

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
二車線の道路がみかん畑を横切っています。
ところミュージアムにいくと、三か所のセットけんがあるというので、そちらの券を購入しました。
伊藤豊雄建築ミュージアム。
ところミュージアムは前にも来たことがあるし、この空間は気にいっていて、
そのすぐに新たにできたミュージアム。
さほど期待はしていなかったのですが、それが、とてもよかったのです。

すぐそばということもありますが、ここも絶景です。場所によればこちらの方が絶景ポイントがあるかもというぐらい
いい場所にありました。

建物はこれです。
建築のたくさんの賞をとっている人ですが、壁には色んな人の建築に対する思いが書いてありました。
その、詩のような文章を読んでいるだけで、とてもいいのです。
家というのは、どこに建てるとか費用とかいろいろ現実味のある建て方が多いのですが、
ここでいう建築というのは、人が集う場所、帰ってくる場所として心をどう癒していくかという視点の思いが
いっぱい書かれていました。

この白い、島の模型のような上と下に書いてあるものです。
これを呼んで歩くだけで、家というものへの新たな思いが生まれてきそうです。

本当は、見栄とか格好ではなくもっと大事にするものがあるのかもしれません。

シンプルな模型がいくつか、下の階にありました。
実はこのひと、東北の震災の時に人が集まれる場所ということで設計したのですね。

下の方の写真に出てくる、釜石市、平田地区のみんなの家。

人が頑張って、助け合って生きている。集うことがそのまま人の元気になるような家。

家とか、自然とか、心の癒しとか思う人は是非、ここに行ってみるといいです。

どんどん、新しいものを買っては家に入れていくことではなく、単に箱のようですが、
その空間が大事なのだと思いました。
ここは、写真撮影自由でした。
くつろげる家があって、目の前に自然が見えたら、それで十分ですよね。
おもしろかったです。






--------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101 TEL0823-73-6879
ホームページは、こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



