破談になって良かったと思う。武器輸出で飯を食うのが当たり前になってからでは後に引けなくなる。
【豪次期潜水艦】日本落選で南シナ海戦略に誤算 “リスク”と見なされた武器輸出での未経験 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
朝日◆文科省「グローバル大」構想に不満続々 「まるで詐欺」 asahi.com/articles/ASJ4T… 「「これじゃまるで『SGU詐欺』だ」。東日本の大学トップは「びっくりするほど支援の額を値切られた」と話す」
「抑憲法ヲ創設スルノ精神ハ、第一君権ヲ制限シ、第二臣民ノ権利ヲ保護スルニアリ。故ニ若シ憲法ニ於テ臣民ノ権利ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ」(伊藤博文)。これだけ読んだら、伊藤博文いまだと左翼認定されそう。
「熊本地震に関連する原発報道について『公式発表をベースに』と内部の会議で指示していたNHKの籾井勝人会長が、同じ会議で『当局の発表の公式見解を伝えるべきだ。いろいろある専門家の見解を伝えても、いたずらに不安をかき立てる』などとも指示していたことが26日分かった」
大本営発表で良い、と言っている。権力を監視すべきマスメディアのトップにあるまじき暴言であり、事実ならば即退任させなければ。
【アマゾネス】女戦士。ギリシャ語のa(なし)とmazos(乳房)が結合した語。古代ギリシャに実在したとされる女人部族は近隣のから女児をさらい、弓を引くために邪魔になる右の乳房を切りとって、スパルタ教育を行ったという
【月の夜】江戸時代、妻が生理中の場合、夫は「空奉行(いわゆる素股)」を求めたり、肛門交を求めることもあった。「月の夜は釜をぬく気になる亭主」という川柳は「月の夜(生理中)」に夫が「釜を抜く(アナルセックス)」を求めてくるという意味
さらに付け加えれば、当時の黒人だって必ずしも心底から「我々は白人より劣っているから、奴隷でいるのが相応しい」と思ってたわけでもない。「そういう態度をとらない黒人」は、「白人から攻撃された」から、処世術としてそう内面化してた。
twitter.com/heboya/status/…
リベラルであるためにインテリである必要は全くない。ごくごく普通の正義感覚があればよいだけ。そして戦後民主主義の中で育った多くの日本人はその感覚を持っている。在日特権デマがあれだけ広まった理由は、多くの人が「不公正はいけない」と思ってるからなんだよね。レイシストはそこを利用する。
労働者は、労働の外部ではじめて自己のもとにあると感じ、そして労働の中では自己の外にあると感ずる。彼の労働は自発的なものではなく、強いられたもの、強制労働である。したがって、労働は欲求を満足させるものではなく、労働以外のところで欲求を満足させるための手段にすぎない。
英タイムズ紙支局長「安倍政権は過去の政権よりも報道に神経質で圧力もかけているが、ジャーナリストが抵抗していれば問題はない。日本の問題は、ジャーナリストが圧力に十分抵抗していないことだろう」と話した→報道の自由、海外から警鐘 asahi.com/articles/ASJ4Q…
政府与党はマスメディアに圧力をかけたがる。そういうもの。だからマスメディアは反発し警戒し続けなければならないし、市民は政府が本質的には自分たちを抑圧したがるものであり、マスメディアに対して基本的にはそんな自分たちの味方であるよう求めるべきだろう。
自分は何にも出来ないのに、周りの人からはしっかりしてると思われちゃう、とお悩みの方に向けた回答を書かせて頂きました。
「人から不幸だと思って貰えない、という不幸」をお悩みの方はお読み下さい。
なお今回は口調がくだけております。
eromance.jp/article/column…
「顔や乳房に自信がなければ、背中を見せてベッドに横になりなさい。尻とは背中についた乳房なのだから」(古代ローマの性愛指南書「アルス・アマトゥリア」より) #性の格言 pic.twitter.com/m7KCHT4T0g
髙島屋のウインドーも笑点一色。歴代司会者の展示が並ぶ。初代司会者・立川談志。木久扇の思い出「談志さんの司会の時はご一緒できなかった。でも私をこの番組に推薦してくれました。二代目司会者・前田武彦さんは私の回答をいつも気に入ってくれた」 pic.twitter.com/cnginN9RZH
三代目司会者・三波伸介。木久扇の思い出「三波さんは自分も受けを取ろうと必ず何か面白いことを言ってさらってしまうことがあった。四代目司会者・五代目三遊亭円楽師匠は本番中に本当に寝てました(笑)」 pic.twitter.com/NItq0qCvOp
当代司会者・桂歌丸。木久扇「緻密な司会です。丁寧に遺跡から発掘されたミイラのようで、きれいなおじいさんだなと思っていつも見ています」 ntv.co.jp/sho-ten-kikaku… pic.twitter.com/7e2a8WhAkx
「役に立つの?」と問われたら「役に立つってどういうことですか?」と問い返すのが学問的には一番誠実な応答だと思うのだけども、それを認めてもらえないのなら、対話は多分無理。