goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

善通寺の文化財

2006-09-17 22:12:42 | 呉周辺のこと
昨日は、台風が近いということもあって
しっかり雨が降るのかと思えば朝少し降っただけで
あとは傘もいらない程度の天気でした。

仕事の空き時間に近くの善通寺に行って見ました。



中に入ってみると親鸞聖人の象ともうひとつ
呉市の重要文化財というものがありました。
こちら、「善通寺の手水鉢」(ぜんつうじのちょうずばち)
花崗岩で作られていて、ふちに盃状穴(はいじょうけつ)が掘られていて・・・
と説明の板があるのですが意味がよくわかりませんでした。



さて本日の帰りには四国フェアをやっているフレスタで手に入れたもの
高知から徳島に流れている吉野川の「ゆず」です。
390円、大きさのわりにいい値段ですが、
本日のアジの塩焼きにこれを数滴おとすと・・・
はにゃ?驚きのうまさに変わりました。



おいしい食材をできるだけそのものの味で。
そしておいしい調味料、醤油、味噌、塩、すだち、ゆず
など、引き立てるものが加わると、とても美味です。



その前日に手に入れた土佐ジローのたまご豆腐です。
こうやってカットするとプリンみたいな色ですね。
口のなかでほわっととけるようなやわらかいたまご豆腐でした。

お寺にはじまって4枚の写真を並べると、ちょっと精進料理を
イメージできていい感じです。

さて、味噌汁の具は、わかめ、豆腐、じゃがいも、魚
どれがお好みでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする