goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

野球やバスケで生かす 指

2006-09-30 20:17:41 | 整体
スポーツの中で瞬発力を求められる
動きが勝敗を大きく分けるときがあります。

ある方向にすばやく走りだすことについて考えてみましょう。

スポーツをしない人は、人間の体のしくみのおもしろさとして
ちょっと真似事をしてみてください。

これは整体的体のしくみの研究であって
スポーツの技術として一般理論には入っていません。
人がやらないのでやってみるぐらいのつもりで
参考にしてください。

では、何日か前にお話した、重心を倒して歩く。
足は蹴らない、踏ん張らないということを思い出してください。

道を歩いている時、曲がり角で右に90度曲がる
道にさしかかったとします。
この時に、行く方向の腕の親指を進行方向に差し出すと
軽く右折できます。親指の動きに体はついていこうとします。



実際に親指に進行方向をリードしてもらって歩いてみてください。
いい感じで90度回転できます。

では、この動きを野球の盗塁で使えるかというと
試してみました。
右手の親指を2塁方向を指して走り出すということ。
何も無いよりいいのですが、まだちょっと瞬発力がうまくでません。

結果的にこれはいいと思うものは下の写真です。



右に走り出すときに左手の「人差し指・中指」で行きたい方を指す。
という動きです。
これで、足裏は一点に力をかけず、体を進行方向に倒しこみます。
あとは体の下に足を入れていくだけ。

1番多い失敗は、後ろ足で(二塁に行く時左足で)蹴っているというのが
多いです。これは体を進行方向と逆側に倒しこまないと
蹴りだせません。その動き自体がキャッチャーに感じ取られやすいのです。

瞬間を争う盗塁ですが、足が速い、遅いよりスタートの
よさが大きく影響します。

バスケットでも相手に動きを悟られないためには
足で床を蹴らない、踏ん張らない。
ふわっとソフトに力を抜いた足でおこないます。
あとは行きたい方に指をうまく指すと動きやすいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山から来店いただきました

2006-09-30 19:54:27 | 四国
今月も今日で終わりです。

今日はお客さんが続いたので急いで昼食をすませてくるために
久々にスマークに行ってきました。



日替わりランチはポテトとベーコンのオムレツと白身魚フライ。
この店ははずれが無いです。
時間に余裕があるときに、COCO壱とは別の店でカツカレーを
食べようと思っています。

あとで来られた隣の席のお客さんがちょうど
カツカレーを注文したので、どんなのがくるか期待していましたが
時間が無かったので先に帰りました。


さて、今日の午後1番のお客さんは、愛媛は松山から来ていただきました。
前に出張整体で二回ほど松山に行っていますが、そのきっかけを
作っていただいた方です。
ゆっくり体を動きを誘導していくと時間とともに受け方が
うまくなっていって良い感じになってきました。
パターンというより自宅に帰ってから体の感覚をさぐっていただくと
調子の良い感じが戻ってくることを期待しています。

かかとを伸ばして気持ちの良い方を伸ばす。
両かかとを床に押し付けて膝が浮いてくるので両足の動きを
入れて体を動かしていく。
たった姿勢でかかとに残る痛みをとるのに右手首を甲側に起こす。
以上の日常の動きをお伝えして終了しました。

わざわざ来ていただいたのにお土産までいただきました。



ゆずっ子。正岡子規の句を書いています。

春や昔 十五万石の城下哉



みたらし団子を一個ずつ入れたような感じですが
ゆずがどんな味になっているのか楽しみです。

またいつか、松山出張というか四国ならどこでも(・・と安易な)
ことを考えています。
依頼が来ることを期待しています。

美味しい9月最終日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする