今年になってはじめての野球観戦に行ってきました。
ヤクルト戦、というかカープ戦というか、
うちの場合、カープファンの長男とヤクルトファンの次男が
別々の応援席に行きます。
というわけで一緒にヤクルト応援席に座ります。

昨日、勝っていることもあってカープファンはけっこう入っています。
こちら広島ツバメ軍。いつものように応援は少ないのですが
少ないなりに、こじんまりと仲間意識ができていいです。
ユッタリとすわれるところが一番お気に入りです。
ヤクルト選手は、小柄な選手が活躍しているというのもいいです。
次男は岩村のファンクラブにも入っています。

バードウォッチング用の双眼鏡をもっていったら
かなりの臨場感あるバッティングを見ることができました。
これは大正解です。テレビのアップもいいのですが、
息遣いというか、緊張感がよく伝わってきます。
テレビで写さないところを見られるのもいいです。
練習時間に新井と宮本が
キャッチボールもほどほどに会話していました。
(野球のことじゃないような気がします)
結果は2対0でカープの勝ち。
どっちもファインプレーがあっていい試合でした。
次男は、新しくヤクルトの応援の傘をかったのですが、
(点をとったら東京音頭でつかう傘)
回も終盤、「なんか、、、やばいよ」
「このままじゃ、傘振れない」新品の傘はひらけませんでした。
この傘が開くのはとうぶん先になります。
さて、試合が終わって平和公園を散歩してきました。

外人の人がいっぱい見学していました。

川では水辺のコンサートをやっていて川の両側にすわって聞いています。
都会と自然と、いろいろ。人のやすらぐ場所として存在することも
次世代に平和を伝えていっているような気がします。

あれから50数年で綺麗になっています。
これから少しずつ芝生の開放も検討していくようです。


観光客の人が順番に鐘をついていました。
夕暮れにとてもよい響きでした。

やはり、この平和公園というのは是非いってほしい場所ですね。
大和で呉に来る人は多いのですが、広島まで足を伸ばしてほしいです。
平和な時代に野球に憧れを持っていられるのはとても
幸せな感じがした一日でした。
ヤクルト戦、というかカープ戦というか、
うちの場合、カープファンの長男とヤクルトファンの次男が
別々の応援席に行きます。
というわけで一緒にヤクルト応援席に座ります。

昨日、勝っていることもあってカープファンはけっこう入っています。
こちら広島ツバメ軍。いつものように応援は少ないのですが
少ないなりに、こじんまりと仲間意識ができていいです。
ユッタリとすわれるところが一番お気に入りです。
ヤクルト選手は、小柄な選手が活躍しているというのもいいです。
次男は岩村のファンクラブにも入っています。

バードウォッチング用の双眼鏡をもっていったら
かなりの臨場感あるバッティングを見ることができました。
これは大正解です。テレビのアップもいいのですが、
息遣いというか、緊張感がよく伝わってきます。
テレビで写さないところを見られるのもいいです。
練習時間に新井と宮本が
キャッチボールもほどほどに会話していました。
(野球のことじゃないような気がします)
結果は2対0でカープの勝ち。
どっちもファインプレーがあっていい試合でした。
次男は、新しくヤクルトの応援の傘をかったのですが、
(点をとったら東京音頭でつかう傘)
回も終盤、「なんか、、、やばいよ」
「このままじゃ、傘振れない」新品の傘はひらけませんでした。
この傘が開くのはとうぶん先になります。
さて、試合が終わって平和公園を散歩してきました。

外人の人がいっぱい見学していました。

川では水辺のコンサートをやっていて川の両側にすわって聞いています。
都会と自然と、いろいろ。人のやすらぐ場所として存在することも
次世代に平和を伝えていっているような気がします。

あれから50数年で綺麗になっています。
これから少しずつ芝生の開放も検討していくようです。


観光客の人が順番に鐘をついていました。
夕暮れにとてもよい響きでした。

やはり、この平和公園というのは是非いってほしい場所ですね。
大和で呉に来る人は多いのですが、広島まで足を伸ばしてほしいです。
平和な時代に野球に憧れを持っていられるのはとても
幸せな感じがした一日でした。