![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/c73ae74a596252978f69b156deaf93b8.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
-----------------------------------------------------
整体の仕事は年明けは1月4日(土)から営業です。
次回の松山出張は、1月8日(水)午後からと1月9日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
----------------------------------------------------
昨日は、次男が大阪に帰る日でした。
蒲刈の出会いの館でお土産を買いました。そのあと、広島に帰ったらお好み焼きというのが定番です。
矢野の義母を誘ってお好み焼きに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/a163c76a735d8dded8aba50d0369a21a.jpg)
矢野から行けるおいしいお好み焼きということで、ネットで調べて選んだのが、
お好み焼きすーちゃんです。地域の人気店。昔ながらのおいしさということで期待していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/fb976f4a68f530ce3960cd233495a043.jpg)
メニューはこんな感じです。
12時から開いた店なのにすでに鉄板にはいっぱいのお好み焼きを焼いていました。
電話注文がいっぱいのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/36bf4606622b2d9926738bfe155420d2.jpg)
運よく、テーブル席の鉄板の席に座ることができました。
正月から運がいいです。
外ではたくさんのお客さんが次から次へやってきて外で待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/6ca20b4610e34da35995b4573c368cb2.jpg)
世代の違う三人の女性がやっている店で、40数年の歴史があるようです。
どなたも愛想がよくテキパキと動かれていて、チームワークがとてもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/e4bbd9c34c8051ce90768d139c7c0750.jpg)
待っている時間は長かったですが、焼いている様子を見ているものいい感じの正月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/33c19df39500396175ffd145abf56844.jpg)
お好み焼きはぱりっとできあがっていておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/0924f75ab921c0ced8975a267c33f874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/b4ab180fdbf1589c428f3b2ade78b815.jpg)
お好み焼き すーちゃん tel 082-253-7750
広島県広島市南区旭1-15-10 営業時間 12:00~20:30
(昼だけの営業で4時ごろ終わることもあるようです)
定休日 火曜日 駐車場は
店の道路向かいに、普通車1台軽1台です。
-----------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 11月14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)