山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

National Steinbeck Center Inspiration Series: Bryan Starchman (Webinar)聴講(2021年3月10日)

2021-03-10 23:23:13 | 日記
ニューヨークのElting Memorial Libraryのレクチャーに続き、カリフォルニア(サリーナス)のNational Steinbeck Centerのウェビナーも聴講しました。

これも、現実の世界では、ニューヨーク州でのレクチャーを聞いた直後にカリフォルニア州のイベントに参加することはできませんので、オンライン時代のメリットです。

今回の話は、教員としてのサバティカルを利用してスタインベックの『チャーリーとの旅』のような車での旅を実行したBryan StarchmanさんによるWebinarでした。

彼の話は、昨年8月にオンラインで開催されたVirtual Steinbeck Country United Global Festivalでも聴講しました。

Virtual Steinbeck Festivalに参加 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

結局、Bryanさんの旅は、コロナにより途中で断念されることとなりましたが、その旅のことは、United Scenes of Americaという書にまとめられて出版されています。

スタイベックの『チャーリーとの旅』は1962年に出版されていますので、出版からもうすぐ60年がたちますが、この書の元となったスタインベックのアメリカ1周旅行が行われた1960年から50年後の2010年以降、その足跡をたどり、本を書くことが一種のブームとなっていて何冊もの本が出版されています。

そのうちの何冊かについては、日本ジョン・スタインベック協会の学術誌に書評を書かせてもらっています。

Steinbeck Studies 37発行 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

OGPイメージ

Steinbeck Studies 36発行 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

いろいろと忙しく、ブログの更新が遅れています(書きたい題材はたくさんあるのですが…)。この度、日本ジョン・スタインベック協会の英文学術雑誌S...

Steinbeck Studies 36発行 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


Bryan Starchmanさんのこの書もできれば書評を書きたいと思っています。

前回のNational Steinbeck CenterのWebinar参加についての記事は、こちらです。

OGPイメージ

National Steinbeck Centerのレクチャー(Webinar)を拝聴 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

1月7日、8日の2日間は、勤続25年のリフレッシュ休暇をいただきました。でももちろん遊びに行くわけにはいかないので、家で仕事をしてるだけでし...

National Steinbeck Centerのレクチャー(Webinar)を拝聴 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Elting Memorial LibraryのBlack History講座オンライン(2021年3月10日)

2021-03-10 23:05:51 | 日記
新見市の姉妹都市ニューパルツにある図書館Elting Memorial Library、滞在中、いろいろな形でお世話になっています。

ニューパルツのエルティング図書館で「箸」の展示開催中 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

OGPイメージ

ニューパルツ最終日 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今日はニューパルツでの最終日でした。午前中は、朝食と荷造りをしました。午後1時からはOneBookOneNewPaltzのディスカッションに...

ニューパルツ最終日 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


My speech at the Welcome Party for us at Elting Memorial Library on September 11, 2016 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

OGPイメージ

新見市姉妹都市派遣団活動報告(2019年9月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今日の午前中はニューパルツの東を流れるハドソン河を歩いて渡る遊歩道WalkwayovertheHudsonを散策。お昼はビザをいただきました...

新見市姉妹都市派遣団活動報告(2019年9月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


コロナにより現在渡米することはできませんが、けがの功名ともいえるのは、オンラインイベントの充実で、時差はありますが、日本(我が家)にいながらイベントに(オンライン)参加ができることです。

昨年来、このElting Memorial Libraryのいろいろなイベントに参加させてもらっています。

今日は、Black History with Albert Cook: The Creation of Racial Caste in American and U.S. Historyというニューパルツ高校で歴史を教えるAlbert Cook先生のオンラインレクチャーがあり、聴講させていただきました。

OGPイメージ

Black History with Albert Cook, Elting Memorial Library, New Paltz, 9 March 2021

Black History with Albert Cook at Elting Memorial Library, 93 Main St,...

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米言語文化学会2020年度年次大会オンライン参加(2021年3月7日)

2021-03-10 22:43:57 | 日記
前日の日本英語英文学会への参加に続き、2021年3月7日は、欧米言語文化学会の2020年度年次大会にオンライン参加をしました。

日本英語英文学会第30回記念大会オンライン参加(2021年3月6日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

第12回年次大会のお知らせ

この学会は、関東地方のあちこちの大学で非常勤講師を務めていた頃、つまり研究者の駆け出しの頃、まだ学会ではなく研究会(新欧米言語文化研究会)だった時から所属しています。

岡山に来てからは、例会にも年次大会にもそんなに頻繁には参加できませんが、それでも可能な限り参加して「幽霊会員」と「人間会員」の間くらいの存在です。

欧米言語文化学会第131回例会参加(2015年12月6日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

この会でも研究発表も講演も大変勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本英語英文学会第30回記念大会オンライン参加(2021年3月6日)

2021-03-10 22:37:24 | 日記
2021年3月6日、所属している欧米言語文化学会の関連学会である日本英語英文学会の第30回記念大会がオンラインで開催され、参加させていただきました。

http://www.jaell.org/30th.php

日本英語英文学会は、その機関紙『日本英語英文学』の編集に以前協力させてもらったことがある学会で、学会への参加は初めてでしたが、特別講演も研究発表もそれぞれ貴重なお話を聴かせてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス全豪オープン男子大会(2021年2月)

2021-03-10 22:20:16 | 日記
先日、テニス全豪オープン女子の大会で大坂なおみ選手が優勝したことに関連させて記事を書きました。

OGPイメージ

大坂なおみ選手の全豪オープン優勝スピーチに学ぶ英語表現 "lastly, but not leastly" - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

大坂なおみ選手、全豪オープン第2回目の優勝おめでとうございます。以前よりスポーツの国際大会は、インタビューなどで英語の勉強になりますと授業で...

大坂なおみ選手の全豪オープン優勝スピーチに学ぶ英語表現 "lastly, but not leastly" - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


今回は女子の大会だけではなく男子の大会も注目してテレビ観戦していました。



男子では、ジョコビッチ(Novak Djokovic)選手が圧倒的な強さを見せて優勝しました。


ジョコビッチ選手の優勝スピーチ


準優勝のメドベージェフ選手の準優勝スピーチ

先ほどの大坂なおみ選手の記事の追記に記したように、ジョコビッチ選手もメドベージェフ選手もどちらもスピーチの中で、"last, but not least"の表現を使っていました。

男子の選手で今回注目したのは、ギリシャのチチパス(Stefanos Tsitsipas)選手。

今回の大会は途中、無観客開催となりましたが、準決勝から再び観客を入れての開催となりました。

メルボルンについてよく言われることは、ギリシャの首都アテネに続いて世界で2番目にギリシャ人が多い町ということです。

なので、ギリシャのチチパス選手の試合ではギリシャ系の市民を中心とした応援がとてもすごかったです。
(観客は大声を出してはいけないことになっていたはずなのですが…)



観客席にもギリシャの国旗がはためいていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする