整体院をしていると、人は治せるでしょうが自分は無理ですよね?
と、よく言われます。
それがそうでもないのです。
呼吸法と、体操のコツを掴んでいればわりと凝りから解放されます。
今日は、背中が張っていたので、自分でどのようにとったか公開します。
次のことに気をつけて、形だけまねてみてください
1.呼吸法なので力はいれません。
形を作っているだけで、コリをとろうというものです。
2.ひとつのポーズを5呼吸とします。
吸う、吐くで1呼吸です。ゆったり深い呼吸をします。
効果をみてまだであればもう一度繰り返します。
効果は個人差があると思います。
自己責任でおこなってください。(あぶないものではないのですが)
ポーズは三つです。 ただ、画像を見て形だけまねてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/689715c4c63ef84c60c2523a62e1aca7.jpg)
手の甲を自分の腹のほうに向けます。
とまったものをさらに回すことはしません。抵抗するほどやりません。
これで5呼吸 続いてのポーズにいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/cc4824539a2014d0ee4195ebc677b71d.jpg)
まねきねこのポーズ
腕のねじりはありません。
手首ですが、前に倒す、またはそらす。
どちらでもなく中間、または脱力していればいいです。
これで5呼吸 続いてのポーズにいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/06807631b40ba662117f8acd7e7a4194.jpg)
出前のポーズ。 といっても手首は背中側をさしています。
この手首は無理にやっていません。腕のねじりの結果です。
腕を、外側に倒している。そして、外側に回転もいれている
のがポイントです。これもふわっと回しているだけです。
この三つのポーズ。 写真を見ながらまねるだけです。
どれもジワーッと伸ばすなどしていません。
3つのポーズが終わったら、両手をだらりとたらして 静かに5呼吸してください
あくまで 形だけ 両手いっしょにやってもいいです。
終わったら、背中をユラユラ もぞもぞ してみてください。
使った腕の方の背中、緩んだでしょうか?
背中でもちょっと上側、肩甲骨周辺を取りたければ
肘の高さを肩の高さぐらいで試してください。
もう一度いいます。伸ばしていません。形をつくっているだけです
愛が地球を救うなら、呼吸は体を救います。
と、よく言われます。
それがそうでもないのです。
呼吸法と、体操のコツを掴んでいればわりと凝りから解放されます。
今日は、背中が張っていたので、自分でどのようにとったか公開します。
次のことに気をつけて、形だけまねてみてください
1.呼吸法なので力はいれません。
形を作っているだけで、コリをとろうというものです。
2.ひとつのポーズを5呼吸とします。
吸う、吐くで1呼吸です。ゆったり深い呼吸をします。
効果をみてまだであればもう一度繰り返します。
効果は個人差があると思います。
自己責任でおこなってください。(あぶないものではないのですが)
ポーズは三つです。 ただ、画像を見て形だけまねてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/689715c4c63ef84c60c2523a62e1aca7.jpg)
手の甲を自分の腹のほうに向けます。
とまったものをさらに回すことはしません。抵抗するほどやりません。
これで5呼吸 続いてのポーズにいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/cc4824539a2014d0ee4195ebc677b71d.jpg)
まねきねこのポーズ
腕のねじりはありません。
手首ですが、前に倒す、またはそらす。
どちらでもなく中間、または脱力していればいいです。
これで5呼吸 続いてのポーズにいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/06807631b40ba662117f8acd7e7a4194.jpg)
出前のポーズ。 といっても手首は背中側をさしています。
この手首は無理にやっていません。腕のねじりの結果です。
腕を、外側に倒している。そして、外側に回転もいれている
のがポイントです。これもふわっと回しているだけです。
この三つのポーズ。 写真を見ながらまねるだけです。
どれもジワーッと伸ばすなどしていません。
3つのポーズが終わったら、両手をだらりとたらして 静かに5呼吸してください
あくまで 形だけ 両手いっしょにやってもいいです。
終わったら、背中をユラユラ もぞもぞ してみてください。
使った腕の方の背中、緩んだでしょうか?
背中でもちょっと上側、肩甲骨周辺を取りたければ
肘の高さを肩の高さぐらいで試してください。
もう一度いいます。伸ばしていません。形をつくっているだけです
愛が地球を救うなら、呼吸は体を救います。