【82歳!】来週8月15日(木)は終戦の日であると共に「川柳川柳 夏のガーコン祭り」の日です。今週月曜の東京新聞に誤報ではなく川柳&つくし師弟のツーショットが掲載されましたrakugo-atto-za.jp #rakugo pic.twitter.com/Ni0RFUq8Uc
地方がイオンといった大型店舗を(表向きはどうあれ)歓迎する理由は消費者としての選択はもちろんだけど、雇用の期待というのがあるよね。レジ打ちパートでも何十人の雇用確保というのは商店街にはない。家内制の二世ばっかだもん。商店街ギルド以外の地元民は地域経済の循環に入ってる感覚がない。
農産物を輸送し製造業を誘致するためとして国道バイパスを整備したら全国チェーンのロードサイド店が多数進出して市内商店街が壊滅し農家以外はますます流出するなど。
超ひも理論を一言で言えば、「ものの最小にして究極の構成単位はひも状の物質である」。同じ「ひも」の違った状態がクォークや電子として見えている、と考える。
中国で少林拳とサッカーを融合させる「少林サッカー」専門校を2017年に建設へ goo.gl/UuZoHW 日本や韓国を逆転するチャンスと期待されています。本当のニュースです
社会保障、社会支援の不備を、こんな形で「家族」に負わせるとは。いくらなんでも〈規範意識〉が低いんじゃないですか。 |認知症男性、線路に入り死亡 電車遅れで遺族に損賠命令 s.nikkei.com/13UeS2d
織田作之助『夫婦善哉』を新潮文庫で読む。表題作の他にも『六白金星』『世相』『競馬』(←私はこれが一番)などオダサクの短編は頗る味わいがある。物語は練り上げられ、一人ひとりの人物がピンと立っている。美味しい小説は池井戸さんや百田さんだけではありません。クソ暑い夏は名作を探そう。