

--------------------------------------------------
次の松山出張は8月4日(水)5日(木)に決定しました。
呉市広の整体院は通常通り営業しています。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
--------------------------------------------------
僕がやっている整体は、人間が理想的な形、フォームで楽に動けるようなバランス調整をしています。
スポーツなどは、練習はこうやってするものとハードになりがちですが、大事なのはフォームです。
フォームチェックをして、それを直すとその感覚修正ですぐに結果が良くなったりします。
歩くこと走ることは、骨盤の形が影響します。前に倒れているか、後ろに倒れているかです。

骨盤の形が良い位置にあると、足の前側の筋肉と足の後ろ側の筋肉がバランスよく両方使われて
走りやすくなります。

骨盤が後ろに倒れていると、太ももの前側の筋肉に負担がかかってきます。
下半身に比べて上半身が少し後ろにあって遅れるからです。
この場合は、上り坂が苦手です。その割に下り坂になると上半身が前に出て骨盤が立ってくるので
のぼりよりも楽に下っていけます。
膝でいうと曲げると痛いが起こります。伸びない太ももの前の筋肉が緊張して縮まっているからです。

反り腰という骨盤が前に倒れた形。この場合は、太ももの後ろの筋肉を使っています。
下半身に比べて上半身が少し前に先行します。
この場合は、上り坂は得意ですが、下り坂が苦手です。
膝でいうと伸ばすと痛いが起こります。太ももの後ろ側の筋肉が縮まっているからです。
ウォーキングも同じようなことを考えればいいです
下半身、上半身と二つのユニットがあるとします。それが上下そろうかどうかで骨盤は忘れていいです。
胸を少し前に出して歩いてみる、少し後ろに引いて歩いてみる。
その時に、足の前後の筋肉両方が使われているように感じることが理想の骨盤位置です。
これは、ひとつのヒントです。時間何分がいいとか距離とかよりも、自分の体がどう使われているか、
そこに意識を置いてみるといいです。