キノコ探しの時に奇妙な植物を見つけた。葉っぱがない。自らは光合成をおこなわず、菌類などから栄養をもらって生きている、いわゆる「腐生植物」の一種のようだ。ギンリョウソウやオニノヤガラ、ツチアケビなど、いろんな種類が知られている。
この花の形はランっぽい。腐生ランだ。
まだ開花していなかったので、後日、開いた花を調べて植物の先生に尋ねたところ、エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭)でよさそう、とのことだ。
近年の研究ではベニタケの仲間、特にチョウジチチタケから栄養を拝借して生活しているとのこと。この場所にチョウジチチタケが生えてくるのかどうか、ちょっと気に留めておきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/5ee4522565980499a3b03c734ecee9c0.jpg)
この花の形はランっぽい。腐生ランだ。
まだ開花していなかったので、後日、開いた花を調べて植物の先生に尋ねたところ、エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭)でよさそう、とのことだ。
近年の研究ではベニタケの仲間、特にチョウジチチタケから栄養を拝借して生活しているとのこと。この場所にチョウジチチタケが生えてくるのかどうか、ちょっと気に留めておきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/5ee4522565980499a3b03c734ecee9c0.jpg)