営業のお知らせ28日土曜日は通常営業です。29日日曜日は営業可能です。当日も可ですが、
できれば前日までに予約いただくと助かります。
6月4日土曜日は休業です。かわりに6月5日日曜日を営業日にします。
広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
木曜日に日帰りで松山に行ってきました。
呉に港があるのは知っていても、港まで行ってみることは少ないと思います。
大和ミュージアムにいくと、目の前は港なんだと気づくぐらいです。
この日は、午前は曇り昼前には雨になるという予報でした。
ということで今回は原付で港までということは避けてJRで呉駅にいって
そこから徒歩で長い歩道をとおりyumeタウンを横切っていきました。
7分ぐらいかかります。
呉~松山フェリーは、広島発で呉港に寄るのですが、
近づいてくる船を見てると、この寄り道の時間ロスがよくわかります。
そんなこともあって、スーパージェットは呉に止まらないのも多いのです。
2時間の旅が長いと思うでしょうが、全然です。
もう少し時間があってもいいぐらいです。
というのが、僕にとっては集中して本を読む時間なのです。
それと、船に乗ったら何か食べます。
船内のうどんの場合もありますが、最近は弁当を持って乗ることが多いです。
この日も、朝食は船で小さな弁当を食べました。
造船所の大きなタンカー。
そのそばを動く自衛隊の船。これが呉港です。
海をみると、船が動く様子は車が流れている道路よりも
何か活動しているという感じがします。
日新の工場から出ている煙で工場が動いてる様子もわかるし、
みんなが何か作り出している感じがする呉湾。
フェリーに乗ったときに少しの間だけ外にいるのですが、
自衛隊の船が動いていないときはありません。
朝のこの時間には必ず移動する船を見かけます。
普段、海と関係のない生活をしている人がこの船に乗ると
呉の造船所の辺りをみてとてもめずらしそうに写真を撮っています。
まあ、僕もその一人になっているわけですが、めずらしいというより再確認です。
第二音戸大橋をわたると警固屋にぬける道路が出来ていますがトンネルもあるんですね。
その出口あたりに造船所らしきものが。
前からありましたかね?大きめの船が泊まってるとは思ったのですが
何隻か並べるようになっています。
これより音戸の瀬戸を・・・と船内でアナウンスが流れると
スーパージェットが通り過ぎます。
音戸の瀬戸も狭いですね。橋が必要という不便もあるのですが、
海では、ここがあいているだけで広島、松山はショートカットして抜けられるのです。
整体院 身体均整 木村 のHP →
■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。