そんなことよりおれはどういう過程で女性から「おなかに赤ちゃんが居るんですよ」って教えていただいたときに「おめでとうございます!」じゃなくって「えっ!エロいことしたんですか!?」って言うようになってしまったんだろうな。
現実にネットで投票に行け行け言っているのは、自分の選択肢を持っている「幸せ」な人たちが多いのではないかと思います。こういう人たちは、投票する先がない、判断が苦痛という人たちの苦痛がわからないのかもしれません。 RT @masurakusuo #投票する?
選挙は民主主義での一つの手段。「選挙に行く/行かない」をフレームにして、その他の政治行動を切り捨てようとする連中の存在を感じる。選挙に行かなかった事実を「与党への白紙委任」ではなく、「行けなかった」と捉えて「選挙に行けなくとも、他の政治行動は可能」と持っていきたいところだが。
女性が、彼氏が他の女性にキツく当たるのを見て「自分もこうされるのでは?」と感じるのに対し、彼氏の方は「彼女だけが特別」アピールのために殊更に他の女性にキツく当たっている、という可能性もあるか。少なくとも彼女が「自分もこうされるのでは?」と感じているとは想像していないだろうなあ。
まったくだ。が、世の中はさらに教育の自己責任を強化する方向に流れている。本人のみならず社会も教育の受益者なのに RT @yoshizawa81: [教育][世代] / “奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ” htn.to/BzVfJn
時事ドットコム:デトロイト市が財政破綻=米自治体で過去最大 jiji.com/jc/zc?k=201307…
@franceshoin1985 ローション購入を悩んでる方に「舐めても大丈夫なんですよー」と声をかけると、一押しになるのか買っていただけることが多かったです。
人は何かと比べないと自分がわからない悲しい生き物なのかも知れないね…。他人と比べるんじゃなくて、昨日の自分と比べてみたらどうだろう? #ムーミン #スナフキン #名言
保健指導員の方に「お酒は週にどれ位飲まれますか?」と聞かれ「月曜日は飲みませんね。飲マンデーです。」と答えたら「それ使わせてもらってもいいですか?」と言われた。心が通った瞬間。 yashool
「ライオンになりたい女の子♪女の子になりたい男の子♪」って弘道お兄さんが踊ってた頃の子供たちが大人になった今、「肉食系女子」と「男の娘」が流行ってる。NHKの影響力って素晴らしいね。 ryo_tam
8月1日からの基本手当日額の変更は関係するのか。何となく受給権発生ベースで考えていたのだが、そんな訳ないわな。
民主くん、6人中5人が静養中 参院選前に出番少なく(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-…
落語は「人間の種々相を「ある、ある」と他人事ならず受け止め、笑ってしまうもの。深刻に思い詰めたりしない。もし思い詰めたとしても、そういう自分をフッと突き放して見て、笑ってしまう。深刻にはなり切らない。」
人情噺は「泣かせる」噺、ではない。ドラマティックな噺、笑いより劇的な感興を狙った噺。その一つとして「泣かせる」場合がある。落とし噺でも「劇的な感興」が皆無、でもないが。
値上げできる企業、値下げ競争に巻き込まれない企業のみが生存できる。或いは合併により値下げ競争から脱出するか。だがこれも困難。外食産業企業の競争相手は、外食産業の企業のみならず、コンビニもだったりする。
「OECD加盟34ヵ国の中で、サマータイム制を実施していないのは日本、韓国、アイスランドの3ヵ国だけ」なのか。節約できるエネルギーはわずかなものだが、消費支出が増えて経済効果がある、という。うーん、眉唾感はあるなあ。
「投資適格級」である格付けBBB(ムーディーズではBaa)と「投機級」であるBB(Ba)との間の大きな壁。「投資適格級」のみを投資対象とするファンドは格下げになるとファンドから外すだろうから、加速度的に信用リスクは高まるだろうな。
1つの格付け会社の格付けのみを見る危険性。社債を販売する側が都合の良い格付けしか提示しないのであれば、自らインターネットなどで他格付け会社の格付けを見るべきだろうな。