来たよ来たキタキタ。
奈良検定の受験日が。
午後から受験だったので、いつもよりはゆっくりと自宅を出て奈良へ。
とりあえず正月に奈良とくれば、薬師寺でお札を受けねばってことで
京都から近鉄に乗り、高の原を素通りして西の京へ。
ここまで来たからにはってんでお写経もして、
正月限定の吉祥天さんとのご対面を果たし、
お札をいただいて一路奈良大へ。
もーここまできたらジタバタしてもしゃーないので、最後のあがきもせず、
ipodに入れてもらった「鹿男エンディングテーマ」を
エンドレスループでガンガン流しながらテンションを高めました。
でも試験前には「合格!」って書いた袋に入った「勝つカレーパン」食べてみましたよ。
(ゲンかついでんじゃん)
ギリギリに会場入りしてみたらすでに皆さん臨戦態勢。
着席したら、隣に座ってるのはお友達だったという偶然。
座るとすぐさま試験場の注意が始まりました。
んで試験問題が配布されて試験開始です。
中を開けたら「ムフフ」な問題の数々。
今年からは過去問が出ますってことだったので、
「これ見たことがある」って問題があちこちに。
中には「あれ?この手の出題は初めて」だったというものももちろんある。
サクサク解ける問題もあれば、むーんとうなる問題もあります。
中でも悩んでしまったのが
「…大台ケ原では一日3000ミリメートル降ったこともある…」
のはウソかホントか。
大雨の名所を「一年に500日雨が降る」系の言い回しはあるけど、
この数字は嘘かマコトか悩みまくっちゃいまして。
10ミリメートルが1センチメートルだからぁ、
30ミリメートルでぇ3センチ。
その100倍だからー300センチでえ、
300センチといえば、3m!(思考長い!!)
一日に3m降るか~?
そこでいきなりつまづいてしまって、
ほかの人のぺラッとページをめくる音で我にかえりました。
いかんいかん。こんなところで手間取っていてはいかんのだ。
とりあえず一度問題を解いて、
もう一度見直しする時間はありましたが。
さっさと退出される方の勢いのよさがうらやましかった。
結局90分座りまくりましたから。
ぱー、終わった終わった。
しばらくは奈良検定に悩まされることはないわ。
アホウは寝て待て。
はいそうします。
奈良検定の受験日が。
午後から受験だったので、いつもよりはゆっくりと自宅を出て奈良へ。
とりあえず正月に奈良とくれば、薬師寺でお札を受けねばってことで
京都から近鉄に乗り、高の原を素通りして西の京へ。
ここまで来たからにはってんでお写経もして、
正月限定の吉祥天さんとのご対面を果たし、
お札をいただいて一路奈良大へ。
もーここまできたらジタバタしてもしゃーないので、最後のあがきもせず、
ipodに入れてもらった「鹿男エンディングテーマ」を
エンドレスループでガンガン流しながらテンションを高めました。
でも試験前には「合格!」って書いた袋に入った「勝つカレーパン」食べてみましたよ。
(ゲンかついでんじゃん)
ギリギリに会場入りしてみたらすでに皆さん臨戦態勢。
着席したら、隣に座ってるのはお友達だったという偶然。
座るとすぐさま試験場の注意が始まりました。
んで試験問題が配布されて試験開始です。
中を開けたら「ムフフ」な問題の数々。
今年からは過去問が出ますってことだったので、
「これ見たことがある」って問題があちこちに。
中には「あれ?この手の出題は初めて」だったというものももちろんある。
サクサク解ける問題もあれば、むーんとうなる問題もあります。
中でも悩んでしまったのが
「…大台ケ原では一日3000ミリメートル降ったこともある…」
のはウソかホントか。
大雨の名所を「一年に500日雨が降る」系の言い回しはあるけど、
この数字は嘘かマコトか悩みまくっちゃいまして。
10ミリメートルが1センチメートルだからぁ、
30ミリメートルでぇ3センチ。
その100倍だからー300センチでえ、
300センチといえば、3m!(思考長い!!)
一日に3m降るか~?
そこでいきなりつまづいてしまって、
ほかの人のぺラッとページをめくる音で我にかえりました。
いかんいかん。こんなところで手間取っていてはいかんのだ。
とりあえず一度問題を解いて、
もう一度見直しする時間はありましたが。
さっさと退出される方の勢いのよさがうらやましかった。
結局90分座りまくりましたから。
ぱー、終わった終わった。
しばらくは奈良検定に悩まされることはないわ。
アホウは寝て待て。
はいそうします。
是非写真も見たいですが。
食べ物写真はyumekoさん担当ですよー(笑)
私も撮ることには撮りましたが、UPする気力がまだありません…。
あ、平群で食べたランチは後ほどupしまーす。
※あそこはよかった、マジよかったもんで。
家に帰ったら三万歩になってましたよ~
勧請綱、磨崖仏、烏土塚古墳の石室大きさなどなどほんとに充実した生駒谷探訪でした。
成人式の晴れ着の間を突進したのも今となっては良い思い出・・・恥ずかしかった~
烏土塚古墳、西宮古墳、吉備内親王墓、紀氏神社、南北に並んでました。2万5千の地図にプロットしてひとりウンウンと・・・平群のラインですね。
普門院の重文の仏様にお会いできませんでしたし(ごめんね、ルート乱しちゃって)
行基さんのお墓参りにも行きたいし、もう一度訪れたいです。
その節はもちろん竜田川でランチ。
良かったですよね。
すばらしいかるほさんのチョイスに感謝。
またご一緒させてください。
ありがとうございました。
必要以上に歩かせてしまってスミマセンデシタ。
でも次回はサクサク歩けるはず(と思いたい)
今回取りこぼしの箇所は次回リベンジしましょうゾ!
ソルトは次回、ディナーで行きましょうね♪