幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

とびしま海道の百日紅 自然免疫をあげましょう

2021-08-28 18:39:57 | つぶやき


広島ブログ←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。

--------------------------------------------------
次の松山出張は9月15日(水)16日(木)に決定しました。
呉市広の整体院は通常通り営業しています。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
--------------------------------------------------

昨日の午前中は島で出張整体でした。午後から夜までは広の整体院で仕事でした。



島の道は、昔ながらの島の風景。直線ではない道路が島らしいです。



途中に百日紅の花が咲いています。ピンク色の綺麗な花です。
青空が見えてきたので、その色がよく映えます。
コロナの緊急事態洗顔がまたまた始まって、疲れている人も多いと思います。
個人的な感想は、テレビ報道が煽りすぎていると思います。
同じ事ばかり繰り返すテレビとは少し距離を置いた方がいいかもしれませんね。



時間がたったなりに次の策がありそうなものですが。
コロナはもともとあったもので、その新型です。それで風邪のようなものという表現があったりします。
それで、甘く見ようという意味ではなく、対策はしっかり必要です。
感染力は強いです。ただ、自然免疫で9割ほどの人が回復するように重症化する確率も低いです。
そこで、ワクチンを含めいろいろな対策の中で、三密と、

一番大事なのは、自然免疫力を高めること。 これが一番大事です。その優先順位を整理しませんかという提案です。



1年半以上もかかっているので、早くそのような情報が出ていれば生活改善でもかなり抑えられたはずですが、
不思議に現代医療からはその話は出ませんでした。(伝わってきませんでした)
ワクチン、ワクチンとやっていますが、自然免疫も獲得免疫大事ですが、
より活躍が期待できるのは自然免疫です。



素人の僕が本をいろいろ読んで調べて思っていることなので、個人的な考えです。
歩くこと、走ること、運動はとても大事です。免疫力をあげてくれます。
都会に住んでいる人は、人と関わらないそういう場所を見つけて車移動して運動してくるというのもいいと思います。
免疫力の通り道の血液やリンパの流れをよくすることが大事です。



食生活ですが、ダイエットした方が重症化しないようです。
僕は水を飲むことを勧めています。少しだけ塩を入れます。やっている人が経過を教えてくれます。
一日1Lぐらいの人が多いですね。便秘をしませんという報告があって調子いいようです。
免疫細胞の7割ぐらいは腸にあるといわれています。腸の状態をよくすることが大事です。
善玉菌が増えるためには食物繊維です。



過度なダイエットはせず、炭水化物を少し減らしておかずはしっかり食物繊維を取ること。
味噌汁をしっかりと食べましょう。
新型コロナは、血栓症で亡くなる人が多いです。という意味で内臓脂肪が血液に悪影響を与えないように。



とびしま海道は、今朝、町内放送があって県民の浜が9月12日まで休館の案内がありました。
島で運動して、風呂に入って帰ろうというのは無理のようです。



弁当やパンなども持っていた方がいいかもしれませんね。
風は気持ちいいですよ。

緊急事態宣言で大事なのは三密。家族以外の食事は避ける、一人ランチ。

そしてただ防御ではなく、積極的に 「自然免疫力を高めること」これをやってみましょう。
もっと死者が多い癌や他の病気の予防にもなります。



撮影機材        RICOH GRⅢ
 
---------------------------------------------------

広島ブログ このページにいくつかある広島blogのどれかひとつだけ1日1クリックをお願いします。

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879



松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。


次回の予定は、令和3年9月16日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
整体教室の1回の会費は6000円です。
初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の芽のチキンカツ

2021-08-28 07:39:16 | グルメ (食と健康)


広島ブログ←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。

--------------------------------------------------
次の松山出張は9月15日(水)16日(木)に決定しました。
呉市広の整体院は通常通り営業しています。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
--------------------------------------------------

ランチは木の芽に行きました。ミシュランガイドにも載っている人気店です。
ただ、入口すぐのカウンター席のおひとり様は少なくて、いつも密にならずに食事ができています。



コロナが始まってからじわじわと値段も上がっていく店も多くなってきていますが、
こちらの店のチキンカツやカツ丼は安いと思います。
お手頃な値段で出来立てのおいしいものを食べられるのでお勧めです。



カツなので、家族でも行きやすいですね。奥には個室があって家族だけで食事というのにもいいですよ。
緊急事態宣言が広島にも出ましたが、こちらの店は昼時間だけ営業しています。
11時から14時まで。



席に着くと、お決まりですか?とお茶と水、おしぼりとゴマをすりおろすすり鉢が運ばれてきます。
胡麻をゴリゴリつぶしておいて料理が出てくるのを待ちます。
そして料理が全部そろったらこんな感じです。注文から作りますが早いですね。



カウンター席の前が厨房ですから、進み具合もよくわかります。
こちらの店の味噌汁はいりこ出汁のとてもおいしい味噌汁です。
コロナ対策で意識していることは、味噌汁をできるだけ回数を増やすことにしています。



チキンカツ。柔らかい!
特製ソース。ゴマの香りがしておいしい。御飯にかけて食べられそうな、程よい甘さ。



レモンをかけて、カリカリのカツをソースたっぷりつけて、ころもから美味しく、
中はジュワと。つけたからしとソースの甘さとがちょうどいい具合に広がります。
間で食べるキャベツは和風ドレッシングであっさりしています。



駐車場があって、この値段、この味。食べて元気にというのにいいです。

最近はまた、整体に来る人が増えています。世の中に振り回されるより自分の体が元気じゃないといけないと
思い始めているようです。
コロナを心配される人もいるようですが、一人ずつ時間を決めてしか会わないのと消毒とお互いのマスクで
距離を置いた位置から会話する程度で、あとは静かに行っています。
コロナ以前から来ている人は様子を知っているので気になっていないようです。
病院にいったけど治っていない人も多いです。それならここの方が人と関わらないということでもあります。

撮影機材        RICOH GRⅢ
 
---------------------------------------------------

広島ブログ このページにいくつかある広島blogのどれかひとつだけ1日1クリックをお願いします。

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879



松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。


次回の予定は、令和3年9月16日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
整体教室の1回の会費は6000円です。
初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする