先日購入したスピードラーニングの中国語×英語+日本語ですが、
ボチボチ聞き始めましてん。
中国語→英語→日本語の順で、ワンフレーズが流れるのですが、
これが見事なまでに聞き取れない(わっはっは)
しかし、中国語よりも英語の文章の方が若干聞き取れそうな「気がする」。
英語なんて法政の時、号泣しつつ授業を受けた時以来ご無沙汰なんだが、
リズム感やら、耳なじみという点では、中国語より遥かに耳慣れている。
目で見れば中国語の方が「漢字」表記だから見慣れているのですが、
耳だけで聞くのは本当に難儀。
それより何より。
一番単純なはずの「名前(固有名詞)」ってのが聞き取れない=理解できない。
英語だとメアリーだの、ボブだのってのは名前だなってわかるんだが、
中国語だと、それが普通名詞なのか、固有名詞なのか、わからんワカラン。
リンミンメイ(Lin Mingmei)ってヒトがいたとして(←判る人には判るネタ)、
それは、「林明美」=Lin Mingmei=ハヤシアケミの中国語読みなんだけど、
耳で聞いてそれがヒトの名前なのかどうかがいまだもってぜーんぜん判らん。
それにまだ乗り切れてませんが…。
にさんち聞いただけじゃ、なんもわかりませんて(ははは)
ボチボチいきましょう。
ぼちぼち。
ボチボチ聞き始めましてん。
中国語→英語→日本語の順で、ワンフレーズが流れるのですが、
これが見事なまでに聞き取れない(わっはっは)
しかし、中国語よりも英語の文章の方が若干聞き取れそうな「気がする」。
英語なんて法政の時、号泣しつつ授業を受けた時以来ご無沙汰なんだが、
リズム感やら、耳なじみという点では、中国語より遥かに耳慣れている。
目で見れば中国語の方が「漢字」表記だから見慣れているのですが、
耳だけで聞くのは本当に難儀。
それより何より。
一番単純なはずの「名前(固有名詞)」ってのが聞き取れない=理解できない。
英語だとメアリーだの、ボブだのってのは名前だなってわかるんだが、
中国語だと、それが普通名詞なのか、固有名詞なのか、わからんワカラン。
リンミンメイ(Lin Mingmei)ってヒトがいたとして(←判る人には判るネタ)、
それは、「林明美」=Lin Mingmei=ハヤシアケミの中国語読みなんだけど、
耳で聞いてそれがヒトの名前なのかどうかがいまだもってぜーんぜん判らん。
それにまだ乗り切れてませんが…。
にさんち聞いただけじゃ、なんもわかりませんて(ははは)
ボチボチいきましょう。
ぼちぼち。