うひょ〜! 「ジェンダー政策」は「基本的人権」にとってアウトオブ眼中だそうです。「おんな? まあお情けでかんがえてやってもよいかな」なんだろうな。 twitter.com/junsaito0529/s…
— 能川元一 (@nogawam) 2019年1月7日 - 21:39
目を疑った。「築地が持つ「長年培われた食の伝統」を生かす」って、市場潰しちゃったら生かすも何もないでしょうに。小池百合子、理解の範疇を超えている。→築地「ポテンシャル大きい」=新ブランド創出に意欲-小池都知事:時事ドットコム… twitter.com/i/web/status/1…
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年1月8日 - 01:05
これさ、別に巧妙に騙そうとした嘘じゃなくてさ
— 真田 鷹山 (@yo_zansanada) 2019年1月7日 - 11:35
本当に
ただ
ただ
ただ
ただ
ただ
その場しのぎの嘘なんだよ。
これに突っ込めないような報道機関は本当に終わってる。
本当に少しだけ調べれば安倍が嘘を言ってることはわかるんだよ。
そ… twitter.com/i/web/status/1…
これも本当によくある。あまりよくあるから以前、職員に文句言ったら「だってあの人達、私達の言う事全然聞かないんですよ!」って答えた。集団で暴力振るってまで言う事聞かせないとダメなの?
— 織田 朝日 (@freeasahi) 2019年1月6日 - 22:48
入管職員に押さえ込まれ首けが 収容のクルド難民申… twitter.com/i/web/status/1…
卒業論文は「教員に直してもらうもの」ではなく、「教員の助言を受けて学生が自分で直すもの」である。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2019年1月8日 - 00:27
卒業論文の最終完成形は「教員が決めるもの」ではなく、「学生が自分で決めるもの」である。
最後までとことん助言はするけれど、最後は自立を促す仕事ですからね。ということは強調しておきます
3日に菅官房長官が、消費税増税を見送る判断時期について来年度予算成立直後がめどになると発言。私は会見で「来年度予算で最大のテーマが消費税増税だが、成立直後にちゃぶ台をひっくり返す可能性があるという予算をどうやって審議しろというのか。それなら最初から増税を断念すべき」と述べました。
— 小池晃 (@koike_akira) 2019年1月7日 - 18:28
火曜日のゲキジョウ第4回30GP、中野劇団は劇団りゃんめんにゅーろんさんと対戦!1月25日(金)21:00〜於:インディペンデントシアター 2nd。中野劇団の出演者は三条上ル、桐山泰典、延命聡子、近衛虚作(喀血劇場)くれぐれも注意… twitter.com/i/web/status/1…
— 中野守(中野劇団)30GP[1.25(金)21:00〜] (@nakanomamoru) 2019年1月7日 - 12:47
測定の仕方に異論もあるけれど、日本は極めて低い完全失業率なのに、極めて高い相対的貧困率が出ている。貧困者がやたら多い。それも失業していないのに貧困なんだよ。みんな働いている。要するにワーキングプア。企業が貧困を生み出している側面が強まってきているの。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年1月7日 - 14:52
失業率の測定の方法(高齢者等、求職者以外の者が失業者に含まれない)の問題の方が大きいような気もするがなあ。労働者の中での貧困率を見たいところ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月8日 - 07:53
大変!これ、もっと大々的に騒がれないといけない問題だわ。経済的な理由で働きながら高認とってる人もいる。 / “大学無償化の対象に浪人生や高認合格者が入っていないのでメールを送ったら大臣がそれに答弁した” htn.to/qcCvCWZe
— くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2019年1月5日 - 11:29
虚言癖の人は「嘘をつく」んじゃなくて、自分のついた「嘘を本当だと思い込む」んです。だから嘘が自信満々でてらいがない。こういう性質の人が権力者に居座るとけっこう厄介です。ヒトラーがそうですが権力者の虚言癖はプロパガンダと熱狂に結びつ… twitter.com/i/web/status/1…
— nagaya (@nagaya2013) 2019年1月7日 - 19:03
飯伏幸太「必ず復活」脳しんとう搬送も意識ハッキリ nikkansports.com/battle/news/20… @nikkansportsさんから
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月8日 - 08:26
今年も支部の賀正交歓会🍶は欠席予定。出張が重なっていて全くそれどころではない💦
— かんちゃん (@wK1MRNeNJGI6UbK) 2019年1月8日 - 08:14
社労士会の交歓会って、①食えない若手が顔を売る場、②支部役員達の懇親の場、③お年寄り達の社交場、④(支部によるが)政治家との交流の場……の性格が強くて、現役バリバリの方々にはそもそも魅力的ではない…
緊急避妊薬とか夫婦別姓とか同性婚とかさ、要らん側はそりゃ要らんからいいけど、要る側が要るっつってんのに「俺は要らんから要らん!」って、要るっつってんだよ
— あかみや@まとめるな (@akamiya192) 2019年1月8日 - 08:23
とある京都大学文学専攻修士課程修了者の進路、高学歴ニートの中でも頂点極めてて好き pic.twitter.com/jurY3w4Nuy
— 腹の肉がポニョ (@prism42195) 2019年1月7日 - 00:36
日本は右だの左だののイデオロギー論争の前に、「宿題をやっていないのに「やった」と嘘をつくと夜中に家政婦が宿題をやってくれるような家の子供を国の最高責任者にしない」というところから始めましょう。
— ぐちうら (@guchirubakari) 2019年1月8日 - 06:19
同じ事を国家レベルでするよ。
テレビの報道番組は、安倍晋三の言っていることを、少しでも検証しろよ。
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2019年1月7日 - 12:57
「言った」ことは事実だから、「安倍首相が〇〇と言った」は嘘ではない。しかしその内容が嘘かどうか、特に「口から出まかせ」の首相の発言についてはファクトチェックが最優先で必要でしょう。そして自分でそれをしないならば、「安倍首相が嘘を言っている」という情報をもっと大きく報じるべき。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年1月8日 - 15:32
しかし、前澤社長の100万円企画に便乗して、詐欺師たちが一斉になりすましてメッセージを送りまくっているんだけど、このトレンドをキャッチして詐欺に活かすっていう動きを、まともなビジネスで展開したら、そこそこ儲かると思うんだけど、どうして詐欺師たちは、この能力を詐欺に使うのだろう。
— ちだい(選挙ウォッチャー) (@chidaisan) 2019年1月8日 - 14:05
やっぱり、俺が10月に言ってたとおりの3割減。豊洲市場の取り扱い高。 twitter.com/mori_arch_econ…
— 建築エコノミスト森山 (@mori_arch_econo) 2019年1月8日 - 11:23
土砂投入海域のサンゴ移植ゼロ 辺野古、首相は「移している」と答弁bit.ly/2Fc5YLp
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2019年1月8日 - 05:01