「電撃作戦」でもないのに、あっけなくヤラレタ・・・「7-1」・・・「ミッドウエイ海戦?」・・「7-1=6」=「死地毎為位地等路苦」・・・二点、三点、四点、五点、六点、七点・・・競技場の伯剌西爾観客の応援が一気に「萎えて」しまった・・・真っ青・・・なんとか、一点・・・手遅れ・・・ブラジルは「3位」か「4位」は確実だが・・・
↓
萎(な)える・萎縮する
weaken
lose strength
気力がなえる=lose one's energy (vigor)
麻痺する=be paralyzed
↓
震える
tremble
shake
shiver
quiver〈震動する〉
vibrate〈ぞっとする〉
shudder
寒くて震える=shake(shiver)with cold
怖くて震える=tremb
↓
波
水面の起伏= wave
大波= billow
うねり= swell
寄せ波= surf
砕け波= breaker
さざ波= ripple
波を打つ= wave
undula
なみ(波)
荒波= wild waves
rough sea
打ち寄せる波=surf
荒波=The waves are high
ーー↓ーー
地震・・・地面の波
an earthquake (shock)
an earth tremor
↓
地震(なゐふる)=ナイフル・ナイル(河)←エジプト
ナイエる・萎いる・ナイル←埃及
・・・萎える・綯える→嘗めす・・・
那萎振?→名井振?
中(冲・沖)振→内振?→名易振?
the Nile
ナイル(川)=尼羅・尼児・尼罗河・尼羅河
ーー↓ーー
地走り=大量に発生した「ネズミ」の
群れが暴走する現象・・・
砂漠の砂や、雪原の雪が地面を這うように
吹きすさぶ様・・・?
中国舞踏(おどり)の一
地鳴り=地震の前兆・土石流の前兆
ーー↓ーー
「文禄元年(1592年)末に九州の名護屋にいた豊臣秀吉が、普請を担当した前田玄以(ゲンイ)に出した手紙の中で
「ふしみのふしんなまつ(鯰)大事にて候」
「ふしミのふしんなまつ(鯨)大事にて. 候まま」
「伏見城の普請 ナマツ(鯰・鯨?)・・・地震と「ナマズ=鯰?or鯨?」を. 結びつけた最古の記録・・・?
記録された漢字は「鯰」か、「鯨」か・・・?
ーー↓ーー
伏見の
不審(不信)な
松(松平=徳川)、
対峙(退治)・・・替(他意)字・・・
ーーーーー