先日、コンベックス岡山にて開催されていた「大鉄道博 2011 in コンベックス岡山」に息子を連れて行ってきました。
会場には多くの鉄道ファンなどや親子連れが詰めかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/e9dc74fbe97cf6ed28521e2b0de8c44d.jpg)
会場内には、鉄道模型が走っていたり、おもちゃのプラレールで遊べるコーナーがあったり、鉄道関連グッズやおもちゃの販売コーナーがあったり、全国の名産品の販売ブースがあったりで、ひとしきり楽しい時間を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/c8a9c2eb1d4f901a67cdb742225d88e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/6cb8bc8b15bdaf28b380e343b82beeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/454175481224d38353f1198b07cf7acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/b3dd1536495bf119781da79e605d20f9.jpg)
息子も運転士の帽子をかぶらせてもらい、鉄道模型の運転士体験をさせてもらいました。
息子がSL型遊具で遊んでいる間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/662b0f77b436ac5b6c0f0b4bd6058749.jpg)
僕は鉄道関連グッズの販売コーナーを見ていたら、僕の地元静岡県の大井川鉄道(現在は「大井川鐵道」と表記)とスイスのブリエンツ・ロートホルン鉄道の「姉妹鉄道のSLたち」という絵はがきが販売されていましたので購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/c6994b3094753b028586268009c39af7.jpg)
僕は、自治体の国際姉妹都市交流について研究をしていますが、それに付随して締結される様々な国際姉妹交流にも興味をもっています。
姉妹鉄道の例としては、他に愛媛県松山市と米国カリフォルニア州サクラメント市の姉妹都市交流に付随した伊予鉄道とサクラメント地域交通(Sacramento Regional Transit)もあります。
これが、サクラメント・松山姉妹電車提携記念乗車券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/a579eead17d21b533128b75d1aaec9f8.jpg)
この件については、坊ちゃん、坊ちゃんの町に行くもよろしければご参照ください。
また、オーストラリア研修で出かけるメルボルンの街にあるフリンダース・ストリート駅と福岡県の門司港駅も姉妹駅になっていて、以前、その調査もしたこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/6b5439bdb806db6ecd8434d58878a67a.jpg)
(メルボルンのフリンダース・ストリート駅、2007年撮影)
会場には多くの鉄道ファンなどや親子連れが詰めかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/e9dc74fbe97cf6ed28521e2b0de8c44d.jpg)
会場内には、鉄道模型が走っていたり、おもちゃのプラレールで遊べるコーナーがあったり、鉄道関連グッズやおもちゃの販売コーナーがあったり、全国の名産品の販売ブースがあったりで、ひとしきり楽しい時間を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/c8a9c2eb1d4f901a67cdb742225d88e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/6cb8bc8b15bdaf28b380e343b82beeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/454175481224d38353f1198b07cf7acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/b3dd1536495bf119781da79e605d20f9.jpg)
息子も運転士の帽子をかぶらせてもらい、鉄道模型の運転士体験をさせてもらいました。
息子がSL型遊具で遊んでいる間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/662b0f77b436ac5b6c0f0b4bd6058749.jpg)
僕は鉄道関連グッズの販売コーナーを見ていたら、僕の地元静岡県の大井川鉄道(現在は「大井川鐵道」と表記)とスイスのブリエンツ・ロートホルン鉄道の「姉妹鉄道のSLたち」という絵はがきが販売されていましたので購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/c6994b3094753b028586268009c39af7.jpg)
僕は、自治体の国際姉妹都市交流について研究をしていますが、それに付随して締結される様々な国際姉妹交流にも興味をもっています。
姉妹鉄道の例としては、他に愛媛県松山市と米国カリフォルニア州サクラメント市の姉妹都市交流に付随した伊予鉄道とサクラメント地域交通(Sacramento Regional Transit)もあります。
これが、サクラメント・松山姉妹電車提携記念乗車券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/a579eead17d21b533128b75d1aaec9f8.jpg)
この件については、坊ちゃん、坊ちゃんの町に行くもよろしければご参照ください。
また、オーストラリア研修で出かけるメルボルンの街にあるフリンダース・ストリート駅と福岡県の門司港駅も姉妹駅になっていて、以前、その調査もしたこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/6b5439bdb806db6ecd8434d58878a67a.jpg)
(メルボルンのフリンダース・ストリート駅、2007年撮影)