![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
松山にふらっと来たら、くるりんとまわってささっと帰る、これ基本。
まず、勝山町の100円パーキングに車をとめました。
1時間100円、中心に近いのに安いです。広島だと4倍ぐらいしますね。
ちょうど坊ちゃん列車が走ってきました。
のどかでいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/2b60c321165848efed630b370a63abd0.jpg)
電車にのって松山市駅へ。いよてつ高島屋の屋上にある大観覧車くるりんにのりました。
ビルの上ですからかなり高いです。上の方にあがるとちょっと小刻みに横揺れします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/baf0391f47cdb557b584a8e3bb7c22bc.jpg)
平野が広いですねぇ。グーグルアースなどでみると、この平野の広さは
広島はとても狭くて松山は広島の倍ぐらいあるのです。
ゆったりしてていいです。自転車があればかなり行動範囲が広くなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/235fb39fb772933e5799ed2d9565cf4a.jpg)
真下はこんな感じ。動きがゆっくりです。風が強い日は怖いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/67ad1c947ef6eab3ef46b99c7b6fefa5.jpg)
正面に松山城が見えます。山の上にある松山城、あまり見上げるほどではない
ということはいかにこの観覧車が高いか。
春には桜がいっぱい咲くのでしょう。その頃はお城にも登ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/6b22e87b6756a18cd3e722abf66daf58.jpg)
商店街を歩いて、大街道の電停へ。ここから一区間ですが、一日乗車券を
買ったので電車に乗ります。
一日乗車券は300円。2回乗ると普通に払うのと同じです。
くるりんに乗るときは、一日乗車券をみせると500円が200円になります。
まあ、1ゴンドラ1,000円というのもあるのですが、割安なので
二人ずつ別れて乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/ebd6e67c8e1c9163345b29c23677c22c.jpg)
ささっと移動しても松山です。
勝山町で車に乗って道後温泉駅、そしていさにわ神社の階段。
温泉地らしい雰囲気です。
松山に行かれると、とりあえずこんな感じで動かれるといいです。
時間があると子規記念館、石手寺を追加ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/67a59fe8bd7c6837b943f74f324c030d.jpg)