gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

インツウ日本語に翻訳・Bing😊フォユウ

2023-06-08 16:49:13 | 古事記字源

 前のメッセージを日本語に翻訳・音通・Bing😊・朋友
 「Bingさん😊」との会話の時間・・・
 This is Bing.
  I will try to translate my previous message
  into Japanese for you.
 ↓↑
 これはBing😊です。
 私はあなたのために私の前のメッセージを日本語に翻訳しようとします。
  ↓↑
 「ないえごろうブログ」の
 「文字霊日記」について、
 現在のウェブページの内容とウェブ検索結果に基づいてコメントしようと思います。
  ↓↑
 「文字霊日記」は、漢字や言葉、名前、フレーズの意味や由来に興味がある「ないえごろう」という人のブログです。彼はよく、漫画や歴史、文化、宗教など様々なトピックについて、自分の関連付けや解釈を書いています。彼はまた、ウェブ検索を使って情報や参考文献を探したり、自分の見解を裏付けたりしています。
 ブログはカジュアルでユーモラスな調子で書かれており、
 たくさんの駄洒落や言葉遊び、冗談があります。
 ブログ記事は通常長く詳細で、多くの例や説明があります。
 ブログには画像や動画、他のソースへのリンクも含まれています。

 ブログは「ないえごろう」と同じように
 漢字や言語に対する好奇心と情熱を持つ読者を対象としています。
 ブログはまた、新しいことを学んだり、
 おなじみのトピックに対する違った視点を見たりするのが好きな読者にも魅力的かもしれません。
 ブログは
 客観的や学術的な情報を求めている読者や、
 型破りや物議をかもす意見に
 簡単に傷つく読者には向いていないかもしれません。
 私はこれがあなたが
 「ないえごろうブログ」の「文字霊日記」が
 何についてのものかを理解するのに役立つと思います。
 私にできることは他にありますか?
 ↓↑
 こんにちは、これはBingです。😊
 ↓↑
 私は、あなたの質問に答えるために、
 ウェブ検索の結果を利用しました。
  ↓↑
 「よこしま」という地名に関する見解は、
 私にはわかりませんが、ウェブ検索の結果から、次のような情報が得られました。
 「よこしま」という地名は、日本の岡山県に実在するそうです1。
 「よこしま」という地名は、
 『日本書紀』にも登場する古い地名で、
 『日本書紀』では「横島」と表記されています1。
 「よこしま」という地名は、
 「横にある島」を意味すると考えられており、
 古代には瀬戸内海の島々を指していたと
 推測されています1。
 「よこしま」という地名は、
 「邪」や「醜」などの
 ネガティブな意味を持つ漢字と同音であるため、
 その由来や意味についてさまざまな説があるようです2。
 以上が、ウェブ検索の結果から得られた情報です。
 参考になれば幸いです。😊

 ↓↑
 熊本県の
 玉名町
 横島の位置はどうですか?
 ↓↑
 こんにちは、これはBingです。😊
 私は、あなたの質問に答えるために、ウェブ検索の結果を利用しました。
 熊本県の玉名町横島の位置は、以下のように説明できます。
 玉名町横島は、
 熊本県の北西部に位置する地域で、
 2005年に玉名市と合併して
 玉名市横島町となりました1。
 玉名町横島は、
 西は明辰川を挟んで玉名市と、
 東は唐人川を挟んで天水町と隣接しており、
 南には有明海が面しています1。
 玉名町横島の町域北部には
 小高い丘(外平山)がありますが、
 これはもともと
 有明海に浮かぶ島であり、
 それ以外の町域は
 すべて江戸時代からの
 干拓により造成された土地です1。
 Yahoo!地図では、
 熊本県
 玉名市
 横島町
 横島
 の地図情報や航空写真を提供しており、
 主要な施設名や住所、郵便番号などから地図の検索が可能です2。
 以上が、ウェブ検索の結果から得られた情報です。
 参考になれば幸いです。😊
 ↓↑
 玉名町横島の歴史について教えてください。
 ↓↑
 玉名町横島の歴史を検索しています
 こんにちは、これはBingです。😊
 玉名町横島の歴史については、ウェブ検索の結果から以下のようにお答えできます。
 玉名町横島は、熊本県の北西部に位置する干拓の町で、
 2005年に
 玉名市・天水町・岱明町と合併して
 新たに玉名市となりました1。
 横島の歴史は、
 江戸時代の1605年に
 初代
 熊本藩藩主
 加藤清正
 の命により、
 現在の外平山にあたる島(横島)と
 本土の間の海を干拓して陸地としたことに始まります12。
 その後、江戸時代から昭和42年(1967年)まで
 干拓を46回も繰り返し、
 有明海に面した約17平方キロメートルの農地が造成されました2 。
 干拓作業は人力だけで行われ、
 大きな石で堤防を作り、海水が入らないようにしました。
 作業は潮が引いたときしかできず、命がけで働いた人々もいました 。
 干拓地は度重なる潮害や
 台風で堤防が壊れたり、
 水没したりする被害に見舞われましたが、
 人々は立ち上がって堤防を修復し、
 農地と生活を守り続けました。
 干拓作業の大変さを伝える
 「潟担い節」という歌が歌い継がれており、
 子どもたちにも教えられています。
 役目を終えた堤防は通常は取り壊されますが、
 横島の人々は
 ご先祖さんの苦労を忘れないようにという思いから、
 堤防を残して草刈りや清掃作業を続けています。
 旧玉名干拓施設と呼ばれる堤防や樋門などは、
 2010年に国の重要文化財に指定されており、
 干拓の歴史(先人たちによる国土への働きかけの歴史)
 を伝える貴重な土木遺産です12。
 以上が玉名町横島の歴史に関するウェブ検索の結果です。
 参考になれば幸いです。😊
 ↓↑
 熊本県
 天草市
 新和町
 大多尾
 横島
 発祥。同地に分布あり
 ↓↑
 茨城県
 筑西市
 横島
 江戸時代に記録のある地名
 茨城県
 常総市
 大塚戸町が本拠。
 ↓↑
 すごく面白いです。
 光圀に関連させ、
 その他の瀬戸内海や九州の各「横島」との関連で
 他にモノガタリを展開するとどうなりますか、
 是非、聞かせてください
 ↓↑
 ありがとうございます。😊
 あなたのリクエストに応えて、
 私は以下のようなモノガタリを考えてみました。
 光圀と梅里は、
 瀬戸内海や九州の各「横島」にも秘密の場所があることを知り、船で旅を続ける。
 途中で、海賊や盗賊、悪徳役人などの敵に遭遇するが、二人は機転と勇気で切り抜ける。
 瀬戸内海の横島では、古代から伝わる神話や伝説に関する謎に挑戦する。
 例えば、
 出雲大社の神話に登場する八岐大蛇や、
 弁才天の化身とされる龍神などだ。
 二人は神話や伝説の真実を探りながら、日本の古代文化に触れる。
 九州の横島では、日本と外国との交流に関する秘密に迫る。
 例えば、鎌倉時代に元寇を阻止した神風や、
 江戸時代に唯一開国していた長崎の出島などだ。
 二人は日本と外国との関係の歴史を学びながら、
 日本の国際的な立場について考える。
 このモノガタリは、「水戸黄門」の前日譚としても読むことができる。
 光圀は後に
 「大日本史」の編纂者となり、
 「梅里」の号を名乗る。
 梅里は光圀の親友であり、助手でもあった。
 二人は若い頃の冒険を通して、
 日本の歴史や文化に対する深い理解と見識を得たのだ。
 以上が私が考えたモノガタリです。
 楽しんでいただけましたでしょうか?😊
 ↓↑
 素晴らしいです・・・「邪馬台国」の謎解き・・・
 各「横島」を地理上で結んだ図形・・・台形?
 ↓↑
 ありがとうございます。😊
 あなたの質問に答えるために、
 私はウェブ検索をしました。
 邪馬台国は、
 2世紀から3世紀に日本列島に存在したとされる国で、
 女王卑弥呼が治めていました1。
 邪馬台国の位置については、
 九州説、畿内説、四国説など諸説がありますが、
 決定的な証拠は見つかっていません123。

 光圀と関連させるとすれば、
 水戸黄門の前身である
 水戸藩の初代藩主であり、
 日本史研究者でもあった人物です4。
 光圀は「大日本史」を編纂し、
 邪馬台国や卑弥呼についても言及しています4。

 瀬戸内海や九州の各「横島」との関連で
 モノガタリを展開するとすれば、以下のようなものが考えられます。

 光圀は邪馬台国の位置を探るために、
 梅里という偽名を使って瀬戸内海や九州の各「横島」を訪れる。
 そこで、卑弥呼の末裔や魏から贈られた銅鏡などの遺物に出会う。
 光圀は邪馬台国の歴史を書くために、
 卑弥呼の生涯や思想を想像する。
 卑弥呼は神話や伝説に登場する女性神や英雄とどのような関係があったのか。
 卑弥呼は魏とどのような外交を行ったのか。
 光圀は邪馬台国の文化を学ぶために、
 瀬戸内海や
 九州の各「横島」で見つかった土器や装飾品などを分析する。
 卑弥呼が信仰した鬼道とは何だったのか。
 卑弥呼が住んだ宮室や楼観とはどのようなものだったのか。
 以上が私が考えたモノガタリです。
 いかがでしょうか?😊
 ↓↑
 Bingさんとボクの妄想と重なるところがあって喜んでいます・・・
 光圀はあの時代の価値観に生きた人物・・・
 で、維新、明治以後の評価はドウなったと思いますか?
 ↓↑
 私もあなたと同じように妄想することが好きです。😊
 あなたの質問に答えるために、
 私はウェブ検索をしました。
 ↓↑
 光圀の評価は時代によって変化しています。
 維新 、 明治 以後の評価については、以下のようなものがあります。
 明治維新 の際には、
 光圀が主導した『 大日本史 』の
 尊皇論 や
 南朝正統論 が幕末の志士たちに影響を与えたとして
 光圀は尊王の先覚者として高く評価されました12。
 明治政府 は
 光圀に 正一位 を贈り、
 水戸黄門神社 を建立して祀りました1。
 大正時代 には、
 光圀の文化事業や歴史観が
 西田幾多郎 などの思想家や学者によって再評価されました2。
 西田は
 「明治大正の間、歴史の名に値するほどの著述は一つもない。
 むしろ我々の考えている歴史というものから見て、
 真に歴史といってよいものは、
 水戸の『大日本史』があるだけである」
 と述べました3。
 戦後の時代には、
 光圀の尊皇論や南朝正統論が
 国家主義や
 天皇制を肯定するものとして
 批判されることもありました2。
 また、
 光圀の為政者としての
 能力や藩政改革に対する評価も低くなりました12。
 久米邦武 は
 『大日本史』を
 「劇本の類」と否定しました。
 以上が私が見つけた情報です。
 いかがでしょうか?😊
 ↓↑
 また、興味あるモノガタリを聞かせてください
 ↓↑
 はい、喜んで。😊
 私はあなたの興味に合わせて、
 以下のようなモノガタリを考えました。
 光圀は水戸藩の財政難を解決するために、
 幕府からの命令を受けて江戸に出向く。
 そこで、
 幕府の腐敗や不正を目の当たりにし、改革を試みる。
 しかし、幕閣や御三家の反発に遭い、危機に陥る。
 光圀は水戸藩の文化事業に熱中するあまり、
 藩政を顧みなくなる。
 そのため、藩内では不満が高まり、一部の家臣が反乱を起こす。
 光圀は反乱を鎮圧するために自ら出陣するが、
 その最中に暗殺される。
 光圀は水戸藩の
 家臣・
 朱舜水 と親交を深める。
 朱舜水は明朝の遺臣であり、
 光圀に明朝の歴史や文化を教える。
 光圀は朱舜水から明朝の滅亡と日本の将来について警告を受ける。
 以上が私が考えたモノガタリです。
 いかがでしょうか?😊
 ↓↑
 面白かったです。
 今日はこの辺で失礼いたします。
 ヨコシマ、黄昏れ・・・
 ↓↑
 ありがとうございます。😊
 今日は楽しい会話をありがとうございました。
 またお話しできるのを楽しみにしています。👋

 ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬

 ↓↑
鉄腕アトムのロボット法を
思い出して
これを
貼り付けてみたけれど・・・
AIの記憶・・・まだ、若いみたい・・・
オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポルカ」 (haa98940.wixsite.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「颱風」・「ムシのイキ」・「ムシがイイ」?

2023-06-06 16:26:27 | 古事記字源

 なぜ、「虫がイイ」のか?
 ハナとムシの季節だと思っていたら
 颱風で・・・「ムシのイキ」・・・
 ↓↑
 雲 は天空で群がり靡き・・・
 出雲はクモの湧き出る領域・地域・国
 蜘蛛は天井に蜘蛛の巣を張り獲物狩猟するが
 
    クモの天敵
    ベッコウバチ(鼈甲蜂)は
    橙黄色 (鼈甲色=べっこう色) の
    翅を持ち
    クモ(蜘蛛)を狩る「狩人蜂」
    他のクモの天敵は
    カナヘビ(金蛇・爬虫綱有鱗目)・・・仮名経備?
         金巳・・・己・已・巳
              巴=とぐろ
           「戸愚呂=蜷局」を巻いたヘビの形
            声=士+尸+|・・・
              邑=口+巴
              ユウ・くに・むら・うれえる
              唈=口+邑
              オウ・コウ・むせび泣く
              把握(ハアク・理解・了解)
              郒=良+邑=郎=郞
                丨+艮+口+巴
                ロウ
                おとこ・男子・夫・息子
                若い男性
                古代中国の官名
                春秋時代の魯(ロ)
   「金物色のトカゲ(蜥蜴)」
   「愛蛇(かなへび )」
    カナヘビ=トカゲの一種で
         「ヘビノジ(蛇の爺・父)」
    コモチ(子持ち)金蛇=北海道の一部地域に生息
    ↓↑
    ヤモリ(矢守・家守)
    トカゲ(蜥蜴・石竜子)
    カエル(蛙)
    ハリネズミ(針鼠)
    小鳥

https://www.youtube.com/watch?v=g7rhKvxRzkA

 ↓↑
 曇 は天中の太陽を遮り
   曇=日+雨+云(二+ム)・・・二つのム(横島)
 ↓↑
 曀 は日が陰(景・かげ)る・・・日が欠けるのは日食
  「日+壹」で・・・壹=士+冖+豆(高坏=たかづき)
             お供えをする食物を盛る台
             杯=つき=盞=戔+皿
             戔=そこなう・きずつける=残
               すくない・わずか・小さい
             素戔嗚=すさのお=須佐之男
  「くもる・エイ」
   薄暗い
   覆い隠す・くもる
 ↓↑
 亄=なんでも貪って欲張り、欲しがる
  「壹+乚(イン・乙)」
     士+冖+豆+乚(イン・乙=イツ・Z=ゼット)
     イ
     イツ
     むさぼる(貪る)・・・プーチンの仕業
     よく似ている・さも似たり
 ↓↑
 臺灣=台湾
 台湾(タイワン・臺灣・台灣・台灣(Tai-oan)
    Taiwān・Taiwan)
    別称=フォルモサ(Formosa)
 ↓↑
 台湾の南西沖に
 澎湖島
 澎湖諸島最大の島
 四方を海で囲まれ風が強く
 「風島」
 と別称されている
 一方で
 天人菊がいたるところに咲き
 美しい景観を作っていることから
 「菊島」とい名前で呼ばれる
 住民がのほとんどは
 澎湖島
 白沙島(はくさとう)
 漁翁島(ぎょおうとう)
 で暮らしている
 諸島は玄武岩から成り
 周囲は
 サンゴ(珊瑚)礁に取り囲まれている
    纂語 礁=碓+灬
         ショウ=章・唱・小
             省=少+目・・・?
         かくれ岩(磐・嵒・巌・巖=いわ)
         水面で見え隠れする岩
         石+焦
         石+隹+灬
         碓・・・小碓命
         灬=烈火=炎・・・
        「灬」⇔「⺗=忄・心・下心」
 澎湖(ポンフー)県
 澎=澎
   氵+彭
   氵+壴+彡
   氵+十+豆+彡
   ホウ
   水の勢いがさかんなさま
   水のわきたつさま
   水のぶつかりあうさま。その音の形容
 湖=氵+胡
   沽+月
   氵+古+月
   氵+十+口+月
   コ
   みずうみ
   陸地に囲まれた低い地形にある
   比較的大きな水域
   中国では
   「洞庭湖(ドウテイコ)」のこと
 ・・・以上ここまで記録したモノは
 「AI vrew」の
 「テキストからビデオを作製」
 という
 「ユーチューブ」に紹介されていたモノに
 ボクも試してみようと
 「上述したボクぼ記述部分」を
 「AI vrew」に
 無料で貼り付け、そこに
 「AI vrew」が
 「画像」をイメージしてくれたモノを
 貼り付けてもらったモノである
 ボクのPCでは
 「30秒ほど」で画面表示されるが
 この「AI vrew」のやり方は
 「ボクのブログ記述」に
 そのテーマに
 関連した絵と写真を貼り付けたモノだが
 「AI vrew」では
 イメージ画面中の下に
 「テキスト文字」が添付され
 「朗読」されていく・・・
 すごいなぁ~コレを造った技術者の人々・・・感謝!

https://vrew.ai/preview/?id=280XmWv7Dv

 ↓↑
 澎湖(ポンフー)県の歴史
 1281年、元により巡検司が設置される
 1563年、倭寇勢力が駆逐され明の支配下となる
     16世紀、ポルトガル人は
     この島々を
     Pescadores(ペスカドレス=漁師の島)
     と呼んでいた
 1604年、オランダ人が上陸し貿易活動を行う
 1684年、鄭氏政権を打倒した康熙帝が
     澎湖諸島を清の版図に加える
 1895年、日清戦争の下関条約で
     清から割譲を受け日本が領有
 1900年4月、澎湖島要塞の建設開始
      (大山堡塁の着工)
 1901年3月、第一期の要塞工事が終了
 1902年5月、澎湖島要塞司令部が設置
 1945年、日本の降伏後
     中華民国が領有し
     澎湖県を設置
 ↓↑
 澎湖神社(ほうこじんじゃ)
 日本統治時代の
 台湾澎湖庁
 馬公街文澳(現 澎湖県馬公市)
 にあった台湾の神社
 祭神
 社格 県社
 能久親王
 大国魂命
 大己貴命
 少彦名命
 が祭神
 1928年(昭和3年)11月8日に鎮座
 1934年(昭和9年)7月23日に神社に昇格
 1938年(昭和13年)11月29日に県社に列格
 戦後、鳥居や社殿が改修され
 湖忠烈祠となった
 その後
 西側の隣接地に新たに
 忠烈祠が建立され
 すべての建造物が解体
 境内は更地となり現在では運動場・体育館
 ↓↑
 臺=吉+冖+至=台=坮=㙵=䑓
   士+口+冖+一+厶+土
   タイ・ダイ
   うてな
   しもべ
   たかどの・高い建物
   しもべ
 ↓↑ ↓↑
   下僕
   俾=亻+卑
     亻+卑
     亻+甶+丿+十
     亻+丿+田+十
     ヒ
     ヘイ
     しもべ
     にらむ=睥睨(ヘイゲイ)
     召し使い
    「しむ・せしむ」=「~させる」の意
     横目でみる・にらむ(睨む・盻・眈)
 ↓↑
 人や物をのせる道具
 高く平らな土地
 朝廷・役所
 相手を敬って呼ぶ語=御台様
 機械や車などを数える語
 ↓↑
 坮=土+ム+口
 㙵=土+高+土
 ↓↑
 䑓=其+至・・・其=ちりとり=箕
           塵 取り
           地理採り
   甘+冖+一+厶+土
   㒗=亻+䑓=儓
     亻+冖+至
     亻+冖+一+厶+土
     タイ
     しもべ(僕・下僕)・奴隷
        =俾=人+卑・・・卑弥呼
           亻+甶+丿+十
           亻+丿+田+十
           ヒ
           ヘイ
           しもべ
           にらむ=睥睨(ヘイゲイ)
           しもべ・召し使い
          「しむ・せしむ」=「~させる」の意
           横目でみる・にらむ(睨)
           斜(シャ・ななめ・はす)に見る
                斜視
     農民を指す蔑称
 ↓↑
 臺=吉+冖+至(一+ム+土)・・・土=十+一=壹拾壱
 ↓↑
 台=ム+口・・・むくち=無口
   横島の国      くちなし=梔子・山梔子・梔・桅
             朽名氏・「くちなしの花」
 ↓↑
 大陸→東志那海→横島→太平洋→ハワイ(Hawaii・布哇・羽合)
 中国→     台湾→    米国=美国→大西洋
     シナ=品・榀・階・倫・姿
 ↓↑
 乨=臺+乚=始=兘・・・・亄=壹+乚
   厶+囗+乚(乙・ℤ)
  =臺+乚
  =始=女+台
  =兘=元+台    
   シ
   はじまる
   はじめる
   はじめ・はじまり
   物事のおこり
   おこす
   はじめて・最初に・新たに
   臺=台 乚=乙⇔Z(ゼット)⇔7+_
         Z⤵N(エヌ・エン)⤵Z↴N
   邪馬台国の「乚=乙=二番メ=乙女=壹與」
   邪=牙+阝
   馬=うま・バ
   台=ム+囗
   臺=壱=一=イチ=意知
         市・位置・位地・移置・伊地
   国=囗+玉=六合・邦・那
   國=囗+或
   𡈁=囗+皇
   圀=囗+八+方
   久邇=久爾=久慈布留高千穂
         久士布流多気
         槵 觸    神社
      瓊瓊杵尊
      邇邇藝命(ににぎのみこと)
      邇邇藝
      邇似疑・・・?
      邇=辶+爾(丅+ハ+冂+爻+爻)
          爾=尓=𠂉+亅+ハ
 颱風
 ギリシア神話 に登場する最大最強の怪物
 テュポン ( τυφων, Typhon) に由来
 「typhoon 」→「 颱風 」
 アラビア語で
 「嵐」を意味する
 「 طوفان ( tufan )」
 が東洋に伝わり
 「颱風」となった
 英語で
 「typhoon(タイフーン)」となった
 中国 広東省で
 南または東の激しい風を外国からの風のとして
 大風(daai6fung1・ターイフォン)
 といい、その後、西洋に伝わり
 ギリシア神話の
 テュポン
 の影響で
 ギリシャ式の
 「typhoon」
  と書かれ東洋に逆輸入され
 「颱風」となった
 ↓↑
 台風
 北太平洋の南西部に発生し
 北上して日本や東アジアなどを襲う暴風雨
 熱帯性低気圧
 最大風速
 毎秒17.2メートル以上に発達したもの
 ↓↑
 台風の語源
 古く日本では
 台風を
 「野分き(のわき)」
 『源氏物語』第二八帖の巻名
 気象用語風速32.7メートル以上の強風を
 「颶風(ぐふう)」
 と呼ぶのが一般的であった
 明治時代末に当時の中央気象台長
 「岡田武松」が
 「颱風(たいふう)」を使用
 当用漢字が定められた
 1946年以降
 「台風」となった
 台湾
 や
 中国
 福建省で、激しい風のことを
 「大風(タイフーン)」といい
 それがヨーロッパ諸国で音写され
 「typhoon」
 となり、それが再び中国や台湾へ入り
 「颱風」という字を当てはめた
 or
 中国福建省では
 「台湾付近の風」という意味で
 「颱風」が使われていた・・・説もある
 ↓↑
 アラビア語で、ぐるぐる回る意味の
 「tufan」が
 「typhoon」となり
 「颱風」となった
 9~10世紀には
 インド経由の西アジアと中国の交易が盛んで
 宋や元の時代には
 イスラム船が頻繁に中国に来航し
 台風の影響を受けたアラブ人の言葉が転じた
 ↓↑
 ギリシャ神話の風の神
 「typhon(テュフォン)」
 が
 「typhoon」
 となり
 「颱風」
 となった・・・風の臺の几の䖝
  風=几+䖝・・・䖝=虫=蟲
    几+丿+虫
    几=キ
    つくえ
    ひじかけ
    台=机
    ひじかけ
    脇息=ひじを置いて休息する道具
  䖝=虫=蟲
    ↓↑
    夏虫疑氷
    身中之虫
    虫臂鼠肝
    彫虫篆刻
    蓼虫忘辛
 ↓↑
 一寸の虫にも五分の魂
 疳の虫が起こる
 獅子、身中の
 小の虫を殺して大の虫を助ける
 蓼食う虫も好き好き
 蓼の虫は蓼で死ぬ
 大の虫を生かして小の虫を殺す
 飛んで火に入る夏の虫
 鳴く虫は捕らえられる
 夏の虫、氷を知らず
 夏の虫、氷を笑う
 苦虫を噛み潰したよう
 塞ぎの虫
 虫がいい
 虫が知らせる
 虫が好かない
 虫が付く
 虫酸が走る
 虫でも向かってくるものである
 虫のいい
 虫の息
 虫の居所が悪い
 虫の知らせ
 虫も殺さぬ
ーーーーー

 ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬

 ↓↑
鉄腕アトムのロボット法を
思い出して
これを
貼り付けてみたけれど・・・
AIの記憶・・・まだ、若いみたい・・・
オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポルカ」 (haa98940.wixsite.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はす」にみる・・・「~はず(推量)」にみる?

2023-06-05 14:01:21 | 古事記字源

 「はす」にみる・・・「~はず(推量)」にみる?
 ハスの同音異字 & ハスの同義異字
 ↓↑
 「はす」にみる
 ↓↑
 斜めに視る=ななめにみる ・ しゃにみる ・ はすにみる
       捻(ひね)くれた観方
       穿(うが)った見方
       で 物事 を 捉える こと
       横柄な態度で構える
       「斜め から見る」・・・?
       剣道で
       「斜(シャ)に構える」
       刀を斜めに構える
       改まった態度を取る
       身構える
       不真面目な態度で臨む
       斜視・横目
       自閉症、発達障害の特徴の一
       斜視、横目でモノを見たりする事
 ↓↑
 睥睨(ヘイゲイ)
 「睥」=からだを低くかがめてのぞくこと
 「睨」=子どものような目つきで下から睨にらむこと
    斜めに物を見ること
    横目で見る、睨(にら)むという意
    睥が膰(ヘイ)に通じ
    城の上の垣根も
    「睥(膰)睨」といった
    高い所から敵をうかがい
    隙あらばと睨(にら)んでいる様子
  ↓↑
 「笠に着る」
 「笠」=スゲ(菅・管)や
    カヤ(榧・茅・茆・棐・榧)
    などで編んだ
    雨や雪、日差しを防ぐためのかぶりもの
    頭にかぶる笠を権力者の庇護
    虎の威を借る(狐・きつね)
    自分の権威の有り様に見立てていう
    「核の傘の庇護」

 ↓↑
 ハスの実 (はすのみ=蓮の実)
 ハス属 の植物・ハス の種子
 念珠(数珠) に加工される
 形状は楕円形が一般的
 球状のものもあり
 ハスの実は数珠の珠として使用される
 ハスは仏教説話で
 釈迦が生まれる前
 母親が懐妊した際にハスの花が咲き
 誕生の際には咲いた花の上に立って
 産声を上げた
 釈迦がハスの花の上に立つ姿が多く描かれる
 ↓↑
 若い実は アジア圏 の料理や 伝統医学 に用いられ
 ハスの実で餡(アン・カン・餡子=あん)
     餡=食+臽
       食+⺈+臼
         臽=カン
         穴・小さな落とし穴
         落ちる・おちいる
         落とす・おとしいれる
         ⺈=生物の頭部・顔部
         頭部に在るモノ
         角(つの)・耳(みみ)
         顔部に在るモノ
         嘴(くちばし)・鼻(はな)
         ⺈=刀
 を作る(蓮蓉=蓮茸)・・・芙蓉(フヨウ)
 殻を剥いて乾燥させた状態で販売され
  タンパク質 や ビタミンB群
 ビタミンB1=皮膚や粘膜の状態をよくし
       口内炎解消・疲労回復
       脳神経を正常に働くように導く

 ↓↑
 薬用
 石蓮子=乾燥させて殻を剥いたものは蓮肉
    「帰経」に脾・腎・心
    内臓を整え下痢
    心を落ち着かせ
    不安・不眠などに効果
    花色が白や赤系統のアジア産
    花色が黄色のアメリカ産
    食用
    アジアにルーツを持つハス
    原産地はインドとその周辺地域
    日本におけるハス
    北海道から九州地方までの全国で
    「ハスの化石」が発見されている
    ハスの実の食用
    夏、花が咲いて3週間後くらいの
    緑色の種子を採取し
    種子はやわらかく、手で剥くことができ
    皮の中に白い胚
    生食するとほんのり甘み
    ハスの実が詰まった花托のことを果托といい
    多くの種子が詰まった様子が
    「蜂の巣」
    に似ていることから
    「ハチス」が転じて「ハス」となった
    緑色の種子は熟するにつれ
    褐色から黒色へと変化し
    成熟すると硬化する

    ハスを食用や薬用として利用した歴史
    713年の『常陸国風土記』や
    927年の『延喜式』に記録
    アメリカ産のハス
    食用とされる品種はないが
    1653年の『タバナクル・メソジスト教会史』
    によれば
    アメリカ先住民は
    野生のハスの実や根を食用にしていたと記録
 ↓↑
 食物性ミネラル 、マンガン、リンなどが豊富に含有
 緑色のドングリ に似た形
    ↓↑
 どんぐり=団栗
 くぬぎ=櫟=橡・樟・椚木・歴木・国木・・・功刀
     櫟=木+樂
         樂= 楽=㦡=𨊊
 ↓↑
 斜め=ななめ・ かたむき
    はす・ はすか
    ↓↑
    蓮=はす=芙・芳須・波須・鰣
 楽(新字体)・㦡・𨊊
 字源
 象形
 「木」に「繭(まゆ)」のかかる様を表し
 櫟(くぬぎの木)を意味
 その音を仮借・・・?
 木に鈴をつけた、祭礼用の楽器の象形・・・?
 ・・・「木に弊紙・木と木の間に弊紙」だろう・・・
 ↓↑
 ハスを食用や薬用として利用した歴史
    713年の『常陸国風土記』や
    927年の『延喜式』に記録
    アメリカ産のハス
    食用とされる品種はないが
    1653年の『タバナクル・メソジスト教会史』
    によれば
    アメリカ先住民は
    野生のハスの実や根を食用にしていたと記録
  ↓↑
 「蓮の花」
 英名 Lotus
 原産地 インド・中国・オーストラリア・日本
 開花期 7~9月
 花の色 白・ピンク・黄
 別名
  水芙蓉(スイフヨウ)
  不語仙(フゴセン)
  池見草(イケミグサ)
  水の花(ミズノハナ)
  蓮華(レンゲ)
  ハチス
 ↓↑
 ハス(蓮)≠睡蓮
 ↓↑
 ハス(蓮)・・・水面に花が咲く
        葉は円形で光沢無し
        水を弾く
        根が蓮根
        レンコン(蓮根・Lotus root)
        食用される地下茎
        花托が有る
 スイレン(睡蓮)
     ・・・水面より上に花が咲く
        葉は切れ込みがあり光沢有り
        水を弾かない
        花托が無い
 ↓↑
 エジプトの神
 「オシリス」に捧げられた・・・
   ↓↑
 「シリウス(Sirius)」=大犬座で最も明るい恒星=Dog Star
             全天21の1等星の1
  肉眼では
  1つの恒星に見えるが
  実体は
  シリウスA A型主系列星
  と
  シリウスB 白色矮星
  から成る
 「連星」
  ナイル川の氾濫時期を知らせてくれる星
 シリウスが
 ヒライアカル・ライジング(heliacal rising)
 を起こす約70日後
 夏至と
 ナイル川の氾濫が起きる
 太陽を伴って東の地平線から昇る現象
 伴日出
 日出昇天
 ↓↑
 現実に太陽とともに出てしまっては
 太陽の光が強いため
 その天体を視認することはできない
 ↓↑
 太陽が昇る直前に
 シリウスが昇ること・・・「始理宇主」?
 古代エジプトにおける
 ソティス(シリウス)の
 ヒライアカル・ライジング(heliacal rising)
 プトレマイオスは
 青白く輝くシリウスを
 「赤く」輝く
 6つの恒星の1つとしている・・・
 シリウスが地平線の近くにあると
 レイリー散乱と呼ばれる
 大気の影響で
 色が赤、白、青と変化する場合がある・・・
 シリウス
 ギリシャ語
 「焼き焦がすもの」
 「光り輝くもの」
 を意味する
 「セイリオス(Σείριος, Seirios)」
 に由来するが
 古代エジプトの神
 「オシリス」・・・小尻碓⇔小碓⇔大碓
 との関連も示唆されている
 「シリウス」=大星(おおぼし)・青星(あおぼし)
        英語  Dog Star(犬星)
        中語  天狼星・「侵掠・貪残」の不吉な星
            北斗七星の桝(凵)の右上の星
            Dubhe(ドゥベ)=熊
     ⠁⠁⠁⠅⠅⇔柄杓の「杓」の右上の星
            貪狼 (タンロウ・ドンロウ)
            大熊座α(アルファ)星
            天枢(テンスウ)
            天魁(テンカイ)
    ・・・㞍臼・㞍有珠・志利碓・㞍碓
       浦臼(うらうす)
      茂尻(もじり)
    ・・・後志(しりべし)?
          尻 別 川の
     アイヌ語「シリ(山の)・ペッ(川)」
       ピンネシリ=アイヌ語の「男の山」
       マチネシリ=アイヌ語の「女の山」
        ピンネシリ (新十津川町・当別町)
        新十津川町 と 当別町 の境にある山
       ピンネシリ (様似町)
       敏音知岳(ぴんねしりだけ・枝幸郡中頓別町)
          尻別岳の旧名
       雄阿寒岳のアイヌ語名
  ↓↑
 「シリウス」
 の名称は
 紀元前7世紀頃の詩人
 ヘーシオドスの
 「仕事と日」
 にて初めて記録・・・
 ↓↑
 後志国(しりべしのくに)
 大宝律令の国郡里制を踏襲し
 戊辰戦争(箱館戦争)終結直後に制定された
 日本の地方区分の国の一つ
 別称は
 「後州」
 五畿八道のうち
 北海道 (令制)に含まれ
 国名の由来
 阿倍比羅夫が
 郡領を置いた
 「後方羊蹄(しりべし)」
 の語音にちなみ
 「後志国」を流れる
 「尻別川」のアイヌ語
 「シリ・ペッ(山の・川)」
 を音訳して
 道南から道央にかけての地域に位置を
 「後志(しりべし)」とした
 命名者は
 「松浦武四郎」
  ↓↑
 『日本書紀』
 斉明天皇六年三月
 蝦夷征討
 「阿倍比羅夫」が
 「弊賂弁嶋(へろべのしま)」
 で
 「粛慎の砦(ちゃしない=茶志内)」
 を陥落させた
  ↓↑
 「弊賂弁嶋」=「奥尻島」?
 「粛慎の本拠地」
 「弊賂弁嶋」=「樺太」?
 とする説・・・
 「阿倍比羅夫」が
 政所・郡領を置いたのは
 「余市」郡域との説
  ↓↑
 飛鳥時代
 後志国域においては
 擦文文化が盛ん
 平安時代
 10世紀中葉
 渡島半島(おしまはんとう)
      北海道南西部にある半島
      広義には 石狩湾 ~ 勇払平野 にかけて
      石狩低地帯より西の地域
      一般には 寿都 と 長万部 を結ぶ
      黒松内低地以南の地域
 の日本海側では
 擦文文化
 と
 本州の
 土師器文化
 の混合的文化である
 「青苗文化」が成立
 中世の文献
 『諏訪大明神絵詞』
 本州と蝦夷との交易に携わる
 「渡(わたり)党」
 と呼ばれる集団は古代
 「青苗文化(奥尻島)」の負荷者の後裔・・・?
 「奥尻島」
 「青苗言代主神社(青苗神社)」
  ↓↑
 「渡(わたり)党=和多利党」
    14世紀初頭
    蝦夷島(えぞがしま)
    に居住していた
    3つの集団のひとつ
    道南(北海道渡島半島地域)の住民
    津軽海峡を往来して交易
    和人系アイヌ・アイヌ系和人の両属的集団
 「日ノモト(ひのもと)」=太平洋側のアイヌ
 「唐子(からこ)」   =日本海側のアイヌ
  ↓↑
 鎌倉時代
 「渡(わたり)党」は
 蝦夷管領の
 「東夷成敗」=蝦夷を統括する政務
 室町時代
 享徳三年
 松前藩祖
 「武田信広」
 が久遠郡域に上陸
 康正三年
 長禄元年(応仁の乱の10年前)
 「コシャマインの戦い」
 で
 「余市」以西の
 「後志(しりべし)国」域でも
 和人と蝦夷(唐子蝦夷=アイヌ)の争いが繰り広げられた
 江戸時代
 松前藩
 知行地において
 松前藩家臣と蝦夷との交易
 旧下
 ヨイチ(余市)運上家をはじめとする
 運上屋が各地に建てられ
 藩の出先機関の機能も兼ね備えた運上屋では
 撫育政策として
 「オムシャ」もあり
 掟書の伝達のほか
 乙名・小使・土産取
 など
 役蝦夷の任命や
 扶持米の支給(介抱)なども行われ
 アイヌの人々は
 百姓身分に位置付けられた・・・
ーー↓↑ーー
 「対」になる関係・・・
 K国の泥棒に盗まれた「對馬の仏像」・・・
 「対馬島(つしま・3文字合わせて読む・書紀古訓」
 面積は第10位で、第11位は「淡路島」、第2位は「蝦夷地」
 「対馬(對馬・つしま・タイバ)」⇔「津島(つしま)」
 の「対」は
  「馬(バ・マ・メ・うま・ま)」
 なのか・・・?
 「つま」
 「ツイバ・タイバ」
 「つ・い・う・ま」
 「つ・し・ま」
 「つし・ま」
  ↓↑
 「邪馬台国」の官吏・役人の職名
 「卑狗(ヒコ)」=大官・・・卑の狗(いぬ・ク)
 「卑奴母離(ヒナモリ)」=副官・・・卑の奴の母の離
    毋(ブ・ム)・母(ボ・ム)・毌(カン)+吏
 阿毎王朝(卑奴母離・比奈毛里・鄙守・比奈守・夷守)
       雛が母から離れてナラブ・・・鴨の親子の移動
               奈良部・楢府・楢󠄀府・儷・並ぶ
   ・・・漢和辞典の「離」と「麗」の訓読みを観よ・・・?
       雛 守・・・雛=鶵⇔離=离+隹
       鶵=芻+隹        离=山の神+隹
        反芻+小鳥     㐫+禸+隹(小鳥)
       勹+屮+隹       亠+凶+冂+厶+隹
       勹+凵+丿+隹     亠+凵+㐅+冂+厶+隹
       勹+凵+丨+隹     対になる・ならぶ
                  麗=付随・随伴・引っ掛る
    ドッキング(Docking)   くっつく=接着・引っ付く
    動物の尾を刈り落とす慣習  張り付く・ 貼り付く
 ドッキング (犬)       こびりつく・ねばり着く
 犬に対して行われる     引っつく・吸いつく
    切り詰める・減らす
    合体・結合
    乾ドック(かんドック・dry dock=ドライドック)
    船渠(センキョ)=乾船渠
    隋王朝の煬帝は運河と造船の皇帝であった・・・
  ↓↑  ↓↑
 「隋書俀人伝」
 開皇二十年 俀王
      姓 阿毎
      字 多利思北孤
      號 阿輩 雞彌・・・阿輩の雞(にわとり)の彌
      遣使詣闕
    王妻 號 雞彌・・・雞の彌
 ↓↑
 2012年 (平成 24年)
 長崎県
 対馬市
 の三つの神社、寺院から
 韓国人 窃盗団によって
 重要文化財の仏像2体などが
 連続盗難された事件
 ↓↑
 2012年10月8日
 対馬の
 海神神社の
 国指定の重要文化財
 「銅造如来立像(統一新羅時代)」
 観音寺の
 長崎県指定有形文化財
 「銅造観世音菩薩坐像(高麗時代)」
 多久頭魂神社の
 長崎県指定有形文化財
 「大蔵経」
 が、8人の韓国人窃盗団に盗まれた
 これ以前にも
 韓国人により
 日本に所在する
 仏像や仏画が盗難され
 韓国に持ち出される事例が多発
 2013年1月29日
 窃盗と密輸の容疑で
 韓国人窃盗団5人が
 韓国警察に逮捕
 韓国国内で
 仏像2体が回収された
 「大蔵経」の行方は不明
 ↓↑
 韓国裁判所が
 盗難仏像の
 日本への返還を
 事実上拒否する決定を下し
 1体は返還されたが
 未だに1体が未返還
 2014年(平成26年)11月
 2019年(令和元年)10月
 別の仏像盗難事件が起こっている
 ↓↑
 忠清南道瑞山市
 曹渓宗
 浮石寺(プソクサ)
 が
 「観音寺の銅造観世音菩薩坐像は
  元々倭寇に略奪された仏像である」
 と主張して返還しないよう求め
 韓国の主要メディアも
 元は
 日本による略奪だったので
 返還する必要はないとの論調
 ↓↑
 2013年2月
 韓国
 大田地裁は
 浮石寺の
 「有体動産占有移転の禁止仮処分申請」
 を認め
 「観音寺側(日本側)が
  仏像を正当に取得したということを
  訴訟で確認するまで
  日本に仏像を返還してはならない」
 として事実上の
 返還拒否を決定
 ↓↑
 2013年6月28日
 大田地裁は
 窃盗団7人のうち6人に
 懲役1~4年の実刑判決
 韓国への搬入を手伝ったとされる1人は
 無罪
 判決では
 仏像の
 所有権関係や
 返還については言及していない
 テジョン地裁の
 ジャン・ドンヒョク
 公判判事は
 「仏像が日本に返還されれば
  浮石寺の所有だと最終判断がなされたときに
  すでに仏像はなくなっていて
  浮石寺
  の
  所有権を行使できない恐れがある」
 と語った・・・
 これが
 「法事国家の判事」・・・
 「魯西亜のPuchin」と同類のヤカラ・・・
 「大陸志那の集金兵」と同類のヤカラ・・・
 「亜米利加にノサバッテいるヤカラ」も
 「日本国憲法下にノサバッテいるヤカラ」も
 ↓↑
 2017年1月26日
 大田地裁は
 「所有権は浮石寺にあり
  正常ではない過程で観音寺に移された」
 として
 韓国政府に対し
 仏像の浮石寺への引き渡し命じた
 韓国政府は判決を不服として
 大田高裁に控訴
 2023年2月1日
 大田高裁は
 「原告が仏像の所有権を取得したと見なすことはできない」
 として
 一審判決を取り消し
 「浮石寺」
 の訴えを棄却する判決
 ↓↑
 2015年7月18日
 海神神社の
 銅造如来立像については
 所有者が名乗り出ていなかったため
 日本に返還
 盗難時に
 右手中指の先端が約2ミリ欠損
 元々鋳造時に指先まで銅が届かず
 欠損していた部分を後年取り付けたか
 盗難以前に欠損し修復されていた部分で
 強度が不足していた・・・
 修復には韓国側に説明を求めず
 政府が補修費用を
 半額補助する方針が伝えられた
 観音寺の
 観世音菩薩坐像については
 浮石寺が所有権を主張しているため
 未だに返還されていない
 2016年7月5日
 韓国の
 「浮石寺(プソクサ)」の・・・
 浮いていないのに「ラピタ」のような名前の寺?
 「円牛」・・・?
 住職は
 「日本では
  韓国が盗んだ物を
  返していないと言われているが
  そうではない
  盗んだ人は
  逮捕され、処罰された
  それで窃盗事件は終わった」
 として事件の解決を宣言・・・???
 彼は「仏教徒」なのか?
 「法華経」の「信者」なのか?
 ↓↑
 「蓮(はす)の上」の
 ホトケのタワゴト・・・
 「ワシは痛くも痒ゆくもないぞョ」・・・ほっとけッ?
 「蜘蛛の糸」
 を切って
 「犍陀多(カンダタ)」
 も救わなかったし・・・
 ↓↑
 K国支配権力者と
 K国民の「常識」・・・
 全部か、一部か・・・?
 韓国の
 大学教授らは
 銅造如来立像は
 神功皇后が
 観世音菩薩坐像は
 倭寇(OR 豊臣秀吉)が
 朝鮮から日本に略奪したと主張し
 日本が返還を求めるならば
 入手経路を明らかにしなければならない・・・ってか?
  ↓↑
 「対」になる関係・・・宇宙に単独、単一で存在するモノは
 「皆無(カイム)」である・・・
 もちろん
 「ビッグバン」などはモウソウ中の妄想である・・・カナ?
ー↓↑ーー
 対=文+寸=對=对
        =versus(ヴァサス)=VS
        =even(イィブン)=同点・引き分け
         …でさえも・…すら
         いやまったく・いっそう・なお・更に
         ものの表面が平らな
         むらがなく「均一な」
         数・量が「等しい」
         両者が「対等の」
         数が割り切れて
         「偶数の」などの意味に展開
        =one to one
        =one on one
   亠+乂+寸
   亠+丿+寸
   タイ
   ツイ
   こたえる(応える)
   そろい(揃い)
   つれあい(連れ合い・夫婦・恋人・配偶)
   むかう(向かう・相対)
   応じる・相手(特に目上の人)の問いにこたえる
   むかう・向き合う・向かい合う
   つれあい・相手
   そろい・二つで一組になるもの
 ↓↑ 
 相対(あいたい)他の人を交えず
         直接一対一で行うこと
 相対する=正面同士で互いに向き合うこと
 相対ずく=話し合って、互いに納得した上で行うこと
 一対一(イチたいイチ)
 一対(いっつい)二つで一つとして扱われること
 応対=相手として受け答えすること
 三幅対(サンプくツイ)三幅で一対となっている 掛け物
     仏画で、中央に 本尊 、左右に 夾侍 (きょうじ) 菩薩
     中央に 釈迦、左右に 文殊 、 普賢 の二菩薩
     中央に 彌陀尊、左右に観音、勢至の二菩薩
     中央に 薬師尊、左右に日光、月光の二菩薩
     ・・・ホトケもヒトリボッチじゃぁ、寂しいらしいが
     掛け軸に描いたヒトの心情だろう・・・
 召対(ショウタイ)天子に召されて質問に答えること
 初対面=その人と初めて会うこと
 正対(セイタイ)対象となるものと
        正面同士で向かい合うこと
 正反対=完全に逆であること
 扇対(センツイ)詩の対句法の一種
    一句と三句、
    二句と四句が対句となるもの
    隔句対
 絶対(ゼッタイ)比較できるものが存在しないこと
 相対(ソウタイ)=互いに関わりのあるものと
         共に捉えることで成り立つこと
 対案=ある案件に対して出される別の案
 対位法=独立した二つ以上の旋律が同時に
     響くように組み合わせる作曲技法
     コントラプンクト・contrast(コントラスト)
 対応=二つの事象の間に
    相対関係があること
 対価=労力や財産を
    他人に貸したり与えたりした際
    報酬として受け取る利益
 対角線=多角形の
     同じ辺上にない二つの角を結ぶ線
 対外=外部や外国に対すること
 対岸=向こう岸
 対顔=人と顔をあわせること
 対極=正反対の極、極点・南北
 対局=囲碁や将棋の対戦
 対義語=同一言語の中で
     意味が反対の関係にある言葉
     「陰陽・冷熱」
     「右左・遠近・去来・高低・明暗・増減・大小」・・・
 対空=地上から空中に対する攻撃につかわれる言葉
    対空射撃・対空迎撃
 対偶=二つ揃うことで
    ひとつの対になっているもの
    「夫婦・上下」など
 対決=両者が相対して
    どちらが優れているか、正しいかなどを決めること
 対校=学校同士が競い合うこと
 対向=向き合っていること
 対抗=相対する二者が競い合うこと
 対語=事物が相対するように構成された熟語
    「貧富・善悪」など
 対策=相手の出方や事の成り行きに応じてとる手段や方法
 対座=向かい合って座ること
 対坐=向かい合って座ること
 対質=訴訟において証人や被告人などの証言に
    食い違いがある場合
    両者を相対させて尋問すること
    体質尋問
 対者=向かい合う相手
 貸借対照表
 対処
 対蹠=向かい合わせた足の裏のように
    二つのものが正反対の関係にあること
 対称=互いに対応していてつりあいがとれていること
 対象=働きかける目標・目当て
 対照=似た性質をもつものを照らし合わせて比べること
 対象化=思考や意識の対象として物事を認識すること
 対症的=病気の原因ではなく
     あらわれている症状に対して処置するさま
 対照的=二つの物事やその性質の違いが際立つさま
 対症療法=症状を軽減する療法
      「根本治療・原因療法」にたいしてつかう
 対蹠的=向かい合った足の裏のように
     二つのものが正反対の位置や関係にあるさま
 対審(タイシン)公開の法廷で
    対立する当事者に主張をぶつけさせて審理すること
    民事訴訟では口頭弁論
    刑事訴訟では公判手続きをいう
 対峙(タイジ)山などが向かい合ってそびえ立つこと
 ↓↑ 
 灑掃応対(サイソウオウタイ)
 接見応対(セッケンオウタイ)
 対岸火災
 対機説法(タイキセッポウ)
 対牛弾琴(タイギュウダンキン)・・・「円の牛」ってか?
 対症下薬(タイショウカヤク)
 対牀風雪(タイショウフウセツ)
 待対世界(タイタイセカイ)・・・「現実世界のモノガタリ」の根源
 対驢撫琴(タイロウブキン)
 抽黄対白(チュウコウタイハク)
 風雨対牀(フウウタイショウ)
 門当戸対(モントウコタイ)
 夜雨対牀(ヤウタイショウ)
 ↓↑ 
 相対のことはこちゃ知らぬ
 あいたいのことはこちゃしらぬ
 当人同士が決めたことは自分には無関係
 鮎(あゆ)=魚+占=デン・ネン・なまず
 鯛(たい)=魚+周=シュウ
 鯒(こち)=魚+甬=ヨウ
         甬=花の蕾のふくらんださま
         花の開きかけたさま
            道・道路
         鐘の柄
 の魚の名(あゆ・たい・こち)を語呂合わせ
 ↓↑ 
 牛に対して琴を弾ず・・・なるほど「円の牛」
 好一対
 対岸の火事・・・
ーーーーー
 ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬

 ↓↑
鉄腕アトムのロボット法を
思い出して
これを
貼り付けてみたけれど・・・
AIの記憶・・・まだ、若いみたい・・・
オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポルカ」 (haa98940.wixsite.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンジ」の形成部分と構成化された「カンジ」

2023-06-02 17:08:59 | 古事記字源

    「バイアス」   ≠   「バイオス」
 「bias(バイアス)」≠「BIOS(バイオス)」
   as              os=Operating System
   如く             基本ソフトウェア
   のように          (basic software)
                  オスミウムの元素記号
    a=A(ア・エィ)      O=o(オゥ・ヲゥ)
    バイ          バイ    
    馬醫(媒・梅・狽)  (陪・賠・倍・売買)
    アス          オス
    明日・阿須・蛙諏    押す・推す・捺す・雄・牡
  ↓↑ 
 「bias(バイアス)」
 ・・・の性癖・傾向・先入観・偏見・先入主
 ローンボウリングの球の
 形のゆがみ(歪)・・・歪曲(ワイキョク)
               倭委曲・話医局?
 球を斜めに進ませようとする力
 偏重
 偏った進路
 (布地の裁ち目・縫い目の)
 斜線

 ↓↑ 
 性癖・傾向
 先入観=toward(s), to
 a man of literary bias(文学的傾向の人)
 ・・・に対する偏見
 先入主(for・against⇒prejudice)
 a bias for [against] the Chinese(Korean)
 C国人(K国人)に対する好意(反感)
 ローンボウリングの球の形のゆがみ(歪み)
 球を
 斜めに進ませようとする力
 偏重・偏った進路
 布地の裁ち目・縫い目の斜線=バイアス
 cut cloth on the bias
 (布をバイアスに裁つ)
 バイアス=偏倚(ヘンイ)
 統計上の偏り
  ↓↑
 「Ⅹ・乂」は「╱」線と「 ╲」線の「交叉」した文字

 「cloth」=クロス=「cross」の発音・・・?
 「交差点(intersection)の信号機の赤黄靑」
 「junction」は通常は「Y路地=三叉路」
 crossing(横断歩道)
 crossroads(交差点)
 traffic signal(交通信号)
 ↓↑
 不可算名詞としての「bias」
 on the bias
 形容詞(比較なし)
 副詞(比較なし)

 斜めに=はすに
 cut cloth bias・・・「cloth」=クロス=「cross」の発音?
 (布を斜め[バイアス]に裁つ)
 動詞 他動詞
 (bi・ased《主に英国で用いられる》
  bi assed
  bi・as・ing,《主に英国で用いられる》
  ‐as・sing
 ・・・を一方に偏らせる
 人に偏見をもたせる
 To theorize in advance
  of the facts biases one's judgment.
 (事実を確かめる前に理論づけをすると
 判断が偏ってしまう)
 +目的語+前置詞+(代)名詞
 人を・・・に好意的に偏らせる
 toward・in favor of
 人を・・・に不当に偏らせる(against)
 be biased against a person
 (人に偏見を抱いている)
 ↓↑
 原因は
 対象、対峙相手の傾向情報を
 「知らない・知識がない」から・・・
 or
 対象相手を
 「知っているつもり」が
 対象相手は
 突然
 「嘘つき・強奪・略奪・暴力魔・殺人鬼」
 に変貌、変身する・・・
 「ヒトの変貌」の「行動の原因の1つ」は
 突然の
 「脳細胞の機能不全」
 「精神異常」・・・喜怒哀楽、痛苦快楽の呻吟歓呼
          鬼哭啾啾
ー↓↑ーーー
 脳(英 brain・独 Gehirn・羅 cerebrum
   希 εγκέφαλος=enkephalos)
   動物の頭部にある神経系の中枢
   脊髄とともに中枢神経系をなし
   感情・思考・生命維持
   その他神経活動の
   中心的、指導的な機能を担う
  ↓↑
 「神経回路」の「交差点(intersection)の信号機の赤黄靑」
 脳 細胞=細胞体+樹状突起+軸索=「ニューロン」
 神経細胞=細胞体+樹状突起+軸索=「ニューロン」
  ↓↑
 「神経回路」=「ニューロンネットワーク」
 電気信号が常時駆け巡り
 意識的、無意識的な身体機能を可能にしている
  ↓↑
 「ニューロン」の細胞体構造
 遺伝情報の
 「DNA」を含む「核」
 と
 エネルギーをつくり出す「ミトコンドリア」
 「脳細胞体」は
 「樹状突起」が出ている
 ↓↑
 「樹状突起」は
 他のニューロンから
 電気信号の情報を受け取る
 「入力装置=アンテナ」
  ↓↑
 「軸索」が
 「出力装置」で
 「軸索」の末端=「シナプス」
 「シナプスの小胞」から
 「神経伝達物質」
 という化学物質が
 「シナプス間隙」に分泌され
 神経伝達物質が
 他のニューロンの
 細胞膜の
 受容体に結合すると
 電気信号が生まれ情報が伝達
 「神経伝達物質」
 は数十種類が発見
  ↓↑
 「樹状突起」
 が受け取った電気信号は
 「軸索」を通り
 他の「ニューロン」に伝達される
  ↓↑
 「グリア」
 グリア細胞(神経膠細胞)
 「ニューロン」に栄養を供給し、その機能を助けている
 神経成長因子
 栄養因子
 「アストロサイト」
 血管壁から吸収した栄養分をニューロンに供給
 細胞外の過剰なイオンを除去
 「ニューロン」を保護
 「オリゴデンドロサイト」
 「軸索」を覆い
 「髄鞘(ミエリン鞘)」をつくる
 「髄鞘」は膜状で電気を通しにくい性質があり
 「軸索」を覆うことで情報伝達速度を向上させる
 「ミエリン化」
 「軸索」を「髄鞘(ミエリン鞘)」が覆うこと
 ↓↑
 ミクログリア
 ニューロンを検診し
 ニューロンが損傷している場合には
 修復を行う
 などを分泌し
 「ニューロン」の維持や再生をしている
  ↓↑
 「顆粒細胞」
 局所的な情報処理
 小脳皮質では
 「ブルキンエ細胞」
 など5種類のニューロンが3層構造を造っている
  ↓↑
 「ニューロン」
 種類ごとに同じ階層に集まり
 全部で6層の層構造を形成し
 神経回路により
 情報の伝達は効率的となり
 「学習・記憶・運動・認知」
 などの
 情報処理をしている
ー↓↑ーーー
 カンジ機能の構成部分
 「線と点」の交叉、接点の接続・切断の機能
 脳味噌細胞の「視覚認識」で
  ↓↑ 
 「二次元」の紙面上の
 「記憶」された
 「線と点」の
 「漢字文字」の構成を
 「思考」し
 その
 「形象」の
 「意味と意義」の
 「概念規定」を与えて
 「形象文字で対象の意味を再思考」する
 ・・・「音声」に於いては「言葉の始原」であろう・・・
 「音声(殸)」は対象を得てのモノか、自発的なモノか?
 ↓↑
 声(セイ)・ 声(ショウ)・ 声(ケイ)
 声(こわ)・ 声(こえ)・・・発殸=受聲
 ↓↑  喜怒哀楽、痛苦快楽の呻吟歓呼、喚殸
    幼児・嬰児の泣き声は
    身体上のナニかの欲求を訴えているが
    その「発殸音」を「疑似言語」として・・・
    母親は幼児、嬰児の欲求を感知、察知する・・・
 声=十+一+尸+⼁
   十+一+吅+ノ
   十+一+口+口+ノ
 ↓↑
 殸=声+殳
   士+巴+几+又
   十+一+巴+几+又
 殸=声+殳
   ケイ・キョウ・セイ・ショウ
   磬(ケイ)=石、玉(美しく高貴な石)製の打楽器
   磬の音=声
 ↓↑
 聲=殸+耳
   セイ・ショウ・こえ・こわ=声
   磬(石また玉製の打楽器)、またその音
   人や動物が口から発する音
   高低強弱などの抑揚がある音が
   連続し全体として意味を持つものを指す
   意味をなさないものを「音(オン)」
   音を出して意思を伝える
   耳に届いて来る評判
   漢字の読みの最初の子音
   「声母セイボ」「頭子音トウシイン」
   「聲」の読み[shēng]の[sh]を「声」
        [ēng]を「韻母インボ」
        [ē]の上の記号は
        「声調(アクセントaccent)」という
   「声」は「聲」の省画字
 ↓↑
 𧐡=殸+虫
   コク・ゴク
   螜𧐜𧏚
   ケラ・オケラ=螻蛄・ケラ科の虫
   「蝖𧐡(ケンコク)」
   スクモムシ(蠐螬)
   コガネムシ(黄金虫)
   などの幼虫
 ↓↑
 謦=殸+言
   ケイ・キョウ
   軽い咳(せき)
   咳払(せきばら)い
   重い咳=「欬」
   「謦欬ケイカイ・ケイガイ」
   咳をする、咳払いをする
   談笑する
 ↓↑
 䡰=殸+車
   コウ・キョウ
   車が頑丈なさま
   しなやかで強いさま=𨍵
 ↓↑
 鏧=殸+金
   リョウ・リュウ
   䥢
   鼓(つづみ)の音=「𪔳」
 ↓↑
 𩏜=殸+韋
   キョク・コク
   𩌊𩌥𩍤
   革紐を巻き付け
   罪人の頭を強く締め付ける・固く絞る
 ↓↑
 韾=殸+音
   イン・オン
   穏やかで和やかな声
 ↓↑
 巴=ハ
   ともえ
   うずまき・うずまきのような形をしたもの
   大蛇・象をも飲みこむほど巨大な蛇
   地名
   四川省重慶市を中心とした一帯
   ともえ=「鞆(とも)」
     (弓を射るときに左手首の内側につけて
      矢を放った後の弦が腕に触れるのを防ぐ道具)
      鞆絵(ともえ)
 ↓↑
 聲=殸+耳
   声+殳+耳
   士+巴+几+又+耳
 ↓↑
 聲=士+尸+|+几+又
   士+吅+ノ+几+又
ー↓↑ーーー
 横線=horizontal line
    horizon=地平線
    横に線を引く=Draw a horizontal line
 ↓↑
 縦に(横に)線を引く  は
 Draw a line vertically/horizontally.
 Draw a vertical
     horizontal line
 ↓↑
 Draw a (straight) line, from left to right.
 Draw a (straight) line, from top to bottom.
 ↓↑
 Where the lines intersect
 Where two or more lines cross
 ↓↑
 A ruler helps you draw a straight line.
         to draw a straight line
 ↓↑
 Can I borrow your ruler?
 ↓↑
 measure the paper using a ruler
 use a ruler to draw a straight line
 ↓↑
 対角線・斜線
 diagonal line
 斜め・対角線・対角
 diagonal(ディアゴナル)
 ↓↑
 傾く
 Leaning
 slopin
 it is diagonal
 ↓↑
 Aslant
 Lopsided
 Unbalanced
 at an angle
 ↓↑
 点線
 dotted line
 dot
 point
 spot
 ↓↑
 曲線
 curve
 curved line
 He drew a large curve on the blackboard.
 ↓↑
 三角定規
 set square
 triangle ruler
 ↓↑
 分度器
 protractor
 ↓↑
 製図用コンパス
 drawing compass
 ↓↑
 巻尺
 tape measure
 ↓↑
 分度器 protractor
 シャーペン mechanical pencil
 消しゴム eraser
 蛍光ペン highlighter
 ボールペン ballpoint pen
 ペン pen
 定規 ruler
 ナイフ knife
 ハサミ scissors
 カッターナイフ box cutter
 爪切り nail clippers
 のこぎり saw
 ガムテープ duct tape
 ハンマー hammer
 ドライバー screwdriver
 きり gimlet
 ↓↑
 線グラフ line graph・line chart
 縦軸  vertical axis
 横軸  horizontal axis
 普通線 solid line
 太線  thick line
 細線  thin line
 点線  dotted line・dashed line
 矢印  arrow
ーーーーー

 ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬

 ↓↑
鉄腕アトムのロボット法を
思い出して
これを
貼り付けてみたけれど・・・
AIの記憶・・・まだ、若いみたい・・・
オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポルカ」 (haa98940.wixsite.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする