

身体均整・木村 柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
-------------------------------------------------
次の松山出張は令和5年5月10日(水)11日(木)です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ 電話は転送なのでいつでもつながりま、
--------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーー
連休の時に仕事の合間に昼食を兼ねてドライブを組んだ日があります。
最初に言ったのが、東広島のきのこセンターです。ここで舞茸を買ってきました。

お客さんが数人いて、舞茸天ぷらうどんを食べていました。おいしそうに揚げられています。

そこから広島空港のそばを通って大和町へ。移動中も緑が奇麗でした。
次の行先も電話で先に確認しておきました。せんちゃんファームです。西村キャンプ場にも登場した場所です。

せんちゃんファーム到着にです。自販機に自然薯があります。ここに連休の間も自然薯を置いている確認してから行きました。
今年はあまり取れていないそうです。贈答用は難しいそうですが、家庭用のまかないの自然薯は
自販機にたくさん入っていました。値段は900円ぐらいから1700円ぐらいまで大きさによっていろいろです。
これは、家庭で卸して食べてもとてもおいしいのです。

じっくり眺めて選びました。一度食べると長芋とは全然違います。ねばねば感があって濃厚な味です。
とても健康になりそうな味がします。ご飯にかけて食べてもおいしいのです。

自然薯は自分のと友達のを買いました。

そこから見える空。雲が遠くまで並んでいて自然がとても豊かな場所です。
緑が多いというのはいいですね。このあたりでは田植えが終わったところが増えてきました。

せんちゃんファームは三原市久井町にありますが、大和町のすぐ隣。世羅町ともすぐ隣。
三つの町がすぐ隣のところにあって町の三原とは全然違う山の中です。
三原町久井に赤い鳥居が目立った神社があります。前から気になっていたのでお参りしてきました。

久井稲生神社といいます。
案内に書いてあるのは次のとおりです。
久井稲生神社は、天慶元年(938年)に伏見稲荷大明神を勧請した歴史ある神社です。
この地を治める領主、藩主からの崇敬は厚く、本殿は毛利元就公が造営し、小早川隆景公が社殿の造営、
紙本墨書大般若教しほんぼくしょだいはんにゃきょう 六百巻(広島県重要文化財)を寄進しています。
江戸時代には三原城第四代城主、浅野忠義公により社殿の再建、奉納品、参拝祈願など多数ありました。
赤い鳥居を見つけたら細い道路も近づいていくと広い駐車場がありました。
赤い鳥居をくぐりながら階段を上がっていきます。立派な神社ですね。

他に誰もいません。伸びりきったところで神社に近づいていくと、パタパタと旗が音を立てたのです。
出迎えてくれたような音を立てました。不思議な感じがしました。

上にあがってみると、立派な神社がありました。階段に続く赤い鳥居にも惹かれましたが、上の建物も立派で、
後ろの山の風景、その上に広がる青空。空にそびえる旗。清々しい気持ちになれる居心地の良い場所でした。

中央がこちらです。
ここで丁寧にお参りしました。神社にお参りするといいことが起こる。これはよく経験していることなので
このあとも楽しみな日が続くことになります。

町を見下ろすような高台にあって、階段の横には前にせり出したような赤が目立つ建物がありましたが、
神楽殿でした。ここで行われる行事も参加してみると良さそうですね。
わりと近いところで人がいない場所へ。それが今回のゴールデンウイーク。
おいしいものはいくつか手に入れて自宅で楽しみます。
ここからもう少し走ったところで食事をして帰りました。いつもの中華の店やんやんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都大学名誉教授福島雅典先生の講演の一部です。日本の未来へ最重要メッセージ

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、
不妊症、冷え性など、姿勢を整える整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879