幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

西泊観音からの展望

2009-02-03 00:32:44 | 蒲刈・とびしま海道
広島ブログ←ぽちっとクリック、よろしくお願いします。

日曜日のこと、久しぶりに次男と野球の練習。
昼の時間になったのでちょっと気分転換に山にあがってきました。
場所は、呉市蒲刈町の西泊観音へ。

軽トラックの原うどん。最近、観光の人が増えてお客さんも増えてるようです。



蒲刈の恋が浜の三叉路を少しだ過ぎると、西泊観音に登る案内表示があります。
道路脇にたてかけて低い位置にあるので見落としがちです。

そこから約1.1キロ登っていきます。

そして駐車場までいくとこんな景色。遠くは四国までみえます。



↓後ろを振り向くとこんな感じ。みちびき観音とかいています。
西泊観音はこれがすべてではなくて、ここから遊歩道を登りますが
かなり長い距離をあがります。いい運動にはなりますが、観光で来たのであれば
ちょっと長すぎかもしれませんね。



そこで、登るのはやめて、駐車場から展望台にむかいます。30メートルほど
歩くだけで展望台に出ます。
広い海が広がってとても心地よいところですが、風の音がゴーと響いています。
別に寒くもないし、風で何か飛ばされるということはないです。
なぜか音だけよく響いています。



この展望台は海だけではなく、周辺の山が岩が多くてそこも見所。
たとえば蟹のつめのようなこんな岩が目の前に。
車がちっちゃい。



こちらは恋が浜。エメラルドグリーン。昔はこの湾で真珠の養殖をしていました。
とびしま街道の写真を写していて、あ、そういうことかと思ったのは、
海にイカダがないのです。自然のまんま。何が癒すのだろうと思っていたら
これですね。自然の中に人間がぽつんといます。



展望台の後ろ側の山もこんな感じに大きな石がみえます。
歩いて七国見山に登る遊歩道は西泊観音を超えてさらに進むのですが
あるくともっと岩を近くで見ることができます。ちょっと足がすくむ感じも
しますけどね。



↓ 恋が浜の先に見えるのが県民の浜。
 桟橋があるのは離島の頃、海水浴場として船がいききしていたのです。
今は釣の人が利用していることが多いです。トイレがあるのが便利らしいです。



藍色や緑色、いろんな色がある海ですが、雲が多いときはその隙間から
スポットライトの灯りのように遠くの島が映されたりします。




整体院のHP → 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする