「沙上の楼閣」・・・乱学言半(ランガクことなかば)
↓↑
蘭=艹+䦨
艹+門+東
蘭=艹+門+柬
艹+門+東
=兰=丷+三
丷+一+一+一
ラン
アララギ
ふじばかま
ラン科の多年草の総称
あららぎ
植物の名で
「イチイ」
の別称
ふじばかま
キク科の多年生植物
「和蘭(オランダ)」の略
類字
拦・㳕・栏・烂
三・丰・仨・弎・闫・㭅・閆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/b4e28778c75a7e0e0952fa41a7501c2a.jpg)
↓↑
名字
蘭=あららき・あららぎ・らん
加蘭=からん
九蘭=くらん
弗蘭=ふらん
御蘭生=みそのう
蘭賀=らんが
地名
安曇鈴蘭(あづみすずらん)
蘭町(あららぎちょう)
北鈴蘭北(きたすずらんきた)
北鈴蘭南(きたすずらんみなみ)
香蘭(コウラン)
後蘭(ゴラン)
↓↑
盂蘭盆(うらぼん)
胡蝶蘭(コチョウラン)
鈴蘭(すずラン)
蘭(ラン)
蘭医(ランイ)
蘭学(ランガク)
蘭交(ランコウ)
蘭語(ランゴ)
蘭書(ランショ)
蘭麝(ランジャ)
蘭鋳・蘭虫(ランチュウ)
卵塔・蘭塔(ラントウ)
卵塔場・蘭塔場(ラントウバ)
蘭方(ランポウ)
蘭方医(ランポウイ)
蘭方医学(ランポウイガク)
蘭(あららぎ)
葉蘭(はラン)
竜舌蘭(リュウゼツラン)
盂蘭盆会(うらぼんえ)
岸芷汀蘭(ガンシテイラン)
金蘭之契(キンランノケイ)
金蘭之交(キンランのまじわり)
桂殿蘭宮(ケイデンランキュウ)
春蘭秋菊(シュンランシュウギク)
芝蘭玉樹(シランギョクジュ)
芝蘭結契(シランケッケイ)
芝蘭之化(シランのカ)
芝蘭之室(シランのシツ)
芝蘭之交(シランのまじわり)
叢蘭秋風(ソウランシュウフウ)
蘭薫桂馥(ランクンケイフク)
蘭桂騰芳(ランケイトウホウ)
蘭摧玉折(ランサイギョクセツ)
蘭亭殉葬(ランテイジュンソウ)
金蘭の契り(キンランのちぎり)
芝蘭の室に入るが如し
(シランのシツにいるがごとし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/f3deeb4fb3017d93b6b0db1f32f12185.jpg)
↓↑
「言語の積み木の家」の土台は
「石=䂖=丆+ヽ+口=イシ」
「言語の掘っ立て小屋」の土台は
「穴=宀+ハ」
「砂の上の家」って・・・「砂上の楼観」
「沙上の楼閣」
「楼蘭」の謎・・・?
↓↑
謎=言+迷=詸
言+米+辶
ベイ
メイ
なぞ
なぞなぞ・隠語
正体がわからないこと
語源は〈何ぞ〉という問いかけの言葉・・・?
意義不明でたやすく解釈のできにくいこと
わかりにくい不思議なこと
↓↑
・・・「米=八方位・八方路とその交差点」
「辶=道路・走・進」
辵部(シンニョウ・シンニュウ)
進 繞 進 繞
偏旁冠脚構垂繞
辵=彡+龰
チャク
進んだり止まったりする
早く走る
階段を飛ばして降りる・・・?
龰・疋・足・走・歨・㱜・趀
「米=丷+十+八
小+一+个(𠆢+丨)」
なぜ、幕末日本人のインテリは
「アメリカ(united-America)」を
「米国」としたのか・・・
「迷囗」だった?
当然
「ロシア」を
「魯西亜・俄露西亜」とした・・・
「ウクライナ」を
「宇克蘭=烏克蘭」
・・・宇宙=烏=太陽
克=克服
蘭=艹+門+柬
柬=束+丷
カン
えらぶ・えりわける
てがみ・ふみ=簡
なふだ・ふだ=簡
えらび出す=揀
柬≒東
闌=たける=建・武・孟
たけなわ
ラン
長ける
闌(た)ける
宴会は闌(た)けナワ
↓↑
「クイズ=quiz」・・・悔いず・句意図?
「Quiz, Trivia, Riddle」
ラテン語
「何」を意味する疑問代名詞「quis」
↓↑
英語の語源
ゲルマン語源「riddle」
ギリシア語源「enigma」の2語
「スフインクスの謎かけ」・・・
「朝は4本足
昼は2本足
夜は3本足で歩くものは何か」
オイディプスの
答え「人間生涯の歩み方」・・・
↓↑
マザーグウス
「ハンプティ・ダンプティ=卵=ラン・たまご」
↓↑
「即興詩人(1901)
〈森鴎外訳〉」
蘇生
「自然は謎語(ナゾ)の鉤鎖(くさり)にして」
↓↑
差異のなかの類似
「隠喩(メタファー)的」表現法
遊戯的な応用
「峠三つ越えた先にある白い石=答は〈爪〉」
親指を除く
手の指の三関節を峠に喩え、その先の「爪」
「新幹線と同じ速度で飛ぶ鳥=答え・窓ガラス」
「日本人の駄じゃれ」・・・洒落(しゃれ)る
地方により
「なぞなぞ」・・・・・「な~そ、な~そ」
・・・禁止のコトバ
「なじょなじょ」・・・名女?
「絶は色糸
妙は少女など文字を分解して意をもたせ
さらに
これを組み合わせて
一つのものを表す方法
奈良時代に
中国の字謎に倣ったものがみられ
謎は遊戯としてよりも
民衆の文芸であった・・・
漢字教養があった「民衆」って?
その以前は
起源を宗教に置き
巫女(みこ)の
口寄せや
信仰上の
忌みことばの類と性質が近い・・・説
↓↑
謎
単に問いに対する解答だけの二段形式と
「何々とかけて何と解く。その心は…」と三段形式
「百軒長屋に釜(かま)一つは…汽車」
「比丘尼(びくに)にかんざしとかけて
1人で飲む酒と解く。その心は…さすところがない)
謎かけの前に文句を唱える約束
謎は種々の面に応用され
「鎌(かま)と輪の模様に奴(ぬ)の字を染め
「構(かま)わぬ」の意
謎の意を
「寓(グウ)した模様を染めることが行われたり
余興の福引などに利用される」
↓↑
(世界大百科事典 「謎」の意味)
から、孫、曾孫のマタマタ引き・・・
↓↑
類字
迷=辶+米+=ベイ・メイ
まよう・・・迷宮(labyrinth)
ラビリンス
迷惑(メイワク)
蒾=艹+辶+米=ベイ・メイ
「莢蒾(キョウメイ)」
スイカズラ科の植物の名
がまずみ
㜆=女+辶+米=ベイ・メイ
母(はは・ボ)
㴹=氵+辶+米=潜(もぐ)ったり泳いだり水遊び
韓語「㴹水(ミス)」
瞇=+辶+米=ビ
うなされる=眯
目を細める=眯
醚=酉+辶+米=ビ・ミ
酔う
↓↑
謎(なぞ)
謎謎(なぞなぞ)
謎めく(なぞめく)
撲朔謎離(ボクサクメイリ)
謎を掛ける(なぞをかける)
↓↑
台湾東部地震・・・
沖縄への「津波警報3メートル」が
「30センチ」で安堵・・・デした・・・
大小、高低に関係なく
自然災害の
兆しには
「油断は禁物の警告」・・・
・・・「㎝=センチ・染地・戦地」・・・でない
台湾現地での被災者の皆さん
生きていることに頑張って・・・
↓↑
2024年4月3日9時0分
節入日(当月)
2024年4月4日16時19分
(4.68日)
↓↑
立運2024年04月(0歳)丁卯比肩
~
大運2032年10月(8歳)丙寅劫財
甲辰(乙癸戊)印綬・傷官 衰⇔
害
丁卯(甲 乙)比肩・偏印 病⇔
冲
丁酉(庚 辛) ・偏財長生⇔
三合・辛
乙巳(戊庚丙)偏印・劫財帝旺⇔
辰巳空亡
↓↑
旧2月25日
危宿
丁酉
友引
↓↑
宮崎、午後二時半ころ
高校グランドに落雷・・・
サッカー中の高校生が重症・・・
裁判官の弾劾裁判での罷免・・・
ー↓↑ーーー
(ユカリとオジさんの世迷い言・2)
古代エジプトの神々(1)・絵字符都・『埃及』(1)・(42)
http://web.archive.org/web/20080501061632/http://www1.odn.ne.jp/~haa98940/fanin/pura2/kojiki42.htm
↓↑
モモちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=W00rHNN2zMQ
↓↑
蘭=艹+䦨
艹+門+東
蘭=艹+門+柬
艹+門+東
=兰=丷+三
丷+一+一+一
ラン
アララギ
ふじばかま
ラン科の多年草の総称
あららぎ
植物の名で
「イチイ」
の別称
ふじばかま
キク科の多年生植物
「和蘭(オランダ)」の略
類字
拦・㳕・栏・烂
三・丰・仨・弎・闫・㭅・閆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/b4e28778c75a7e0e0952fa41a7501c2a.jpg)
↓↑
名字
蘭=あららき・あららぎ・らん
加蘭=からん
九蘭=くらん
弗蘭=ふらん
御蘭生=みそのう
蘭賀=らんが
地名
安曇鈴蘭(あづみすずらん)
蘭町(あららぎちょう)
北鈴蘭北(きたすずらんきた)
北鈴蘭南(きたすずらんみなみ)
香蘭(コウラン)
後蘭(ゴラン)
↓↑
盂蘭盆(うらぼん)
胡蝶蘭(コチョウラン)
鈴蘭(すずラン)
蘭(ラン)
蘭医(ランイ)
蘭学(ランガク)
蘭交(ランコウ)
蘭語(ランゴ)
蘭書(ランショ)
蘭麝(ランジャ)
蘭鋳・蘭虫(ランチュウ)
卵塔・蘭塔(ラントウ)
卵塔場・蘭塔場(ラントウバ)
蘭方(ランポウ)
蘭方医(ランポウイ)
蘭方医学(ランポウイガク)
蘭(あららぎ)
葉蘭(はラン)
竜舌蘭(リュウゼツラン)
盂蘭盆会(うらぼんえ)
岸芷汀蘭(ガンシテイラン)
金蘭之契(キンランノケイ)
金蘭之交(キンランのまじわり)
桂殿蘭宮(ケイデンランキュウ)
春蘭秋菊(シュンランシュウギク)
芝蘭玉樹(シランギョクジュ)
芝蘭結契(シランケッケイ)
芝蘭之化(シランのカ)
芝蘭之室(シランのシツ)
芝蘭之交(シランのまじわり)
叢蘭秋風(ソウランシュウフウ)
蘭薫桂馥(ランクンケイフク)
蘭桂騰芳(ランケイトウホウ)
蘭摧玉折(ランサイギョクセツ)
蘭亭殉葬(ランテイジュンソウ)
金蘭の契り(キンランのちぎり)
芝蘭の室に入るが如し
(シランのシツにいるがごとし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/f3deeb4fb3017d93b6b0db1f32f12185.jpg)
↓↑
「言語の積み木の家」の土台は
「石=䂖=丆+ヽ+口=イシ」
「言語の掘っ立て小屋」の土台は
「穴=宀+ハ」
「砂の上の家」って・・・「砂上の楼観」
「沙上の楼閣」
「楼蘭」の謎・・・?
↓↑
謎=言+迷=詸
言+米+辶
ベイ
メイ
なぞ
なぞなぞ・隠語
正体がわからないこと
語源は〈何ぞ〉という問いかけの言葉・・・?
意義不明でたやすく解釈のできにくいこと
わかりにくい不思議なこと
↓↑
・・・「米=八方位・八方路とその交差点」
「辶=道路・走・進」
辵部(シンニョウ・シンニュウ)
進 繞 進 繞
偏旁冠脚構垂繞
辵=彡+龰
チャク
進んだり止まったりする
早く走る
階段を飛ばして降りる・・・?
龰・疋・足・走・歨・㱜・趀
「米=丷+十+八
小+一+个(𠆢+丨)」
なぜ、幕末日本人のインテリは
「アメリカ(united-America)」を
「米国」としたのか・・・
「迷囗」だった?
当然
「ロシア」を
「魯西亜・俄露西亜」とした・・・
「ウクライナ」を
「宇克蘭=烏克蘭」
・・・宇宙=烏=太陽
克=克服
蘭=艹+門+柬
柬=束+丷
カン
えらぶ・えりわける
てがみ・ふみ=簡
なふだ・ふだ=簡
えらび出す=揀
柬≒東
闌=たける=建・武・孟
たけなわ
ラン
長ける
闌(た)ける
宴会は闌(た)けナワ
↓↑
「クイズ=quiz」・・・悔いず・句意図?
「Quiz, Trivia, Riddle」
ラテン語
「何」を意味する疑問代名詞「quis」
↓↑
英語の語源
ゲルマン語源「riddle」
ギリシア語源「enigma」の2語
「スフインクスの謎かけ」・・・
「朝は4本足
昼は2本足
夜は3本足で歩くものは何か」
オイディプスの
答え「人間生涯の歩み方」・・・
↓↑
マザーグウス
「ハンプティ・ダンプティ=卵=ラン・たまご」
↓↑
「即興詩人(1901)
〈森鴎外訳〉」
蘇生
「自然は謎語(ナゾ)の鉤鎖(くさり)にして」
↓↑
差異のなかの類似
「隠喩(メタファー)的」表現法
遊戯的な応用
「峠三つ越えた先にある白い石=答は〈爪〉」
親指を除く
手の指の三関節を峠に喩え、その先の「爪」
「新幹線と同じ速度で飛ぶ鳥=答え・窓ガラス」
「日本人の駄じゃれ」・・・洒落(しゃれ)る
地方により
「なぞなぞ」・・・・・「な~そ、な~そ」
・・・禁止のコトバ
「なじょなじょ」・・・名女?
「絶は色糸
妙は少女など文字を分解して意をもたせ
さらに
これを組み合わせて
一つのものを表す方法
奈良時代に
中国の字謎に倣ったものがみられ
謎は遊戯としてよりも
民衆の文芸であった・・・
漢字教養があった「民衆」って?
その以前は
起源を宗教に置き
巫女(みこ)の
口寄せや
信仰上の
忌みことばの類と性質が近い・・・説
↓↑
謎
単に問いに対する解答だけの二段形式と
「何々とかけて何と解く。その心は…」と三段形式
「百軒長屋に釜(かま)一つは…汽車」
「比丘尼(びくに)にかんざしとかけて
1人で飲む酒と解く。その心は…さすところがない)
謎かけの前に文句を唱える約束
謎は種々の面に応用され
「鎌(かま)と輪の模様に奴(ぬ)の字を染め
「構(かま)わぬ」の意
謎の意を
「寓(グウ)した模様を染めることが行われたり
余興の福引などに利用される」
↓↑
(世界大百科事典 「謎」の意味)
から、孫、曾孫のマタマタ引き・・・
↓↑
類字
迷=辶+米+=ベイ・メイ
まよう・・・迷宮(labyrinth)
ラビリンス
迷惑(メイワク)
蒾=艹+辶+米=ベイ・メイ
「莢蒾(キョウメイ)」
スイカズラ科の植物の名
がまずみ
㜆=女+辶+米=ベイ・メイ
母(はは・ボ)
㴹=氵+辶+米=潜(もぐ)ったり泳いだり水遊び
韓語「㴹水(ミス)」
瞇=+辶+米=ビ
うなされる=眯
目を細める=眯
醚=酉+辶+米=ビ・ミ
酔う
↓↑
謎(なぞ)
謎謎(なぞなぞ)
謎めく(なぞめく)
撲朔謎離(ボクサクメイリ)
謎を掛ける(なぞをかける)
↓↑
台湾東部地震・・・
沖縄への「津波警報3メートル」が
「30センチ」で安堵・・・デした・・・
大小、高低に関係なく
自然災害の
兆しには
「油断は禁物の警告」・・・
・・・「㎝=センチ・染地・戦地」・・・でない
台湾現地での被災者の皆さん
生きていることに頑張って・・・
↓↑
2024年4月3日9時0分
節入日(当月)
2024年4月4日16時19分
(4.68日)
↓↑
立運2024年04月(0歳)丁卯比肩
~
大運2032年10月(8歳)丙寅劫財
甲辰(乙癸戊)印綬・傷官 衰⇔
害
丁卯(甲 乙)比肩・偏印 病⇔
冲
丁酉(庚 辛) ・偏財長生⇔
三合・辛
乙巳(戊庚丙)偏印・劫財帝旺⇔
辰巳空亡
↓↑
旧2月25日
危宿
丁酉
友引
↓↑
宮崎、午後二時半ころ
高校グランドに落雷・・・
サッカー中の高校生が重症・・・
裁判官の弾劾裁判での罷免・・・
ー↓↑ーーー
(ユカリとオジさんの世迷い言・2)
古代エジプトの神々(1)・絵字符都・『埃及』(1)・(42)
http://web.archive.org/web/20080501061632/http://www1.odn.ne.jp/~haa98940/fanin/pura2/kojiki42.htm
↓↑ ↓↑
エメラルドブルーの謎 (碧き眼の人形伝説) 奈井江 五郎
↓↑ ↓↑
「プラトン古事記をカタル(古事記字源) + (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・
↓↑
ボクの「古事記字源」の発端・・・
↓↑
干支歴
↓↑
追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
↓↑
メリキリの - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8
↓↑
モモちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=W00rHNN2zMQ
↓↑
モウ君の総合目次
↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
↓↑
古事記と虎関師錬
↓↑鉄腕アトムのロボット法を思い出してこれを貼り付けてみたけれど・・・