・・・「不条理」なコトが多い・・・「新幹線事件の若者」・・・「はかまだ事件の老人」・・・「にいがた選挙」の不思議は、「全国の不思議」カモ?・・・不思議でもナンでもない「投票日本人の倫理的、道徳的、それとは別な立場上の非常識?」かも・・・
ーーーーー
理 尽=状況、環境に於ける存在のあり方の説明
個々の構造、形態の説明
理路整然
対象認識されたモノの諸関係を「五W一H」で説明
理 尽=物事のあり方を理論、理屈で尽くす
理不尽=物事のあり方を理論、理屈を尽くさず・尽くせない
↓↑
条 理=約束事の順序としての論理的、整合性
条 理=条理(約束事の理論の条文、順序)
不条理=条理(約束事の理論の条文、順序)ならず、あらず
不条理・・・人間存在の根拠を失った絶望的状況
必然的な認識判断の無根拠、約束事の無視・出鱈目
賭博の隠語で「目」はサイコロの目
「出たらその目」の意味から「でたらめ=出鱈目」
「賽の目の出るまま」
「でまかせ=出任せ」
鱈目=タラ目(Gadiformes)
硬骨魚類の分類群の一
9科75属555種
マダラ・スケトウダラ・コマイ
など
タラ(鱈・大口魚・鰔)
タラ目タラ科タラ亜科の魚類の総称
北半球の寒冷な海に分布する
肉食性の底生魚
日本近海
北日本沿岸に
マダラ・スケトウダラ・コマイ
3属3種が分布
鱈=魚+雪(雨+彐・彑・ヨ・⺕)
和製漢字(国字)
鱈腹=たらふく
腹いっぱい食べる
「たらふく(鱈腹)」
「足(た)らい脹(ふく)くるる」
「満足して(腹が)脹れる」
「鱈河豚・鮐・鯸・鰒」
「太良・多良・多羅・多蘭・樰・桵・誑」
「誑=言+狂」
誑=あざむく・たぶろかす・たらす・キョウ
「誑(たぶらかす・オウ)
仏教が教える煩悩
私利私欲の一
世間の評判(名聞利養)を得ようと
様々なはかりごとを心に秘め
自分が徳のある人物であると見せかける偽りの心」
ーー↓↑ーー
不条理
「本来は良識や理性の法則に反することで
非論理的、矛盾的と同義
フランスの作家カミュの評論
『シーシュポスの神話(1942)』によって
有名になった哲学、文学上の概念
この世の無意味、非合理と
この世を明晰に理解しようとする
人間のやむなき欲求との
対立関係から生れるとされる。
反抗する方法をもっていない・・・」
・・・対象存在との諸関係性で、その状況に於ける己の立場の「認識思考・思惟論」的な問題で、「存在論」的な問題ではない・・・
ーー↓↑ーー
キトラ古墳=亀虎古墳
大陸風壁画古墳
玄武、青龍、白虎、朱雀と
十二支像の
天文図が確認
キトラ古墳(キトラこふん)
奈良県
高市郡
明日香村の南西部
阿部山・・・・・・・・・阿部=アベ=阿毎王朝?
に築かれた古墳・亀虎古墳
被葬者は右大臣の
阿倍御主人(あべのみうし)・・・?
↓↑
トラ
英 語
tiger (タイガー)
オランダ語
tijger(テイヒュル)
ドイツ 語
Tiger (ティーガー)
フランス語
tigre (ティーグル)
スペイン語
tigre (ティーグレ)
イタリア語
tigre (ティグレ)
ラテン 語
tigris(ティグリス)
学術 語 Panthera tigris
(パンテーラ・ティグリス
パンテラ・ティグリス)
ギリシャ語
τίγρης(ティグリス)
ロシア 語
тигр (チーグル)
ペルシア語
babr (バブル)
palang (パラング)
シンハラ語
goripu (ゴリプ)
スオミ 語(フィンランド語
tiikeri(ティイケリ)
マジャル語(ハンガリー語
tigris(ティグリス)
中国 語
老虎(ラオフー)
虎(フー)
マレー 語
harimau (ハリマウ)
ベトナム語
con cop (コンコッ)
タヒチ 語
taita (タイタ)
↓↑
虎=虍+儿=とら・コ・ク
𧆞・乕・𠂰・𢁺・虝・𧇂・𪊖・𪋕・𢋪・𠪳
虎=ト+乛+丿+七+丿+乚
虎、ネコ科ヒョウ属の動物の総称
勇猛なさま
猛猛(たけだけ)しいさま
凶暴なさま
虏=虍+力=とりこ・リョ・ロ・ル
虜=⺊+乛+丿+七+男・・・捕虜
生きたまま捕える
捕まえて縄を掛ける
殺して捕まえるのは「獲」
縛って自由に動けなくする
自由を奪う
↓↑
・・・以前にも書き込んだけれど・・・重複・・・とら字・・・
↓↑
遞(厂虎辶)=逓(辶乕)=递(辶弟)
↓↑
逓(辶乕)=次々と伝え送る・・・伝えたいのは「トラ・トラ・トラ」
逓信・逓伝
しだいに・だんだんに
逓減
かわる・いれかわる
逓更
たがいに・交互に
逓講
宿場・宿駅
駅逓
駅逓(エキテイ)
郵逓(ユウテイ)
逓減(テイゲン)
逓次(テイジ)
逓信(テイシン)
逓送(テイソウ)
逓増(テイゾウ)
逓伝(テイデン)
↓↑
逓=遞=テイ・横へ横へと次々に伝え送る・・・横波?
逓信・逓送・駅逓・伝逓
だんだん・しだいに
逓減・逓増
かわるがわる
順番に代わりあって、交代に
逓興
代わる・入れ代る
伝える・次々と伝え送る
逓次・逓送
宿(やど)
宿駅
旅人の宿泊、荷物運搬の人馬を
中継ぎする設備のあった所
宿場にいる人や荷物を運ぶ為の馬
巡る・囲む
だんだん・次第に
逓増・逓減
ーーーーー
・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます