今日は雨になりました。
週末になると雨が多いです。明日は日曜参観、
それも体育の授業、ソフトボールの予定なので早くあがってほしいです。
この雨の中でも、社会人ランナーの方が朝早くからジョギングしていました。
継続は力なりですね。
昨日は、朝食のパンを買ってきました。
広にある、beilという店です。
早朝に(たぶん、6時ごろ)開いて、売り切れると閉まります。
無添加で美味しいパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/c5508accc3acb4e0fe2ad237ddbe72db.jpg)
だからいつもシャッターが閉まっているのを見ている人は多いです。
近所であれば、早朝ウォーキングをして買ってきて
その日のうちにというのがいいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/e07b19e36080d65ba0f9ee3b010ab546.jpg)
前回は、イギリスパンという食パンでしたが、
今回はドイツパン。
熱々なので、最初は白い紙にそっとつつんでおいて
冷めたら入れてくださいと袋をくれます。
これは、冷めたあと袋の入れたところです。
これを好みの厚さに切って、外側カリカリで食べると美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/7999d3d74ccc5dc442560915fd2c0a50.jpg)
もうひとつ、こだわりは牛乳です。
これはサブタニ牛乳といって久保正彦さんが作っているもの。
低温殺菌です。
どの店にも低温殺菌はおいていなかったり、おいていても
かなり少なく、すぐ売切れてしまいます。
通常の殺菌は、120度2秒が多いです。
低温は65度30分です。
質のよい牛乳じゃないとできないという製法なのです。
美味しい牛乳です。
この牛乳に関する意識はどこから来ているかというと、
「病気にならない生き方」という本を読んでからなのですが、
全米ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医が書いています。
病気にならないためには、食生活を改善するとよいということですが、
乳製品は肯定的ではありません。
たとえば、コップに半分ぐらい魚などで取ったカルシウムが
あるとします。このカルシウムが少ないと大量に牛乳をとります。
そうすると、魚で取ったカルシウムごとコップからあふれ出る
という理屈なのだそうです。
だから、うちは質の良いもの、適量にしています。
一般的にはたくさんとるのがよいと情報が流れている牛乳ですが、
ネットで「牛乳 害」などで検索するとたくさん情報があります。
なんにせよ、いろいろな意見を聞いてみましょう。
アトピーなどは乳製品控えると確かに治ったりします。
食はおいしいが一番です。
週末になると雨が多いです。明日は日曜参観、
それも体育の授業、ソフトボールの予定なので早くあがってほしいです。
この雨の中でも、社会人ランナーの方が朝早くからジョギングしていました。
継続は力なりですね。
昨日は、朝食のパンを買ってきました。
広にある、beilという店です。
早朝に(たぶん、6時ごろ)開いて、売り切れると閉まります。
無添加で美味しいパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/c5508accc3acb4e0fe2ad237ddbe72db.jpg)
だからいつもシャッターが閉まっているのを見ている人は多いです。
近所であれば、早朝ウォーキングをして買ってきて
その日のうちにというのがいいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/e07b19e36080d65ba0f9ee3b010ab546.jpg)
前回は、イギリスパンという食パンでしたが、
今回はドイツパン。
熱々なので、最初は白い紙にそっとつつんでおいて
冷めたら入れてくださいと袋をくれます。
これは、冷めたあと袋の入れたところです。
これを好みの厚さに切って、外側カリカリで食べると美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/7999d3d74ccc5dc442560915fd2c0a50.jpg)
もうひとつ、こだわりは牛乳です。
これはサブタニ牛乳といって久保正彦さんが作っているもの。
低温殺菌です。
どの店にも低温殺菌はおいていなかったり、おいていても
かなり少なく、すぐ売切れてしまいます。
通常の殺菌は、120度2秒が多いです。
低温は65度30分です。
質のよい牛乳じゃないとできないという製法なのです。
美味しい牛乳です。
この牛乳に関する意識はどこから来ているかというと、
「病気にならない生き方」という本を読んでからなのですが、
全米ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医が書いています。
病気にならないためには、食生活を改善するとよいということですが、
乳製品は肯定的ではありません。
たとえば、コップに半分ぐらい魚などで取ったカルシウムが
あるとします。このカルシウムが少ないと大量に牛乳をとります。
そうすると、魚で取ったカルシウムごとコップからあふれ出る
という理屈なのだそうです。
だから、うちは質の良いもの、適量にしています。
一般的にはたくさんとるのがよいと情報が流れている牛乳ですが、
ネットで「牛乳 害」などで検索するとたくさん情報があります。
なんにせよ、いろいろな意見を聞いてみましょう。
アトピーなどは乳製品控えると確かに治ったりします。
食はおいしいが一番です。