
こちらの山は4月7日撮影のものです。今では新緑で緑が
濃くなっています。
今日は、ひさしぶりに整体師らしいことを書いてみます。
良い姿勢の作り方。
来られた方は、「よい姿勢していないからいけないんですよね」
といわれます。
できればそれに越したことはないけれど、していないではなくて
できないが正しいかもしれません。
体は、骨があってそこに筋肉がくっついているのではなく、
骨はいくつもの部品であって、それを支えているのが筋肉
この筋肉が片方縮まってたりすると、そちらに骨が引っ張られてしまう。
ということなのです。
とんどのやぐらでいうと、縦長にたてた竹が骨
四方から支えているロープが筋肉。
長さのバランスが崩れていると傾いてしまうという感じですね。
猫背を直して。。。
といっても難しい。しかし、言葉というのは不思議で
ちょっと別の表現をすると、うまくできたりします。
スポーツのアドバイスもこれが大事です。
良い姿勢の作り方。
ひとつずつ 静かに行うと完成します。
あたまを 宇宙に ちかづけましょう~
これだけで いい感じの人は 毎日 おまじないのように使うといいです。
本当は、この一行で終わりたかったのだけど、
効果が感じられない人があるといけないので、
もう少しという方は さらに続けます。
首の力を ぬきましょ~
続いて 肩の力も ぬきましょ~
背骨が なが~い と 感じ取れていますかー
今は立ち上がったり、歩いたりしないので
骨盤に 力はいりませ~ん だら~っとしましょう~
鼻から ゆっくり 息を 吸って~
背骨を 通って~ 息が腹に入っていくのが
わかりますか ~
ふーーーっ ぁああ 楽ちん
ホームページ