朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

6月25日(月)のつぶやき

2012年06月26日 01時21分14秒 | つぶやき
04:42 RT from Keitai Web  [ 5 RT ]
確かに。RT @s_iwk: そのとおり RT @kosuke64: 官僚が法律に書かれている事しかやらない、硬直していて融通が利かないっていうのはよく叩かれているけど、法律からの逸脱を認めたらそっちの方がよっぽど怖いと思うんだけどな。
dtkさんのツイート

10:30 from モバツイ
15年1月から相続税増税、ですか。

11:14 from モバツイ
「好況のときは慎重に、不況のときは大胆に」。言われているし、分かっちゃいるが出来ないんだよな。これ、個人でも同じか。調子の悪いときは大胆に、良いときは慎重に。

11:20 from モバツイ
ポピュリスト政治家は社会を「代表」する存在ではなく、社会を「表現」する主体として捉えることで、民主主義とポピュリズムの関係を把握する。

11:23 from モバツイ
ポピュリズムを政治家個人の人気取りや権力掌握の「手段」としてだけでなく、社会の現状や変化に呼応する政治的な「反応」と理解する。

11:28 from モバツイ
現行の政党の危機を、イコール民主主義の危機と把握してしまうのはどうかなあ。反既存政党を掲げる安易なポピュリズムにつながらないように、どのような形式での民主主義が可能か、その上での政党のあり方、と考えていく必要がありそう。

11:32 from モバツイ
国民の不満を放置しても、もはや体制をひっくり返されることはない、という政治の怠慢、或いは弛緩。支持政党なしが過半数、という状況。

11:45 from モバツイ
代議制民主主義の前提である「代表」についても様々な考え方がある。国民代表と考えるか、選挙民の委任代表と考えるか。程度問題、ではあろうが、今の与党議員に消費税増税に賛成する資格があるかどうか。国民代表として選んだつもりはないし、それを委任した覚えはない、というのが正直なところでは?

11:55 from モバツイ
太良荘の預所職は女性が相継ぐべき職である、と認定されるあたりが興味深いな。男性がいないから代わりに女性、ではなく。

12:13 from モバツイ
発展途上社会での失業・貧困と成熟社会での失業・貧困は意味や理由が異なる。それを発展途上社会で生きてきた人間がその前提で声高に喚くから、話が複雑になる。仕事が足りない時に「自己責任」とか言われてもねえ。

12:15 from モバツイ
その理屈が通るのだったら、老化も自己責任だから、貯金などの準備をして来なかったのが悪い、と言えそうなものなのに、言わんのだな。強いものは叩かず、弱く、声を出せないものを叩いている。

12:49 from モバツイ
共同体を構成する政府が「責任ある」ものであるべきか、「反映的」なものであるべきか。元々「反映的」でなかったものが、「責任ある」存在ではない、と虚飾も剥がれた以上、「反映的」であることを過度に求められている状況なのかも。

15:05 from Twit for Windows
「片棒北朝鮮版」、サゲを思いついてしまった(笑)正日は死んでしまったし、老人ホームさんで出来ないような気もするが、折角なのでテキスト作ってみるか。

17:41 from Twit for Windows
「商いの精神」(西岡義憲)読了。奈良から船場に出てきて、丁稚としての生活などを送った筆者が「なにわ塾」で講義した内容。上方で船場ものをやる上で、触れておいた方が良い情報がちりばめられている。また、「商人道」を知る上でも有効と感じる。

17:43 from Tweet Button
まだ生きていたんやね。今日の裸の復讐の嵐が吹き荒れる中、死刑制度についてどのように考えていたのか、は知りたいところ。>時事ドットコム:元最高裁判事の団藤重光氏死去=刑法学の権威、死刑廃止訴え jiji.com/jc/zc?k=201206…

17:53 from Twit for Windows
談笑の「片棒・改」聞きながら考えているが、やはり上手く構成できんな。テーマが二重になってしまうから、そのあたりをどう調和させていくか、が面倒くさい。

18:05 from モバツイ
また雨が降ってきた。梅雨なれば致し方あるまいが。

20:05 from Twit for Windows
事務指定講習の案内が届いた。来月末からですな。

by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする