クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
今日のテーマは、節分
同じテーマで書きましょうは、ぽけっとラッキーママさんからの出題。
こんなにあったかいかなぁという節分でしたね。
今のように恵方巻きなどなく、今では、蕎麦は年越しではなく節分に食べるもの
という説もでてきました。
旧正月という言葉は親から聞いているし、二回餅をつくといううちの風習では
蕎麦のほうが納得いきます。
さて、子供の頃の節分といえば、豆に紙で作った鬼の面が入ったものが
一般的でした。
この豆をたべることが楽しみかというとそうでもなく、
カリカリの大豆ですから豆の数なども記憶にありませんでした。
人の記事をみて、あーそうか、年の数を食べていたのかと思いだしたのですが、
覚えているといえば、ただただ、兄弟の豆の投げ合いバトルでした。
上に姉二人、一番下の長男ですから、似たような環境の人は想像つきますね。
面をかぶりたがったのが僕で、そのあと大量の豆を投げつけられたような気がします。
ということでいい思い出はありません。
弟は可愛がりましょうね。
----------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101 TEL0823-73-6879
ホームページは、こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。