朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

3月12日(土)のつぶやき

2011年03月13日 01時29分24秒 | つぶやき
04:20 from web
今現に被害に遭われている方の救助が第一だが、この原発の話も忘れずにおく必要あり。地震大国である日本に原発を設置することが、根本的に危険なのだと思う。>福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ http://t.asahi.com/1kug
04:58 from web
別の地震?地震が地震を呼んだ?>長野北部で震度6強 新潟県中越地方が震源地 http://t.asahi.com/1kvp
06:07 from web
1000人…。被害の全体像が見えない。ソースの不明確な情報に振り回されず、ある程度根拠を見るようにしなければ。さもなくば関東大震災の流言蜚語が、この現代に再現することになりかねない。>死者・不明1000人超える 東日本大震災 http://t.asahi.com/1kw6
19:48 from web
情報が全くないと、少しのノイズに右往左往して大混乱する危険が高いと感じる。断片的で最悪であろうとも、情報を提供するしかないのでは?>原子力安全・保安院、会見を延期「情報集約してから」 http://t.asahi.com/1l7d
20:51 from Twit for Windows
私の頭の中を「死んだ男の残したものは」が流れているのだが、理由がよく分からん。虚無感か?
21:45 from Twit for Windows
今日は文枝7回忌なんだが、それどころじゃないな。
22:41 from Twit for Windows
今必要なものはお金?むしろ物資?食料が不足している、というのならば、少しでも食料を届けたい。どこに持っていけば、被災地に持っていってくれるんだろう。
23:21 from Twit for Windows
今日は勉強する気になれず。…まあ、しゃあない。進みを取り崩せば良いだろう。また明日。
23:49 from モバツイ
阪神大震災の時は、密集した地域だったから、原付や自転車でも支援に行けた。今度は被災者が点在しているから、直接届けるのは無理だろう。そう考えると、輸送が重要。今マスコミが個別にヘリを飛ばしているとすると、それは邪魔になりかねない。自制すべきと感じる。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語りえぬものなれど

2011年03月12日 15時52分34秒 | 社会
私は愚かだから、
他人の不幸を見なければ自分の幸福を認知できない。
他人の飢えを見なければ自分の満腹を有難く思えない。
他人の死を見なければ自分の生を意識できない。

都会にごくありふれた電気、ガス、水。
それとて自然の余禄。
自然がそれを奪い返すにつき、
抗うことなどできやしない。
自然に生かされている、生かしてもらっている。
殺されるのも仕方がない。
自然を相手に戦って、勝てるはずがない。
「お天気は何億年も前から、ずっとお天気をやっている」(by 枝雀)。

生かしてもらっているだけで幸福。
今出来るのは、私のこの幸福を少しでも分かち合うことのみ。

亡くなった方の冥福を祈り、合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(金)のつぶやき

2011年03月12日 01時29分11秒 | つぶやき
05:10 from Twit for Windows
労一終了。そこそこ進んではいるか。
05:27 from web
「冤罪がキャリアにマイナスになる」と思う検事がどれくらいいるか知りたい。検事も組織人だから、腐敗した組織では腐敗せざるを得ないから、相撲協会同様、仕組に手を付ける必要があるだろう。>供述と異なる調書作成、検事26%「指示受けた経験」 http://t.asahi.com/1k7k
06:01 from Twit for Windows
自己抑制できなければ、外部から抑圧される。個人の倫理感が下落すれば、国家・政府が法で欠缺を埋めにかかってくる。とはいえ直接「倫理感を持て」とは言うべきでないが。
06:29 from Twit for Windows
「私たちの脳は稀少性にとらわれている。…それが私たちを突き動かすのだ。」そこが難しい。給料が安い、と文句を言い、仕事が忙しいと不満をこぼす。
06:36 from web
さあ、これは首相を辞めさせるべき不祥事なのか、どうか。デジタルに「法律違反した、だから悪い奴だ、だから辞めさせろ」でないレベルの議論を期待。前原より罪深いのは確かだけど。>菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答 http://t.asahi.com/1k75
06:56 from web
「ポイントが替わらなくなった」てどういうこと?一つの大事故に到るまでには複数の小事故や故障があることを思うと、原因を調べて対策を立てないととんでもない事故が起きかねないと感じる。>JR成田線で貨物列車脱線・横倒し ポイント不転換か http://t.asahi.com/1k0d
07:15 from web
前回は「時間節約」について相当見込まれる、と言っているのを、勝手に「0」にして合計「160億」にしているから、さほど大きく変わっている訳ではない。ただ根拠薄弱に変わりはなさそう。>住基ネット効果、一転「510億円」 国が試算再修正 http://t.asahi.com/1k76
07:19 from web
存在感薄い横審が、必死に「ここにいますよ~」と叫んでいる感じ。今まで八百長を黙認していたことについて、どう考えているのかな?別に横審なんかなくてもいいんだぞ。>横審、委員全員が夏場所開催要望 八百長問題で臨時会合 http://t.asahi.com/1k55
07:24 from Tweet Button
任期満了したら80超える権力狂いの老醜が、前言撤回して出馬するというのに、それでも当選するの?東京都民って、そんなにバカが多いの?>都知事選:石原氏、4選出馬へ 11日表明 http://t.co/MnM9RAD via @mainichijpnews
19:34 from モバツイ
帰路。飲み。地震、気付かなかった。
19:43 from モバツイ
「神の声」って言ったの、シンディ・ローパーだっけ?
22:06 from Twit for Windows
けっこうシャレにならない事態になっているのだな…。http://bit.ly/gDeUJ1 asahi_com(朝日新聞社):死者60人、行方不明56人、負傷241人 警察庁発表 - 社会
22:38 from Twit for Windows
シャロン・ストーンは四川大地震のとき、「大地震は報い」と言った。http://bit.ly/huXzf4 asahi_com(朝日新聞社):石原都知事、4選出馬を正式表明 都議会本会議で - 東京都知事選
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(木)のつぶやき

2011年03月11日 01時22分19秒 | つぶやき
00:12 from Twit for Windows
さらばトキ、って、誰を相手にしているラジオだ(笑) #SZBH_180 #szbh http://www.animate.tv/radio/details.php?id=szbhさよなら絶望放送 - ウェブラジオ - アニメイトTV
00:17 from Twit for Windows
文紅の7回忌も終わってしまっていた。
00:21 from web
学習内容増、と言うけど、減少前に比べると増えているのか減っているのか。当時でも実際には全て教えてはいなかったと思う。>学習内容増、小学校教員の6割「ポイント絞って教える」 http://t.asahi.com/1jsg
06:34 from web
出馬して落選して欲しい。出たら当選してしまうのかなあ…。>石原都知事、進退を再検討か 自民党など説得で一転 http://t.asahi.com/1jv1
06:42 from web
ポイントがあまり美味しくないから、「楽天ブックス」では最近あまり買っていない。ますます買わなくなりそうだ。>楽天ブックス、システム不具合 二重引き落とし300人 http://t.asahi.com/1jud
07:11 from モバツイ
出勤。うっすら雪化粧。
07:38 from モバツイ
食べながら労一4分の3まで終了。もう少しのんびりしてから出るかな。
20:23 from Twit for Windows
飛んでいってしまった…。http://bit.ly/eYvLvA asahi_com(朝日新聞社):「コント55号」坂上二郎さん死去 76歳 - おくやみ・訃報
20:26 from web
18らしいが、髪型が気になる。>アルシンド2世、鹿島と契約 ジーコ氏のスクール所属 http://t.asahi.com/1k3e
22:18 from goo
らくご道 #goo_kkmaru http://blog.goo.ne.jp/kkmaru/e/6950578169710a45212a81ff10445773
22:31 from web
94年に九州全線乗ったときに、何度かお世話になりました。>さよなら、ドリームにちりん 九州唯一の夜行ラストラン http://t.asahi.com/1k44
22:36 from web
通達そのものは合憲、か。しかし「懲戒権の濫用」という救済も、最高裁では覆されてしまうのだろうなあ…。>日の丸・君が代訴訟、教員170人処分取り消す逆転判決 http://t.asahi.com/1k1d
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくご道(2011年3月)

2011年03月10日 22時17分16秒 | 落語・講談・お笑い
昨日は例月の如く「らくご道」へ。


前説(生喬)

神戸オリエンタルの枝鶴襲名で口上に並んだ話。
伯枝が司会で生喬が口上を述べる側に回るのは
芸歴としては確かに妙だが、
風格やら口上の内容やらを考えると、
妥当なのかも知れない。


「牛ほめ」(こごろう):△-

「喜ばれることが対価」といったマクラ。
分かるような、イマイチ分からないようなことをいろいろと。
落語に限らず、仕事にも展開できそうな話ではある。

ネタの出来は良くない。
アホが最初に褒めに行ったところで話を飛ばして後になって気付き、
少し戻ってやり直していた。
木の鼻の件を抜かし、「燃えたら一晩」で怒って外に飛び出していたのだが、
戻ってやり直したところで私は初めて気付いた。
本筋には関係ないので、別に気にせず続けても良い部分だと思うのだが。

ただ、飛ばしたことだけが悪いのではなく、
元々おっさん、アホの喋り方が流れがちで殆どウケがなかったのが
最終的に抜けてしまうことにつながったのだと思う。
この「流れる」感じは、
結局最後まで続いてしまったように感じた。


「鴻池の犬」(生喬):○

マクラは遊方の披露宴の話をたっぷりと。
普通の話、楽屋内っぽい話が上手く混ざっている感じ。

「運不運」の話からネタに入る。
直前の(たぶん)道歌が、
このネタの「兄弟でも運不運がある」話につながって良い。

私は「鴻池の犬」ってあまり好きなネタではないのだが、
生喬の演り方は、まあ、ありかな、と思った。

最初の旦那が丁稚を起こすところ、
声を落として話すところが夜明けの雰囲気っぽくて良い。
ただ若干科白数が多い感じ。
もう少しさらっと丁稚が出て行けば良いと思う。

「お隣が引きずってきた」ところ、
少し悲しがったり憤りがあるように見えたのだが、
隣との付き合いも長いので、もう少しさらっと、
「諦め」メインで言えば良いと思う。

犬を可愛がる丁稚の様子が良い。
ここが、後でシロが述懐する場面につながっていく。

鴻池の番頭も、大店の使用人の風格があって良かった。
それを受けての旦那は、引き出物を見て初めて断る、という感じだったのだが、
個人的には最初の「良い日を選んで」と言われた時点で断る方向で考えており、
引き出物で決定的になった、という作りの方が良いと思う。

シロの述懐がけっこうクサい。
丁稚には可愛がられていた話で、
病気になって一度捨てられたが帰ってきたときに
薬を塗ってもらうところ、
やはり盗み食いやらをしてしまうのでまた捨てられるところ、
店の人に叩き出される、というより自分で途中で帰るのをやめるところ、
よく考えて工夫されていると思う。
ただ個人的に好みかというと、そうでもない。
ここで締め過ぎることで、後の緩和が効き切らなかったのではないか。

後の対談で
「鴻池善右衛門」と「自転車」が出てくるのはどんな時代背景か、という話があったが、
個人的には明治時代ということで、特に時代背景の違和感はなかった。

クロとシロはほぼ双子だと思うのだが、
そこから考えると、クロの
「この頃、年で、油っぽいものは要らん」といった科白が引っかかる。
クロを年上の、しっかりした親分として描き過ぎているのでは、と思う。

サゲを変えており、
特に必要もないので「こいこい」も言っていなかった。
「夫婦喧嘩は犬も食わない」に掛けてのサゲ。
ただこれを聞くと、元の「ボンにおしっこ」も良いな、と逆に感じた。
元のサゲだと、
途中で犬の世界に入り、その中で犬だけが登場人(犬)物の物語を進めるのだが、
最後の最後に「犬の愚かさ」「鴻池の犬、と言いつつ、所詮は畜生」という
人間の世界からの観点に戻る感じがする。
それは、元々可愛がっていた旦那や丁稚が、
病気になると掌を返したように「出て行け」と言うようになるところと共通の、
人間の移ろいやすさやエゴ、理不尽さと共通しているように思う。
そのような側面を出す必要はない、と言うのであれば、
終わりの符号を付けるこのサゲでも悪くないだろう。


対談「夕焼け日記」(生喬・こごろう)

「鴻池の犬」の話メイン。
けっこう生喬はこのネタに思い入れがあるのだと思う。
こごろうも演るネタなので、
思いつきで2人とも、様々な工夫を挙げていた。
実際にできるかどうかは兎も角、
聞いていて興味深かった。


21時過ぎ終演。
一応徳徳亭での会は3月までで、
4月からはワッハの上方亭に戻る予定だそうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(水)のつぶやき

2011年03月10日 01時23分04秒 | つぶやき
05:16 from Twit for Windows
起床。相変わらず、何か目が痒い。しばらくこの苦しき日々が続くのであろう。
05:43 from web
現実には大学の力でカンニング犯を見つけることはできなかっただろうから、見つける必要がある前提ならば、被害届はやむを得ないかな、と思う。起訴・有罪まで持っていくのは無理だろうけど。>投稿事件で被害届、京大に抗議殺到 同志社は学内対応 http://t.asahi.com/1jf6
05:50 from Twit for Windows
「くれしま」の書き込みなんか消せばいいのに。あんなクソ店。
06:35 from Tweet Button
空疎な駄文を書きなぐっていた人、という印象しかないから、残念とも思わない。ざまあみろ、とすら思わない。>訃報:谷沢永一さん81歳 保守派論客、関西大学名誉教授 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/qdyM4pN via @mainichijpnews
06:53 from Tweet Button
回答している人はそこそこ関心がある人だろうから、これを検事全体の総意ととるのは危険だろうが、まあ、1つの傾向。>証拠改ざん事件:検事半数「組織に問題」 毎日新聞調査 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/OWV7R1m via @mainichijpnews
07:26 from goo
全部、阿呆 #goo_kkmaru http://bit.ly/hB8ujN
17:23 from モバツイ
仕事終わり。ミナミへ向かう。
17:42 from モバツイ
覚書。「医療経営士」のテキスト、金出して買うほどのものじゃない。「人的資源管理」なんて、100ページに満たない。
21:13 from モバツイ
「らくご道」終わって飲み。「鴻池の犬」ってあまり好きでないネタなのだが、今日のはいろいろ考えられて良かった。
23:29 from モバツイ
帰宅。季節外れの雪が降ってる。
23:53 from web
愚行を許さない無菌の街は、ちょっとした汚れにも耐えられず、滅びていく。東京都連の言っていることも、たまには正しいと思うのう。老醜慎太郎に拘るのは愚かなれど。>松沢氏、東京でも「受動喫煙防止条例」 都知事選公約に http://t.asahi.com/1jti
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部、阿呆

2011年03月09日 07時26分18秒 | 社会
asahi_com(朝日新聞社):試験場に漢字の答え 椅子「投」げるな 広島の高校入試 - 社会

>県教委は、8校の受験生1255人について、この問題を正解にすることにした。

何か、体から力が抜けるようなバカバカしい話。
その後、何とも言えない情けなさを感じてしまった。

まず、椅子に「投げるな」って書いてあることが情けない。
当たり前やん、で効かないのか。
「投げるな」と書いていないから投げた、
問題が起こったのは「投げるな」と書いていないせいだ、
責任者出て来い!
とでも言われるのが恐いのか?

次に、問題の内容について。
最初ニュースの概要を見たとき、
高校入試で「投」の書き取りを出題することに唖然とした。
ただ問題としては、「投」の字を書けるか、ではなく、
文章の中で「投」を使えば良いと理解しているかを
試験する問題なのだろう、と思い直した。
だとすると、別に「投」が見えたところで問題はないと思う。
そのあたりを考慮せず、「投」が見えた、不公平になるかも知れない、
だから公平になるように全員に点を与える、という発想は、
公平なようではあるが、単に不真面目なのではないか?

個人的には、字が分からなかった受験生が、
そこで椅子の後ろに書かれた「投」に気付いて答えられたのだとしたら、
そんな余裕のある受験生は能力があり、合格させても良いのでは、と感じる。

そして、この話を受けて、来年どうするんだ?と心配になる。
椅子のラベルを一つ一つ剥がすのか?
窓の外に見える看板で字が分かるかも知れないから、
店にお願いして看板を外してもらうのか?
服のワンポイントで綴りが分かるかも知れないから、
そんなシャツを着ることは禁止するのか?
バカバカしいし、そのコストは誰が見るんだ?
自分には(一見)コストがかからないから、
言いたい放題言っているように見える。

何だろう、抗議した人間、抗議する人間、
その抗議を受けて対応する人間など全てが、
目的やその仕事の意義を念頭におかず、
目の前のことしか考えず、行動の影響を想像していない、
または自分に影響ないから無視する、てな思考(というか感情)で
事態を進めているような気がする。

阿呆だ。

# まあ、この記事を元にいろいろ書いている私もバカなんだろうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(火)のつぶやき

2011年03月09日 01時22分47秒 | つぶやき
04:30 from Twit for Windows
起床。雨後でけっこう冷える。布団の中で労一3分の1終了。
04:43 from Twit for Windows
「暴力団追放を疑え」(宮崎学)読了。「暴力団追放」を利権の面と清濁併せ呑む必要性の面から批判していく。全体像の把握に良い本。後者については、「青少年健全育成」と共通する現代の病理なのだろうな。「警察利権のため」という主張が強いが、個人的には、ここはメインにしない方が良いと思う。
04:52 from Twit for Windows
衆愚制の下で情報公開したところでプラスにならないが、情報公開によって自分の頭で考えるようになるかも知れない。ってのも楽観的に過ぎるのかな。
05:24 from web
自分から戦争を仕掛けて「日本の安全のために残ってやっている」とかほざき、居座って「思いやり予算」なる用心棒代までパクる米軍こそ、ゆすりたかりと言わずに何と言うんだ?>「沖縄県民は、ごまかし・ゆすりの名人だ」米国務省部長 http://t.asahi.com/1j3v
05:27 from web
本業の内容そのものは悪くないのだろうから、旧経営陣やら負債やらを捨てられれば復活の可能性は高いと思う。>林原のスポンサーに70社超す応募 更生手続き開始決定 http://t.asahi.com/1j3q
05:39 from Twit for Windows
民主党内では派閥の利益のみ見て党の利益が省みられず、議会内では自民党の利益のみ見て国益が省みられない。企業が潰れる前兆みたい。>「これはいける」 自民の前原氏つぶし、あっけない最後 http://t.asahi.com/1j5c
05:42 from web
異動が適切な前提だが、最初の停職処分が遅過ぎる。そこが遅いから「撤回されるのでは」と誤った期待を持たせてしまったのではないか?>人事異動拒否10カ月以上 職員、停職6カ月 横須賀市 http://t.asahi.com/1j3n
06:23 from web
エチルアルコールがあったら、それくらいやるでしょう。>受刑者お手製「消毒液カクテル」 監視の目盗み「飲酒」 http://t.asahi.com/1j68
19:07 from web
現実、高校入試で、この字を間違える人間がいるのか?あと、椅子を見て気付く余裕のある人間であれば、合格させても良いと思う。>試験場に漢字の答え 椅子「投」げるな 広島の高校入試 http://t.asahi.com/1jbs
19:14 from Tweet Button
見てて面白いが全く安全でないタイヤ…。本数制限は継続するんだっけ? #F1jp #F1 http://t.co/o6jyrJk ルイス・ハミルトン、ピレリタイヤでF1が「痛々しいほど遅くなった」??F1 TopNews_JP
19:23 from Twit for Windows
労一択一4分の2終了。択一の問題数は少ないなあ。選択も少し見ておかんといけないか。
19:25 from web
これくらいが、バランスのとれた妥当な考えだと感じる。>「真剣勝負だけど、人情相撲だってある」 舞の海さん http://t.asahi.com/1jcs
19:27 from web
マイナスにはならないだろうが、日本でどの程度効果があるか、要注目。>うつ病、薬だけに頼らぬ治療普及へ新組織 国立センター http://t.asahi.com/1jct
20:15 from Tweet Button
「非正規=教育の質の低下」の結論ありきの愚劣な記事、と感じる。やる気のない老いぼれ正規職員の十年一日の授業は、質の低下した教育ではないのか?>公立小中教員:「非正規」最多の15%に 人件費抑制で http://t.co/oWFSqnz via @mainichijpnews
20:34 from web
新卒が本当に即戦力になれるような企業は長続きしないだろう。給与を上げる理由がないから、その企業に何年も勤務する意義が社員にも会社にもないだろうし。RT 日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由 http://togetter.com/li/109128
20:47 from web
こういうニュース、不謹慎だけど好き。「消火栓から水をくむポンプからガソリンが漏れ、引火した可能性」って、火事場でやったら消火じゃなくて放火だ。>「火の用心」呼びかけるはずが… 消防団の車が火災 http://t.asahi.com/1jdq
20:59 from Twit for Windows
応援される側も迷惑だと思う。しかし、「私は無計画な男」って、「今の職責に全精力を傾けるから」とか、他に言いようがあろうに。http://bit.ly/g0tWer 時事ドットコム:元秘書の自民候補応援=与謝野氏、東京区議選で
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(月)のつぶやき

2011年03月08日 01時23分55秒 | つぶやき
00:07 from Twit for Windows
少し体がアルコール漬けっぽい。早めに寝ねば。
00:11 from web
まあやむを得ない、かなあ。>前原氏会見「自ら国益損ねてしまった」 http://t.asahi.com/1itz
07:07 from Twit for Windows
徴収法終了。いちおう3日進んでいる勘定か。
07:11 from web
無理な制度をどう糊塗した所で、無理は出るだろう。後付けで「保険料免除」を可能にする必要もあるかも知れないな。>主婦年金救済、現行案を撤回へ 厚労省、後払い方式検討 http://t.asahi.com/1iv7
17:31 from モバツイ
仕事終えて飲み。上手くいかなかったなあ、とは思うが、自分のできるベストではあったと思うから、まあ、しゃあない。
18:49 from web
手続を踏む前に公開することはできない、というのは、まあ分かる。ただ「財産権の侵害」とか言うな。知らずに買って被害が出ることと、どちらが避けるべき損害だと思っているんだ?>危険地下壕の所在、黒塗り開示 国交省「資産価値減る」 http://t.asahi.com/1j0w
19:06 from web
また誰かが建設するかも知れんな。>黒澤明記念館スタジオ閉館 運営財団、寄付金使い果たし http://t.asahi.com/1iz6
19:23 from Twit for Windows
「能楽への招待」(梅若猶彦)読了。どこまで意識的に形を作っていくか、作っていかないか、型の問題点など。演じる側のやるべきこと、やるべきでないことがいろいろ挙げられていて、能を演る立場ではないにしてもいろいろ考えさせてくれる。
19:31 from Tweet Button
挙句、品切れか。>ワクチン接種:子宮頸がんで失神の報告多く 確認へ - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/x0t75Dh via @mainichijpnews
20:03 from Twit for Windows
労一。職業安定法は去年はあまり身近なものでなかったのだが、今はけっこう業務で触れていて頭に入りやすい。面白いのう。
21:22 from goo
獨道中五十三驛 #goo_kkmaru http://blog.goo.ne.jp/kkmaru/e/2c5bd9d51bf015aec9bdfde826645a1b
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獨道中五十三驛@南座

2011年03月07日 21時20分46秒 | 歌舞伎・文楽

土曜日は南座へ。
右近が十五役早替わりをする、という「獨道中五十三驛」。

10時頃着き、昼の部の空席を見る。
3等ではあまり良い席も残っていなかったが、
2等を買う程の値打ちもないだろう、と考えて
後ろから2列目の席にした。
柱の側で、物を置けるスペースがあったりして
逆に悪くないな。

芝居は3幕構成。
敵討と家宝を取り返すために京都から東海道を下り、
道々スペクタクルがあったり、立ち回りがあったりする、というもの。
1幕目が岡崎で化け猫が宙乗りをするところまで、
2幕目は箱根の山中でお姫様が滝壺に身を投げ、
その功徳で仇討ちしようとする男の足が立つところまで、
3幕目は日本橋で敵討をするところまで。
心理描写がどう、という芝居ではなく、
単純に見て楽しんで笑えば良い、という代物。

最初芝居小屋の前の場面で、
右近が右近役で登場し、
「まゆまろ」なるキャラ
(「国民文化祭」とか云う胡散臭い京都のイベントの盛り上げ役らしい)と絡む。
愛知万博の頃に歌舞伎座で「膝栗毛」が掛かった時も
「モリゾー」だったかが登場したことを思い出した。
個人的には、元のイベントそのものが好きでないので、
それに引っ掛けたネタも好きになれんな。

「歌舞伎は現代に合わせてきた」とか、わざわざ言わんで良い。
猿之助歌舞伎を見ている人はそんなこと百も承知だろうし。
野暮ったいと思ってしまうなあ。

三条大橋の下で討たれ、そこから東海道を下っていく。
札の掲示が変わって宿場を下っていくのだが、
けっこう無理やりだなあ。
別に全宿場を出す必要もないと思うんだけど。
右近の若侍は別に悪くないが、
特に良いとも感じなかった。
まあ、別にそんなこと、どうでも良い芝居だと思うが。

岡崎の化け猫の場面。
少しグロに感じられるところもあり。
侍の嫁さん(鼠年ということで化け猫に食われたりおもちゃにされたりする)が
操られて跳んだり跳ねたりするが素晴らしい。
化け猫の宙乗りは流石。
これは2等、3等の方が迫ってくる感じで楽しめると思う。

「弥次喜多のおかみさん」という設定の女房2人が
この幕に限らず、舞台転換の合間に
説明したり客席を回って時間稼ぎをしたりする。
これはこれで、まあ、悪くない。
少しクドいかな、と感じるところもあったが。

静岡?の田舎家で少し早替わりをして見せるが、
「早替わり」がメインになっているのは3幕目。
「帯屋」を下敷きに10役くらい次々替わったり、元の役に戻ったり、
相手役に替わったりする。
だいたいタネは分かる(舞台で後ろ姿しか見せないことがあるのは、
他の役者がその間入れ替わっているからだろう)が、
早く着替えられるのはチームプレー故だろう。
上から見ていると、後ろを動いているところが時々見えることがあり、
そこは若干興醒め。

最後のカーテンコールもあまり違和感なく見られた。
全体的に、何も考えずに見て楽しめるものだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする