朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

面倒を見れないなら、止めた方が良い

2008年07月21日 00時27分10秒 | 社会
英文コラムは「チェックなし」 毎日新聞が検証記事掲載(共同通信) - goo ニュース

自社の記事をノーチェックで外部に垂れ流していた、と解釈したのだが、
訳が分からん。
この会社の体制が、そこまで腐朽しているのか。
「英文だから」とか「ネットだから」とか、
チェックしづらい要因はあるのだろうが、
それも含めて自社で出すものについては責任を負うものだろう。
「チェックが不足していた」と言ってしまえる神経が理解できない。
本当に、ダメかも。

まあ結局、ネットに乗り遅れた企業が、
他社がやっているから、と(内部体制も整えずに)
適当に形だけ真似て後追いした結果の失敗、ということだと思う。
そう考えると、マスコミに限らず、
他社でも同じような失敗は犯しそう。

ネットでの活動も、その結果は全て自社のものと見做され、
何か問題があれば自分たちに返ってくるのだから、
責任がとれないものは切り捨てた方が良い。
分不相応、ということ。
面倒を見る力がないのだから、仕方がないのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする