで通っている。なしくずし的に正式登録されんやろか。
姿はコナカブリテングタケというキノコに似ている。ただ、こちらの傘に乗っている粉は、より粉っぽい。さらに白いわたわたが傘の周囲をフリル状に飾っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/7f4039df44bd8fe2908368fe3a07aec2.jpg)
柄も傘のふちと同じような白いわたわたに覆われていて、さらに、薄すぎていささか心もとなさすぎる白いツバがついている。ちなみに、足元にツボに当たるものは見当たらない。
この写真のは山口県のものだが、東海地方でも珍しくはない。西日本に広く分布するようだ。