・・・「日月」の「水厶口」の「二十二」と「二」と「十一」って・・・「明治二十二年二月十一日」・・・帝國憲法公布・・・「弐拾弐(ネン)貳(ガツ)拾壱(ニチ)」、「念似(撚)邇(臥通・解蚪)拾壹(二値)」?・・・十(とう・ジュウ)=拾(ひろう・ジュウ)=足(たり・あし・ソク)・・・
昭和二十年八月十五日・・・悔しかったのか、ホッとしたのか・・・
ーーーーー
1889年(明治22年)2月11日⇔二十二年二月十一日
帝國憲法公布 弐拾弐 貳 拾壱
↓↑ 念似撚 邇 拾壹
己丑(癸・辛・己)
丙寅(己・丙・甲)偏印⇔偏印
三合丙偏印
戊午(丙・ ・丁)
子丑=空亡
↓↑
1890年(明治23年)11月29日
帝國憲法施行
庚寅(己・丙・甲)食神⇔
丁亥(戊・甲・壬)印綬⇔冲
甲寅(己・丙・甲)偏官⇔三合丙偏印
↓↑
1941年(昭和16年)12月8日
真珠湾攻撃
辛巳(戊・庚・丙)傷官⇔
庚子(壬・ ・癸)食神⇔
庚寅(己・丙・甲)食神⇔三合丙偏印
↓↑
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分
広島市への原子爆弾投下
乙酉(庚・ ・辛)正官⇔三合辛傷官
癸未(丁・乙・己)正財⇔
丁未(丁・乙・己)印綬⇔支合丙偏印
甲辰(乙・癸・戊)偏官⇔正官
↓↑
1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分
長崎市への原子爆弾投下
乙酉(庚・ ・辛)正官⇔三合辛傷官
甲申(己・壬・庚)偏官⇔冲・劫財・偏財・食神
庚戌(辛・丁・戊)食神⇔三合丙偏印
辛巳(戊・庚・丙)傷官⇔
↓↑
1945年(昭和20年)8月15日
敗戦
乙酉(庚・ ・辛)正官⇔三合辛傷官
甲申(己・壬・庚)偏官⇔冲・劫財・偏財・食神
丙辰(乙・癸・戊)偏印
↓↑
1945年(昭和20年)9月2日
東京湾上の米戦艦ミズーリ号の甲板で
降伏文書の調印式
乙酉(庚・ ・辛)正官⇔三合辛傷官
甲申(己・壬・庚)偏官⇔冲・劫財・偏財・食神
甲戌(辛・丁・戊)偏官⇔三合丙偏印
ー↓↑ー↓↑ー↓↑ー
1946年(昭和21年)11月3日⇔拾壱・参
日本国憲法発布
丙戌(辛・丁・戊)正官⇔偏官
戊戌(辛・丁・戊)印綬⇔印綬
辛巳(戊・庚・丙)⇔
申酉=空亡
↓↑
1950(昭和25年)6月25日
朝鮮戦争勃発
庚寅(己・丙・甲)劫財⇔
三合丙正官
壬午(丙・ ・丁)傷官⇔
支害
辛卯(甲・ ・乙)比肩⇔偏財
↓↑
1960(昭和35年)5月20日未明
新安保条約強行採決
1960年6月15日
第18次統一行動
全学連国会突入事件
1960年6月18日
安保条約自然承認
↓↑
1967年10月8日
第一次羽田闘争
丁未(丁・乙・己)
己酉(庚・ ・辛)
乙巳(戊・庚・丙)
↓↑
1967年10月31日
吉田茂元首相、日本武道館で国葬
(1878年(明治11年)9月22日・・・11・9・22
戊寅(己・丙・甲)正官
辛酉(庚・ ・辛)偏印⇔偏印
冲
癸卯(甲・ ・乙)
辰巳=空亡
~
1967年(昭和42年)10月20日)
丁未(丁・乙・己)偏財⇔
破
庚戌(辛・丁・戊)印綬⇔支害
丁巳(戊・庚・丙)偏財⇔
↓↑
1967年11月12日
第二次羽田闘争
↓↑
1968年4月1日
日向灘地震発生(M7.5)
震度5
延岡市・宿毛市で観測
3mの津波四国
戊申(己・壬・庚)
乙卯(甲・ ・乙)
辛丑(癸・辛・己)
未?
↓↑
1968年10月21日
国際反戦デー・騒乱罪適用
1968年12月10日
三億円事件
戊申(己・壬・庚)
三合癸
甲子(壬・ ・癸)
甲寅(己・丙・甲)
↓↑
1969年1月18日~19日
東大安田講堂攻防戦
↓↑
2018年3月11日14時46分18秒
東北大震災
辛卯(甲・ ・乙)比肩⇔支合丁偏官
辛卯(甲・ ・乙)比肩⇔支合丁偏官
乙丑(癸・辛・己)偏財⇔
冲己偏印
癸未(丁・乙・己)食神⇔
↓↑
2016年(平成28年)4月14日21時26分
熊本地震
震度7は4月16日未明にも発生
丙申(己・壬・庚)正官⇔
壬辰(乙・癸・戊)傷官⇔
丙寅(己・丙・甲)正官⇔
戊戌(辛・丁・戊)印綬⇔
021 011 003
丙戌・戊戌・辛巳・申酉=空亡
冲 害
ーーーーー
・・・???・・・