14:38 from モバツイ
行政指導のあたり、行政手続法と現実はずれてくるわな。文書を求めると、今度はきちんと回答せざるを得ないことになるし。
14:47 from モバツイ
情報の流通の「モジュール」化。表現は新しいかも知れないが、まあ、感覚的には既に捉えられているものではあろう。
15:01 from モバツイ
「具体的な指示の集積が、どうやって音楽全体のイメージをかくも鮮やかに立ち上げていくことになるのか」。繋がり。音楽に限らず、落語や様々な表現活動に共通の問題意識・関心かな。
15:35 from モバツイ
ファミレスを出て市内に向かう。まだちと早いから、何なと時間をつぶさねば。
16:42 from モバツイ
なんばジュンク堂で座り込んで「澤村田之助むかし語り」を読み始めた。これ、面白いわ。また機を見て買おう。
16:58 from モバツイ
最新の吉川本(10人との対談)、軽く目を通しただけだがそんなに悪くないかな。図書館で借りて読む程度の内容とは思うけど。
16:58 RT from Keitai Web
エロゲで死人は出ていないし。 RT @shuhsann: NHKのニュースで、昨年の中学での柔道での死亡者は年間約40人だと紹介されていた。なんだか危ないキャンペーンがはられている自転車は年間約5人、かつての形では存続できなくなったこんにゃくゼリーは2人。なのに武道は必修化。
(はぁとふる売国奴さんのツイート)16:59 from Keitai Web
この40人って人数、ホンマかいな…。
17:06 from モバツイ
夢声の本も面白そうだ。読むあてもないのに、読みたい、手元に置きたい本が多くて困る。上手く折り合いを付けんと、経済的・空間的に圧迫されてしまう(笑)
17:59 from モバツイ
メモ。「郡司正勝遺稿集」「世襲について 芸術・芸能篇」。嗚呼(笑)
18:47 from モバツイ
「弦楽器は不幸にして、ブレスをしなくてもいい、だからこそ、ブレスを意識して演奏しなくてはならない」。
21:27 from モバツイ
「らくご道」終わって帰路。ワッハの会は、帰りにどうしても1杯飲んでしまうで、どんならん。
21:37 from モバツイ
「過払い」のお金が戻ったらおせちやお年玉を奮発するような奴、またサラ金のお世話になるわ。と地下鉄車内の広告を見て思った。
21:45 from モバツイ
足、歩いても痛くなくなった♪酔って麻痺しているだけだったらイヤやな。
23:45 from Twit for Windows
「さかのぼり日本史3挫折した政党政治」(御厨貴)読了。今の二大政党制と同様の「利益誘導」「相手に勝つために手段を選ばない」姿勢が戦前期にもあった、という話が分かりやすく書かれている。が、ちと単純化され過ぎている感じ。この本を頭から信じるのではなく、他にあたる入口とすべき、と思う。
by kkmaru on Twitter
行政指導のあたり、行政手続法と現実はずれてくるわな。文書を求めると、今度はきちんと回答せざるを得ないことになるし。
14:47 from モバツイ
情報の流通の「モジュール」化。表現は新しいかも知れないが、まあ、感覚的には既に捉えられているものではあろう。
15:01 from モバツイ
「具体的な指示の集積が、どうやって音楽全体のイメージをかくも鮮やかに立ち上げていくことになるのか」。繋がり。音楽に限らず、落語や様々な表現活動に共通の問題意識・関心かな。
15:35 from モバツイ
ファミレスを出て市内に向かう。まだちと早いから、何なと時間をつぶさねば。
16:42 from モバツイ
なんばジュンク堂で座り込んで「澤村田之助むかし語り」を読み始めた。これ、面白いわ。また機を見て買おう。
16:58 from モバツイ
最新の吉川本(10人との対談)、軽く目を通しただけだがそんなに悪くないかな。図書館で借りて読む程度の内容とは思うけど。
16:58 RT from Keitai Web
エロゲで死人は出ていないし。 RT @shuhsann: NHKのニュースで、昨年の中学での柔道での死亡者は年間約40人だと紹介されていた。なんだか危ないキャンペーンがはられている自転車は年間約5人、かつての形では存続できなくなったこんにゃくゼリーは2人。なのに武道は必修化。
(はぁとふる売国奴さんのツイート)16:59 from Keitai Web
この40人って人数、ホンマかいな…。
17:06 from モバツイ
夢声の本も面白そうだ。読むあてもないのに、読みたい、手元に置きたい本が多くて困る。上手く折り合いを付けんと、経済的・空間的に圧迫されてしまう(笑)
17:59 from モバツイ
メモ。「郡司正勝遺稿集」「世襲について 芸術・芸能篇」。嗚呼(笑)
18:47 from モバツイ
「弦楽器は不幸にして、ブレスをしなくてもいい、だからこそ、ブレスを意識して演奏しなくてはならない」。
21:27 from モバツイ
「らくご道」終わって帰路。ワッハの会は、帰りにどうしても1杯飲んでしまうで、どんならん。
21:37 from モバツイ
「過払い」のお金が戻ったらおせちやお年玉を奮発するような奴、またサラ金のお世話になるわ。と地下鉄車内の広告を見て思った。
21:45 from モバツイ
足、歩いても痛くなくなった♪酔って麻痺しているだけだったらイヤやな。
23:45 from Twit for Windows
「さかのぼり日本史3挫折した政党政治」(御厨貴)読了。今の二大政党制と同様の「利益誘導」「相手に勝つために手段を選ばない」姿勢が戦前期にもあった、という話が分かりやすく書かれている。が、ちと単純化され過ぎている感じ。この本を頭から信じるのではなく、他にあたる入口とすべき、と思う。
by kkmaru on Twitter