山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

リサとガスパール&ペネロペ展に行く

2010-08-18 00:55:03 | 旅行
8月15日(日)、この日は、三次市の奥田元宋・小由女美術館で開催されている(この日が最終日だった)リサとガスパール&ペネロペ展を見に行きました。


奥田元宋・小由女美術館

息子は、最近はもう卒業したようですが、『ペネロペ』のアニメがとても好きでした。
NHKで放送しています。
『ペネロペ』は、ほのぼのとしたとても平和なストーリーで心が和むような内容です。

僕がペネロペの絵本で好きなのは『ペネロペ、ニューヨークへ行く』です。
この出版は2000年なので、2001年に航空機が突っ込んだ世界貿易センタービルがまだ健在です。

写真撮影会もあったので、リサとガスパールとも一緒に写真を撮ることが出来ました。

そのあとは、隣接する三次ワイナリーで今度アメリカに行く時にホームステイをさせてもらうことになっている友人宅への土産のワインを買いました。

それから、息子は、遊具を見つけ挑戦。

ただし、ゴールデンウィーク頃の遊具のブームは既に去っているようで、少し遊んだあとは、池でカエルを見つけ追いかけごっことなりました。


そのあとは、芝生のバッタの追いかけに切り換えました。


バッタはとてもすばしこく、バッタを捕まえることは難しいことでした。

それでも、息子が捕まえたのは、これ。


僕も一緒にバッタ捕獲ゲームを楽しみましたが、バッタを捕まえるためには、瞬発力などが必要となり、とてもよい運動となりました。

とても楽しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あっ、ちょっとまって」

2010-08-16 22:30:40 | 日記
最近、息子の口ぐせが、「あっ、ちょっとまって」。

「さあ、行くぞ」と言っても、「風呂に入るぞ」と言っても、「片付けなさい」と言っても、返事は同じ、「あっ、ちょっとまって」。

しかも、待たされるのは、「ちょっと」ではなく、かなり待たされます。

親が大人の時間の流れではなく、子どもの時間の流れに合わせてあげれば、このような「あっ、ちょっとまって」はなくなるというようなことがきっと育児書などに書いてあるはず。

ところが、実際は、息子を早く風呂に入れて、早く寝てもらって、その後に、この仕事を今夜中に片付けなければなどと考えているのが、現実の大人の生活。「風呂に入るぞ」と言った時に、すぐに入ってくれないと、後で本当に困ってしまうのです(毎晩、眠気との格闘があるので、1分1秒でも時間がほしいのです)。

とは言いつつ、僕も自分自身を振り返ってみると、あまり他人に時間管理をされたくないタイプ。
他人のペースで風呂に入る時間や寝る時間を決められたらたまったものではありません。

1歳の頃は、息子を風呂に入れるときには、僕の考えたお風呂の歌 

♪お風呂、お風呂、お風呂に入ろっ♪(繰り返す)

を歌い、手を叩きながら風呂に向って歩けば、ハーメルンの笛吹きのように、息子が喜んで風呂場についてくる、そんな単純な魔法のような手段がありました。

でも、もうその魔法は効きません。
息子もそれだけ自分自身というものをしっかり持って成長しているということでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の混雑

2010-08-16 05:03:25 | 旅行
8月14日(土)、前の記事に書いたように映画館に映画を見に行きました

行き先は、倉敷市のAショッピングセンター。
さすがにお盆で、道路も込み合っていました。





あっ、この写真は、道路の写真ではなく、ショッピングセンター内のおもちゃ屋の車試乗コーナーでのものでした。

車もバイクも歩行者(さらに走行者やよちよち歩き者など)も込み合っているため、事故も頻発。


ただ、このようなところで遊んでいるうちに、他の人とぶつからない技術や知らない人との力関係や譲り合いなどの体験となります。

もちろん、子どもたちが遊んでいる間は親が監視していなくてはなりません。


そのあとは、トミカの車コーナーへ。


この2ヶ所で映画前の約90分間の時間を過ごしました。
その間、妻はショッピングセンターでのショッピングを楽しみました。
僕は…?
僕は、別に買いたい物があるわけではなかったので、息子の見張り役でいいのです。
映画の時間が近づいたので、「そろそろ行くぞ」と息子に言うと、まだ遊び足りない様子。
「あ~、ちょっとまって」という言葉が返ってきました。
きっと、妻も90分ではショッピングの時間が足りなかったのかなあと思います。

という、映画前の待ち時間の過ごし方でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館デビュー

2010-08-15 03:22:52 | 日記
今日は、家族で映画『借りぐらしのアリエッティ』を見に行きました。

息子にとっては初めての映画館での映画鑑賞。

コーラとポップコーンを買い込み、いざ映画館へ。

コーラの飲みすぎのためか、映画の途中で「おしっこ」に行く羽目になりましたが、それ以外は、いい子に見ていることができました。

子どもが生まれる前は、妻と時々映画館に行くこともありましたが、子どもが生まれてからは、外国出張の時2,3度、映画館での映画鑑賞をした程度で、すっかり足が遠のいていました。

これからは、映画鑑賞も新たな家族の娯楽の選択肢に加わりました。

ただし、洋画の英語音声日本語字幕はまだ息子にはきついでしょうから、当分は子ども用またはファミリー用の日本の映画または外国映画の吹き替え版ということになるでしょうけど…。

今度は『トイ・ストーリー3』でも見に行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の週間ランキング入り

2010-08-15 02:59:55 | 日記
これまで、時々、日ごとの集計のランキング入りをさせてもらっていましたが、このブログでは週ごとの結果も出されます。
何と、今週は、次のような結果で週全体の集計でも初のランキング入り

2010.08.08 ~ 2010.08.14 2728 PV 1073 IP 9344 位 / 1451348ブログ

今週は、奇跡的に、週7日中6日もランキングインしていました。

3月のオーストラリア出張の時もそうでしたが、僕が海外に出かけると閲覧数が多くなるような気がします。

皆さん、これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・短期大学のミニオープンキャンパス

2010-08-14 02:55:15 | 日記
新見公立大学・短期大学では、7月19日に開催したオープンキャンパスについで、8月18日(水)に、未にオープンキャンパスを開催します。

新見公立大学・短期大学を受験してみようという方、ぜひおいでください
また、お子さんが本学に興味を持ってくれている場合も、ぜひお子様にお勧めください

本学のウェブサイトにも情報を出しています。
ご覧ください。
  ↓

新見公立大学・短期大学

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Salad Bowl of the World

2010-08-14 02:30:38 | グルメ
先日、訪問したカリフォルニア州のサリナス、世界のサラダボウル(Salad Bowl of the World)と呼ばれています。


それは、レタスをはじめとするいろんな野菜の産地だからです。
海によって冷やされた空気が2本の山並みに沿って流れてきて、サリナスの付近で山並みの間隔が狭くなるため、そこに涼しい空気が流れ込むそうで、今回の滞在中は真夏なのに摂氏では20度以下の気温が続きました。



そしてこんな畑が一面に広がっています。




このような光景を見るとつい『エデンの東』の主題歌を口ずさみたくなります。この『エデンの東』の原作者は我らがジョン・スタインベック。

そして、レタス畑では、このように収穫作業が朝早くから行なわれています。


作業しているのは、メキシコ系の労働者が多いようでした。
すごいのは、畑で箱詰め作業までしてしまうこと。
そして、トラックが畑に入ってきて、その箱の積み込みが行なわれ、積み込み作業が終わったら早速出荷にでることです。


今回の訪問では、サリナスで蘭の大規模栽培を手がけている日本人のマツイさんという方にお世話になりました。
これがマツイさんの蘭の栽培温室です。


マツイさんが説明してくれるには、アメリカで農業を産業として行なうためには、大量に栽培をしなければならないということでした。
アメリカの大規模スーパーは日本のそれらとは比較にならないほど大きな全米で何万店舗も展開するようなチェーン企業なので、大量に供給できないと話もできないということでした。

サリナス地域のレタスを宣伝するポスターです。




日本のスーパーでも時折、このサリナス産のレタスを見かけることがあります。
(僕の妻によると、それは日本のレタスが品薄の時だとのことです。)
*後で妻に確認したところ、日本に入っているのはレタスではなく、サリナス産のセロリであるそうです。

サリナス滞在中は、僕はせっかくなのでできるだけサラダを食べるようにしました。


日本のサラダのように小さなお皿ではなく、大皿に野菜もふんだんに使われています。

また、週末の市では、野菜もたくさん売られていました。


ということで、この1週間は野菜をたくさん食べたヘルシーな1週間でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市国際交流協会カナダ班会議参加

2010-08-13 02:51:48 | 日記
8月11日(水)、新見市国際交流協会のカナダ班会議に出席しました。

新見市は、カナダのブリティッシュ・コロンビア州のシドニータウンとも姉妹都市提携を結んでいます。

そのシドニータウンから10月中旬に新見訪問団がやって来ます。

この日の会合は、その訪問団を迎える準備のためのものです

僕は、このシドニータウン近郊は2度ほど行ったことがあります。

とてもきれいなところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Before and After

2010-08-12 06:52:57 | 旅行

Before (March 16, 1988)

↓  ↓  ↓


After (August 5, 2010)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Host Family Reunion

2010-08-11 22:28:50 | 旅行
When I was a college student in 1988, I experienced homestay with the Burroughs Family in San Jose.
They were kind enough to take me around to a lot of places including Yosemite National Park, Sacramento, Monterey and so on.

In Monterey, I had a picture taken next to the statue of Steinbeck and listened to their explanation on Steinbeck.
That experience made me interested in him. (By then, I had read his short novel The Pearl.)
When I had to decide on topics for my master thesis, I decided to write on him because of this experience.
Without the Burroughs, I might have ended up choosing something else, and there aren’t any chance for me to be able to attend this recent Steinbeck Festival to do a presentation at the podium of one of the most distinguished Steinbeck places in the world, National Steinbeck Center in Salinas.

Randy was the teacher when I stayed in San Jose.
She and her husband are good friends with the Burroughs, and I sort of was able to be included in their friendship circle.

Elaine is my host grandmother.
She is my host father’s mother.
She and her husband invited me to their home, and we exchanged gifts.
Some of the gifts I brought that time were my grandmother’s handmade things. They were well received then, and my host grandparents gave her special needles to my grandmother, and a Mark Twain book Roughing It.

Elaine took a very good care of my grandmother’s handmade koalas, and she gave them back to me saying that it is the time for them to come back to you and your son.
I was very much moved to be able to see and have my late grandmother’s handmade koalas after 22 years.


The Burroughs gave me a gorgeous dish for our belated but thoughtful wedding gift, their homemade jam from their backyard, and some gifts for our son.


At the reunion, we had a wonderful and joyous dinner at a Thai restaurant. We had a lot to talk about each other then and afterwards.


Next time I am in California, I would like to bring my family and spend some time with my special long-time friends.

It was a Sweet Saturday!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰国

2010-08-10 23:51:41 | 旅行
本日、アメリカから帰国し、先ほど無事帰宅しました。

とりあえず、報告まで。

帰ってきたら現実が待っていて、また仕事がたくさんたまっています…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日(日)

2010-08-09 21:28:45 | 旅行
8月8日(日)
今日は、Steinbeck Festivalでのパネルの日。
一応の準備はしてあるものの、うまくいくか不安な気持ちと何とかなるだろうという楽観的な気持ちが同居している感じです。
僕たちのパネルはTeaching Steinbeck in Japanというタイトルで、昨年の日本スタインベック学会で4人で行ったシンポジウムの内容を縮小して英語で行うものです。持ち時間は1時間。1時間で3人が話すので一人当たりの持ち時間が少ないのですが、僕はコーディネータ役のため30分くらい話しました。
母国語ではない英語で行うのでややハンディはありますが、質疑応答も含めて何とか無難にこなせたのではないかと自負しております。
23年前にホームステイしたとき、モントレーに連れて行ってもらい、スタインベックの銅像の横で写真を撮ってもらった大学生が、スタインベックの研究者となり、アメリカのスタインベック・センターの演題でパネルディスカッションをさせてもらうなんてことは、メジャーリーグの試合観戦をした少年が、将来プロ野球選手となり、アメリカに渡り試合に出場するようなものなので(例えが大げさかもしれませんが…)、とても光栄で名誉なことでもあります。
今回のサリナス訪問で反省すべき点は、予想されていたことではありますが、本を買いすぎてしまったこと。今回は発表者だったので10%の割引はあるものの、他では入手しにくいものを見つけるとどうしても買っておかなければという気持ちになります。
発表が終わった後は、スタインベックも食べたことのあるというカフェで昼食をとり、午後のイベントに参加したりアンティークの店をのぞいてみたり(また少し本を買ったり)しました。

これでスタインベック・フェスティバルの全イベントが終了しました。
パネルディスカッションも経験し、アメリカを中心とする世界の人々と交流ができ、とても有意義な機会となりました。
まだまだカリフォルニアに残っていろんな所をまわったりしたい気持ちもありますが、早く家に帰りたい気持ちもあります。カリフォルニアにはまた家族で来てみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panel is finished!

2010-08-09 08:23:35 | 旅行
Our panel in the Steinbeck Festival is finished all right.

I think we did it OK.

We had a number of feedbacks and I hope we can get some through emails.

I have to pack tonight and leave here for home tomorrow morning.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Meeting with the Mayor

2010-08-09 08:20:00 | 旅行
We met the mayor of Salinas the other day.
I am interested in international sister city relationships other than Steinbeck.
I talked about Salinas' sister cities with him.



I also visited Salinas City Office.
Carol helped me and I am supposed to get the information about its sister city (Kushikino, Kagoshima) from the city office next week.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(土)

2010-08-08 22:30:20 | 旅行
8月7日(土)
今日もスタインベック・フェスティバルに出席。
今日も朝から晩までいろいろなセッションが目白押しでした。いろいろな話を聞いて、それらがいつの日か自分の研究や教育に役に立つものと思います。

今日の一番の出来事は、何と言っても学生時代のホストファミリーと恩師との再会でした。
1988年にお世話になって以来、年賀状やEメール、(最初はまだメールが普及していなかった時代なので)時々の手紙、僕がカリフォルニアに行くときは会ったり彼らが日本に出張の時にも会ったりで23年来のお付き合いです。
今日は、ホストファミリーのご主人アランさんと奥さんのトニさん、おばあさん(ご主人の母親)のイレインさん、そして当時英語を教えてくれた恩師のランディ先生とご主人のロブさんの5人が会いに来てくれました。トニさんとイレインさんは、以前サンフランシスコ空港で乗り換えがあるときに、空港まで会いに来てくれたことがあったのですが、アランさん、ランディ先生、ロブさんとは10年以上ぶりの再会でした。

今日はみんなでタイ料理のレストランに夕食を食べに行きました。積もる話に花が咲きとても楽しいひとときでした。

明日(8月8日)は、いよいよ僕がリーダーを務めるパネルです。僕の研究発表は、日本語でも英語でも原稿を読むのではなく、メモだけを用意しそれを見ながら発表するようにしているので、話が調子よく進むかはその日のコンディションにもよります。よい調子で進めることができるよう、今日はもうそろそろ(と言っても決して早いわけではないのですが…)寝たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする