昨日は、夕方の空き時間にウォーキングしてきました。
呉市広の三坂地。正式には呉市広三芦だとおもいます。
香川の空海の生まれたお寺、善通寺と同じ名前だけど
宗派はちがう善通寺を越えて山にあがっていくと、
桜がありました。

少し上がると、民家はなくなり畑の道になります。

正面に見える町は広塩焼、広町田あたりです。

途中、何箇所もこの紫色の花が咲いています。何でしょうか。
山でしか見かけないような気がします。

さらに登っていきます。
かなり上まで畑や田んぼがあるものです。
今回この道を登ったのは、以前、ネットでバードウォッチング
を三坂地谷で行うという話があったので鳥を探しに来たわけです。
実際には、三坂地谷がどの場所というのはわからないけど
森があるので鳥の声は多い場所です。

下のほうだと鳥を見つけてもすぐに逃げていましたが、
このあたりまであがってくると、近くで見てもすぐには
逃げようとしません。

ここが道の頂上あたりです。
鳥がかなりいますよ。背中が茶色、腹がふっくらしていて黄金色の、
名前はわかりません。
鳥の声に包まれるだけでも来た甲斐ありですね。
どこまで道が続いているのかとくだりになったところを
ちょっと進むと・・・
おお!見えてきました。 仁方ですね。先には下蒲刈が見えます。
簡単に歩いていけそうです。

鳥に興味をもってもらうにはよい場所です。
ただ、弁当を広げるような場所はありません。これがちょっと
もったいない。
今回、もうひとつ発見。歩き方の研究をしてきました。
いい感じです。疲れません。これはまたあらためて。
呉市広の三坂地。正式には呉市広三芦だとおもいます。
香川の空海の生まれたお寺、善通寺と同じ名前だけど
宗派はちがう善通寺を越えて山にあがっていくと、
桜がありました。

少し上がると、民家はなくなり畑の道になります。

正面に見える町は広塩焼、広町田あたりです。

途中、何箇所もこの紫色の花が咲いています。何でしょうか。
山でしか見かけないような気がします。

さらに登っていきます。
かなり上まで畑や田んぼがあるものです。
今回この道を登ったのは、以前、ネットでバードウォッチング
を三坂地谷で行うという話があったので鳥を探しに来たわけです。
実際には、三坂地谷がどの場所というのはわからないけど
森があるので鳥の声は多い場所です。

下のほうだと鳥を見つけてもすぐに逃げていましたが、
このあたりまであがってくると、近くで見てもすぐには
逃げようとしません。

ここが道の頂上あたりです。
鳥がかなりいますよ。背中が茶色、腹がふっくらしていて黄金色の、
名前はわかりません。
鳥の声に包まれるだけでも来た甲斐ありですね。
どこまで道が続いているのかとくだりになったところを
ちょっと進むと・・・
おお!見えてきました。 仁方ですね。先には下蒲刈が見えます。
簡単に歩いていけそうです。

鳥に興味をもってもらうにはよい場所です。
ただ、弁当を広げるような場所はありません。これがちょっと
もったいない。
今回、もうひとつ発見。歩き方の研究をしてきました。
いい感じです。疲れません。これはまたあらためて。