goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

イメージトレーニング

2006-04-21 22:36:39 | 野球
昨日の夜の番組で、金メダリストの
荒川静香と北島康介、そして北島のメル友、須藤元気がでていました。
テーマはイメージトレーニングのようなことでした。

心理学の人が、成功した人の考え方、行動などを分析していましたが、
肯定的発言と行動。
いかに緊張の場面で力を抜けるか、平常心で
行うかについて、いろいろと事例をあげて面白い番組でした。

 絶対負けない
 これが良いかというと、これはだめだそうです。

 マイナス用語の否定語は、頭にマイナスがイメージされてしまう
というのです。

 勝ちます!  これだけでいいようです。
頭のイメージは既に勝った後の情景がイメージされているようです。

これをみて、今日は、
自分の顎間接が片方だけしまっていたので実験してみました。
頭の中で、柔軟体操をしている人(今回はケインコスギ)を
思い描きました。そのとき、硬い顎間接に手を当てていました。

そして、前屈しても苦しくない、むしろ心地よく気持ち良いと
イメージしました。やわらかく柔軟性に富んだ体をイメージしました。
その間、約10秒ほど
そしたら、顎間接、緩んでいました。

イメージトレーニングはすごいです。

では、腰が痛い人で、前に曲げたり、そらしたりした時に腰が重い人。
イメージだけでなおしてみましょう。

まず、腰の重さの感じを動いて確認しておきます。
今回は、腰を治すという目的以外に、
イメージで体を治せたり、逆にイメージで
体をつらくさせているかどうかの実験です。

荒川静香のフィギアを脳でイメージしてみましょう。



まず、写真をしっかり見ておいて、その後、目を閉じて頭の中に描きます。
人間はこれだけやわらかく使える。それもきつくない。
むしろ気持ち良い。 
自分の腰の部分は、荒川静かのように動くことができて気持ちよい。
このようにイメージします。

10秒ほど目を閉じてしっかりイメージできたら、
目を開けて試してみます。

腰を前後に動かしてみましょう。
いかがでしょうか?軽くなったでしょうか?

う~ん、もうひとつよくわからないという方。
それは、こんなにできるわけないじゃん、という思考が働いているのです。

では、次にこちらの写真、
端っこをもってゆらすとプルプル柔らかく揺れるちくわ



おお、ほどよい柔らかさ。
さあ、まげても弾力性のあるちくわをイメージしましょう。(目をとじて)
自分の腰あたりがちくわでできてる感じ。

これならいかがでしょうか?
ちくわ、当然柔らかいとという思考が働いたでしょうか。

では、快適な連休をイメージして、4月中はいい仕事をしましょう。
楽しい連休が待っています。(整体院は仕事です)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする