以前、">『カーズ』のヨーグルトの記事で少し触れましたが、息子は映画『カーズ』が大好きです。
この度、待ちに待った『カーズ 2』が7月30日、劇場公開されましたので、家族で見てきました。
鳥取県の日吉津にあるショッピングセンター内の映画館に行きましたが、同ショッピングセンター内のおもちゃ屋には、この映画の公開に合わせて、『カーズ』関連のおもちゃのコーナーが充実されていました。
![2011-07-30 14[1].51.13.jpgカーズ商品](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/8c2c54eaed45ca78e0cfbcb7c09d6f15-300x225.jpg)
![2011-07-30 15[1].08.20.jpgカーズ商品2](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/76161c0f71ed585711a807dd131f44fb-300x225.jpg)
![2011-07-30 15[1].10.39.jpgカーズ2](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/3aef3d8f23dea40c61ee3a7800753665-225x300.jpg)
映画『カーズ』では、車たちが、目や口を持ち、登場するのですが、このような車の車内高温防止の日よけも売られていて、なかなか面白いと思いました。
![2011-07-30 15[1].09.39.jpgカーズ商品](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/c271bbf3ce7143fb055d118e1a80def0-300x225.jpg)
また、フードコートの近くにもこのようなボードが飾られていて、雰囲気を盛り上げていました。
![2011-07-30 14[1].29.44.jpgカーズ2](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/7545da41dbc1783241e2684692ef77ef-300x225.jpg)
肝心の映画ですが、第1作に比べて、今回の作品はストーリーが複雑すぎるとの印象を持ちました。
デジタル3Dでの公開もされているので(僕たちが見た劇場では、3Dではありませんでしたが)、映像はきれいですし、迫力満点ではあったのですが、そのような技工に走るあまりか、ストーリーの人間味が(と言っても、元々人間の話ではないのですけどね…)失われてしまっているような気がしました。
また、こども向けの映画としてはややストーリーが難しいかなと感じました。
ただ、日本人にとってこの映画が面白いのは、東京もこの映画の舞台のひとつとなっているところです。
その他、イタリアやイギリス、フランスなども舞台となっており、それぞれの国や都市の描き方はなかなか面白かったです。
今回は日本語吹き替え版で見ましたが、いつか、幼児教育学科の教材として英語版を使っても面白いかもしれません。
映画というものは、一回見ただけでは、気がつかないことも多々あるので、本当は何度も見てから語ったほうがいいのでしょうが、とりあえず、劇場公開された『カーズ 2』を見ての感想を書いてみました。
ネタバレにはならないようにストーリーの核心には触れませんでした。
この度、待ちに待った『カーズ 2』が7月30日、劇場公開されましたので、家族で見てきました。
鳥取県の日吉津にあるショッピングセンター内の映画館に行きましたが、同ショッピングセンター内のおもちゃ屋には、この映画の公開に合わせて、『カーズ』関連のおもちゃのコーナーが充実されていました。
![2011-07-30 14[1].51.13.jpgカーズ商品](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/8c2c54eaed45ca78e0cfbcb7c09d6f15-300x225.jpg)
![2011-07-30 15[1].08.20.jpgカーズ商品2](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/76161c0f71ed585711a807dd131f44fb-300x225.jpg)
![2011-07-30 15[1].10.39.jpgカーズ2](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/3aef3d8f23dea40c61ee3a7800753665-225x300.jpg)
映画『カーズ』では、車たちが、目や口を持ち、登場するのですが、このような車の車内高温防止の日よけも売られていて、なかなか面白いと思いました。
![2011-07-30 15[1].09.39.jpgカーズ商品](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/c271bbf3ce7143fb055d118e1a80def0-300x225.jpg)
また、フードコートの近くにもこのようなボードが飾られていて、雰囲気を盛り上げていました。
![2011-07-30 14[1].29.44.jpgカーズ2](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/08/7545da41dbc1783241e2684692ef77ef-300x225.jpg)
肝心の映画ですが、第1作に比べて、今回の作品はストーリーが複雑すぎるとの印象を持ちました。
デジタル3Dでの公開もされているので(僕たちが見た劇場では、3Dではありませんでしたが)、映像はきれいですし、迫力満点ではあったのですが、そのような技工に走るあまりか、ストーリーの人間味が(と言っても、元々人間の話ではないのですけどね…)失われてしまっているような気がしました。
また、こども向けの映画としてはややストーリーが難しいかなと感じました。
ただ、日本人にとってこの映画が面白いのは、東京もこの映画の舞台のひとつとなっているところです。
その他、イタリアやイギリス、フランスなども舞台となっており、それぞれの国や都市の描き方はなかなか面白かったです。
今回は日本語吹き替え版で見ましたが、いつか、幼児教育学科の教材として英語版を使っても面白いかもしれません。
映画というものは、一回見ただけでは、気がつかないことも多々あるので、本当は何度も見てから語ったほうがいいのでしょうが、とりあえず、劇場公開された『カーズ 2』を見ての感想を書いてみました。
ネタバレにはならないようにストーリーの核心には触れませんでした。