つーか、百田先生は『日本国紀』をめぐる戦いを、「愛国」vs「売国・反日」という構造に落とし込んでいるが、愛国ってコピペ無罪を主張するものなのか? 韓国のコピー商品を「犯罪」って非難してた百田先生の自己矛盾はどうなるのか。rondan.net/3473
— ろだん (@rondan_net) 2019年1月6日 - 23:49
でも「三角関数なんていらないんだよ、どうでもいいんだよあんなの」って言った方がいっぱい票入りそうだよね
— べるお@〜2019.7留学 (@bellwo) 2019年1月6日 - 22:51
教師の「テストやります」の声に口を揃えて文句を言うあの空気のまま、みんな大人になっている
日曜討論で安倍晋三が、土砂投入前にサンゴや希少な生物を移したと述べたが、玉城知事は否定している。メディアや野党は検証すべきだろう。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年1月7日 - 00:36
日曜討論で安倍首相が「サンゴについては、これは移しております」と言ったようですが、四万群体のサンゴを移植するためのサンゴ採捕許可を水産課はだしていませんので首相の発言は「嘘」です。万が一、秘密裏にサンゴ移植していたら、沖縄県の漁業調整規則違反となります。
— 大久保奈弥 (@OIX9dhP2quTadPc) 2019年1月7日 - 12:44
この「何か言われたときに、反射的に嘘を吐く」っての、国のトップに立つ者としてあまりにも不適格だから、辞めさせないといけないんじゃないの?本当にヤバいですよ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月7日 - 14:20
技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。 meymao.hatenablog.com/entry/2019/01/…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月7日 - 14:28
長野、プロテクトされていなかったってこと?>東京新聞:広島が巨人の長野外野手を獲得へ FA丸の人的補償:スポーツ(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2019…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月7日 - 15:03
文学界の例の対談について。
— 新井紀子/ Noriko Arai (@noricoco) 2019年1月7日 - 13:20
「圧倒的に多くの人は頭が悪い」ので民主主義は「面倒くさい」から、直接「財務省の知り合い」や政権内部とのパイプを構築して、「上からパパっと変えちゃうのが合理的」という思考回路に問題がそもそもある、という指摘が少なすぎる気がする。
京大にお賽銭箱とおみくじ置いてある。戸を開けておみくじ引きました pic.twitter.com/XD8T9KGi19
— 京大職員同好会 (@kusyokuin) 2019年1月6日 - 09:34
・母子家庭は推計123万2000世帯
— かまやん (@kama_yam) 2019年1月6日 - 10:13
・「未婚の母」は8.7%、1988年からの30年で倍増
・その母親の平均年収は177万円
asahi.com/articles/DA3S1…
「伝統的な家族」から外れると視線も制度も冷たい。この事実関係、数字、相場感は頭に入れておくべき。
学問は嫌いだが、有名人は好き。 twitter.com/bbtetsuo/statu…
— 道浦俊彦のことばのことばかり (@kotobamichiura) 2019年1月6日 - 21:10
京大の百万遍交差点に新しく出来たセブンイレブン、コミュ症の京大生のために声を出さずにホットスナックを注文できるシステムが確立されてた。 pic.twitter.com/VVlXCkwjjy
— うの (@SISITOUNO) 2019年1月6日 - 13:04
移設したとされる場所に与党政治家や官僚らが一斉に行き、何もない透明な海底を見ながら官房長官が「見ろ ! 総理が移したと言われた珊瑚だ ! 諸君、見えるだろ」というと官僚課長職以上が一斉に「お~お~紛れもなく珊瑚です」と言うと、何処… twitter.com/i/web/status/1…
— 昼寝猫 (@tcv2catnap) 2019年1月7日 - 15:54
クレジットカードという資本主義
— YAMASHI (@yamashi0645) 2019年1月7日 - 17:51
クレジットカードという資本主義
クレジットカードという資本主義
クレジットカードという資本主義
クレジットカードという資本主義
...思わず五度見しました。
そもそも現在進行形で日本を「クレジッ… twitter.com/i/web/status/1…
ただ、クレジットカードでしか購入できない、というのは、クレジットカードを持てない層にも働きかけるべき政党としてどうなんだろう、とは思うねえ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月7日 - 18:10
科学者として、これはうそだと明言できます。そもそも、サンゴに限らず移植ってそんなに簡単じゃないです。生えていない場所に移せばほぼ100%失敗します。砂をさらって別の浜へ移せば、移した生物はほとんど死ぬし、さらに別の浜の生物が生き埋… twitter.com/i/web/status/1…
— Tetsukazu Yahara (@TetYahara) 2019年1月7日 - 08:40