goo blog サービス終了のお知らせ 

山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

♪カラ~ス、なぜいるの♪

2013-04-04 12:07:48 | 日記
これが、今回のオーストラリア研修の際、朝、メルボルンの街を散歩した時に見かけたカラスです。


日本でも同じですが、やはりゴミ箱というのはカラスにとって格好のエサ場になっているようでした。

ところで、新見公立大学・短期大学周辺にもいろんな鳥がいて、もちろんカラスも見かけます。

そんな中で、僕が新本館の4階に研究室を移して以来気になっている一羽のカラスがいます。

このカラス、研究室の窓から真正面に見える3号館上のアンテナの上に時々、とまっています。

(2013年4月2日撮影)

僕も一応仕事をしていますので、いつもいつも窓の外を眺めているわけではありませんし、カラスがいたからと言っていつでも写真を撮るわけではないのですが、結構な頻度でこのアンテナにカラスがとまっているのです。

(2013年2月7日撮影)

これが同一のカラスだという証拠はないのですが、僕はこれが多分同一のカラスであると思っています。

このカラス君(さん?)、ここに泊まると、しばらくの間、あちこちを見回したり、羽を広げたりしてゆっくりとくつろいでいるようです。

以前、「カラ~ス なぜ鳴くの カラスの勝手でしょ」という童謡「カラスの子」をパロディ化した歌が流行ったことがありましたが、まさに、カラ~ス、なぜいるの、カラスの勝手でしょ、と言われそうなのですが、私の勝手な想像では、おそらく、一度、ここにとまって、周りを見回したら気持ちよかったので、それ以来、ここをしばしば訪れるようになったのでしょう。

もしかしたら、学生たちがしっかりと勉強をしているのか監視しているのかもしれません。
(あるいは、僕がちゃんと仕事をしているか監視されているのかも…)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の新見英語サロンはありません(No Niimi English Salon session on April 2, 2013)

2013-04-02 06:58:52 | 日記
本日4月2日は火曜日ですが、新見英語サロンの開催はありません。

来週火曜の4月9日も新学期でバタバタしているので開催はせず、次回の開催は、4月16日(火)となります。

4月16日は新見市ALTのJohn(Jack) Burnettさんが彼が以前住んでいたニュー・オリンズ(New Orleans)についてプレゼンテーションをしてくださいます。

お楽しみに。

今後の新見英語サロンの活動予定は、新見公立大学・短期大学のウェブサイト内の僕の公式ブログ「山内 圭研究室だより」の新見英語サロン(今後の予定)にありますのでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度講義開始

2013-04-02 06:47:53 | 日記
4月1日(月)、新学期のスタートともに早速授業も開始され、5時限目には幼児教育学科2年生の英語コミュニケーションⅡの授業もスタートしました。

この日は、午後3時から辞令交付式が行われました。

それに引き続き、看護学部の年度当初の会議と歓迎会が開催されましたが、5時限の授業のため途中退出し、授業に出かけました。

4月1日に授業をしたのはおそらく自分の教歴でも初めてのような気がします。

選択授業の英語コミュニケーションⅡですが、15名が受講してくれました。

この日は、英語コミュニケーションⅠの後期試験を返却し、英語コミュニケーションⅡのオリエンテーションを行い、このクラスから5名の学生が参加した先日のオーストラリア研修旅行についての報告を行いました。

授業を終えて歓迎会に戻ったところ、歓迎会は終了間際でした。

ご挨拶をさせていただく機会を得た後、料理がたくさん僕のもとに運ばれ、皆さんが片づけ始めているところ、一人で食事、まるで給食がなかなか食べられず、級友が掃除を始めているのにまだ食べている小学生状態でした。

というような新学期のスタートでした。

今年度もいろいろと忙しそうな予感ですが、頑張ってゆきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まりました

2013-04-01 11:11:43 | 日記
4月1日です。2013(平成25)年度が始まりました。

私事ながら、1995年4月、29歳で当時の新見女子短期大学に赴任して以来新見での19年目の年が始まります。

本学の定年が65歳ですので、定年まで勤め上げるとして計算すると今年度はちょうど折り返しの1年となります。

マラソンでも(と言ってもマラソンは走ったことはありませんが)折り返し地点では、前半の走りを振り返り、ゴールまでの後半をどのように走っていくのかを考えるのだろうと思いますが、今年一年は、これまでの教員生活を振り返り、後半の教員生活をどのように充実したものにしてゆけるかを考える年にしたいと思います。

幸い、研究室も新たになり、新居にも移りましたので、折り返し地点にはぴったりの環境が整いました。

今年も頑張ってゆきますので、皆さん、よろしくお願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする