2020年12月23日オーストラリア大使館主催のオンラインイベントでオーストラリア映画のPicnit at Hanging Rock(1975)を鑑賞し、その後、アフタートークが行われました。
この映画の舞台となったHanging Rockはメルボルンの北に位置するカイントンにある場所で、2017年3月のオーストラリア研修では参加人数が少なかったため例年とは異なり、メルボルン市内でのホームステイではなく、カイントンでのファームステイとなりました。
この時に僕がステイさせていただいたお宅は、ちょうどハンギングロック山を北から望む場所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/4449aa4a57d9ab5aee86c3b138c77326.jpg)
元々この辺りは火山だったそうで、このような地形になったと教えていただきました。
映画Picnic at Hanging Rockの中では、この地形をgeological marvel(地質学的驚異)と呼んでいました。
カイントン滞在中の記事です。
さて、このPicnit at Hanging Rockという映画は、このハンギングロック山にピクニックに行った女子生徒たちが行方不明になるという話です。
行方不明になる部分で、映画では "spirited away"という表現が使われています。
"spirit”は名詞では「精神、魂、霊」などの意味ですが、動詞では、「~をひそかに連れ去る、誘拐する」などの意味があります。
ジブリの映画『千と千尋の神隠し』(2001)も英語のタイトルは、Spirited Awayとなっています。
これは、Joan Lindsayの同名小説が原作になっています。
ホストファミリーからこの小説や映画のことを聞いたので、原書をハンギングロックの売店で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/38ec2275bbfb05c2412b27d76e3166fe.jpg)
この表紙の写真は、今回見たこの映画からの写真です。
カイントン滞在中には、ハンギングロック山にある小説および映画のことを紹介する展示にも連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/a7b5ab0599778f6db9bae177844db1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/dc4adab35e97bab398536f471d328024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/c1959920795f2925629b7f90079fdeff.jpg)
また、少女たちが行方不明になった舞台であるピクニックコースにも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/1c5a7a0e0bcfdf9c2a377ab97b30a18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/e675b37bb329008a7eaa9abdae2f0257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/a926465fdd4422082709a0bf0fac71bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/a90523c14f7b8baa0e0dd8b38826bdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/139150be84fed60b46dd32471f25c2d8.jpg)
行方不明にならず無事に帰ってこれてよかったです…
もし興味がある人は、Google mapでこのハイキングコースを登っていくことができます。(Googleすごいです!)
さて、今回の映画鑑賞ですが、実は途中から家の用事のため見られませんでした。
ぜひ、何かの機会にまた最後まで見てみたいと思います。
ちなみに、このHanging Rockではロックコンサートも開かれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/3126521d6b0dd505f912cc9035fb9f63.jpg)
会場としてぴったりの名前ですね。
また、ピクニック道の入り口に主のようにして座っていたのが、Snowyという名のカンガルーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/9f6a4ff44391a28abb95107eba9fbefb.jpg)
いつかまたこのSnowyに会いに行きたいです。もちろん、この時にお世話になったホストの夫妻にも再会したいです。
それから、この山で見たアリ、とても大きかったです。
この記事のアリの写真はハンギングロック山で撮ったものです。
↓
映画では、Hanging Rockには毒アリや毒蛇がいると言っていましたが、まさかこれは毒アリだったのでしょうか?
この映画の舞台となったHanging Rockはメルボルンの北に位置するカイントンにある場所で、2017年3月のオーストラリア研修では参加人数が少なかったため例年とは異なり、メルボルン市内でのホームステイではなく、カイントンでのファームステイとなりました。
この時に僕がステイさせていただいたお宅は、ちょうどハンギングロック山を北から望む場所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/4449aa4a57d9ab5aee86c3b138c77326.jpg)
元々この辺りは火山だったそうで、このような地形になったと教えていただきました。
映画Picnic at Hanging Rockの中では、この地形をgeological marvel(地質学的驚異)と呼んでいました。
カイントン滞在中の記事です。
さて、このPicnit at Hanging Rockという映画は、このハンギングロック山にピクニックに行った女子生徒たちが行方不明になるという話です。
行方不明になる部分で、映画では "spirited away"という表現が使われています。
"spirit”は名詞では「精神、魂、霊」などの意味ですが、動詞では、「~をひそかに連れ去る、誘拐する」などの意味があります。
ジブリの映画『千と千尋の神隠し』(2001)も英語のタイトルは、Spirited Awayとなっています。
これは、Joan Lindsayの同名小説が原作になっています。
ホストファミリーからこの小説や映画のことを聞いたので、原書をハンギングロックの売店で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/38ec2275bbfb05c2412b27d76e3166fe.jpg)
この表紙の写真は、今回見たこの映画からの写真です。
カイントン滞在中には、ハンギングロック山にある小説および映画のことを紹介する展示にも連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/a7b5ab0599778f6db9bae177844db1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/dc4adab35e97bab398536f471d328024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/c1959920795f2925629b7f90079fdeff.jpg)
また、少女たちが行方不明になった舞台であるピクニックコースにも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/1c5a7a0e0bcfdf9c2a377ab97b30a18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/e675b37bb329008a7eaa9abdae2f0257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/a926465fdd4422082709a0bf0fac71bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/a90523c14f7b8baa0e0dd8b38826bdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/139150be84fed60b46dd32471f25c2d8.jpg)
行方不明にならず無事に帰ってこれてよかったです…
もし興味がある人は、Google mapでこのハイキングコースを登っていくことができます。(Googleすごいです!)
さて、今回の映画鑑賞ですが、実は途中から家の用事のため見られませんでした。
ぜひ、何かの機会にまた最後まで見てみたいと思います。
ちなみに、このHanging Rockではロックコンサートも開かれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/3126521d6b0dd505f912cc9035fb9f63.jpg)
会場としてぴったりの名前ですね。
また、ピクニック道の入り口に主のようにして座っていたのが、Snowyという名のカンガルーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/9f6a4ff44391a28abb95107eba9fbefb.jpg)
いつかまたこのSnowyに会いに行きたいです。もちろん、この時にお世話になったホストの夫妻にも再会したいです。
それから、この山で見たアリ、とても大きかったです。
この記事のアリの写真はハンギングロック山で撮ったものです。
↓
映画では、Hanging Rockには毒アリや毒蛇がいると言っていましたが、まさかこれは毒アリだったのでしょうか?