【更新情報】「富の地球離れ」加速 超富豪100人の資産管理会社、月面に kyoko-np.net/2019030401.html pic.twitter.com/Xd6TKE8K0w
— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) 2019年3月4日 - 08:12
これ、誤報になるかも知れないな…。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年3月4日 - 08:29
二十代〜三十代で開業してハンデになるのは、実務スキルもそうだが、やはり対人スキル、周囲への気遣い、政治的な振る舞いとかの経験値だろうなと。センセー、と呼ばれる身分というのは法律や実務以外じゃなくて、かなりの確率で人生経験を要求される。若い頃は早く歳を取りたいと思った。
— かんちゃん (@wK1MRNeNJGI6UbK) 2019年3月4日 - 08:04
自分の気持ちを言語化するのが苦手な子に、「なんで?」「どうしたの?」「どう思ったの?」という抽象的な質問をすると、たいてい答えられず固まってしまって、「なんで黙るの?」「言わなきゃわからないでしょ!」となって、怒られると余計に言語表現できず、大人もイライラして悪循環に陥る。→
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2019年3月3日 - 07:14
ある程度、大人が状況を予測できるなら、「〇〇が嫌だったの?」「〇〇したかったの?」「〇〇して欲しかったの?」と、大人が具体的な内容にまで落とし込んで聞いてあげる必要がある。その中で当てはまる気持ちを探してあげる→
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2019年3月3日 - 07:19
子どもの気持ちに当てはまる言葉を探してあげて、自己表現を促す。はじめはイエスかノーで答えられる質問でいいし、どれが一番近い気持ちか聞いてあげてもいい。これを「感情のラベリング」といって、感情に言葉を貼っつけてあげることで、自分の整理できない気持ちに言葉があることを知る。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2019年3月3日 - 07:24
お母さんが「このシャンプー超絶良い!また同じの買ってきて!」というので確認の為そのシャンプーを見るとプチ悲劇が待っていた togetter.com/li/1324114 @togetter_jpさんから
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年3月4日 - 09:02
「遺留分に関する民法特例の対象を個人事業者に拡大します」が気になる。>chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/20… 中小企業庁:「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年3月4日 - 15:11
きのう柵を挟んで私の前にいた警察官が、俯いて小さい声で、でもはっきりと「辺野古を埋めるな…」と2回言った。バカにしてんのかと思ったら真顔だった。あれはなんだったんだろう。#0301辺野古埋めるな東京大抗議… twitter.com/i/web/status/1…
— HANCOTSU (@ta61046027) 2019年3月2日 - 20:18
「平成アニソン大賞」栄冠は「残酷な天使のテーゼ」&「Agape」に! ノミネート計100曲が発表 animeanime.jp/article/2019/0…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年3月4日 - 15:57