させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

大相撲玄海場所へ行ってきましたよ

2024-12-06 10:09:00 | 日々のこと


早起きして
佐賀県玄海町まで
大相撲巡業観戦へ


潮風にはためく
幟に
感動していると


ご休憩中の
若元春関に遭遇!!


名物
イカのメリゴーランド


今回は
当日券購入で
二階自由席




ご当地グルメも
娯しみの一つ


照ノ富士関
宝富士関


平戸海関


玉鷲関
大栄翔関


王鵬関









ぶつかり稽古を
豊昇龍関
佐田の海関
何番もつけてもらった後の
平戸海関

巡業といえども
気も手も抜かない
実直さが
ますます
応援したくなる
活力源となりました

背中に
生き様
出てますね!


神聖な空気に包み込まれた
横綱土俵入り

取り組みこそ無かったものの
やはり
絶大なる存在感でした


土俵入り
では
子どもさんに泣かれ
苦笑い
平戸海関


隆の勝関
真剣勝負


来場所も
怪我なき様
平戸海関らしい相撲を!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイテンジク

2024-12-03 09:20:00 | 日々のこと



日々
ビックリするようなコトが
起こります

自身の人生なのに

予測など
出来ぬほど


友人は少ないですが

『会えるとうれしいヒト』

プライベートはもちろん
仕事先にも
いらして
その中のお一人は
同じ
『真由美』さん
なので
シンパシーを感じておりました

更には
大好きな平戸海関と
同郷でらっしゃるので
伺う度に
ワタシが想う
平戸海関の魅力やら努力やらを
商品知識の100倍くらい
(おいおい)
毎回語っていた矢先・・

いつものように
訪店すると

『あっ!!』

そう
オバケと遭遇したかのように
遠ざかっていく
真由美Aさん

『ワタシ足ある⁈』

不安になって
ボォッと立ち尽くしていた
真由美Bの元へ

部活の先輩へ
タオルを渡す
美少女マネージャーみたいに
胸元に白いモノを抱えて
戻って来られました


『年内に会えてよかった!はい。』

そうニッコリ微笑み
差し出されたのは
な、な、なんと
平戸海関の直筆サイン色紙
(記念写真付き)
だったのでした!

真由美Aさんのご主人も
平戸海関の大ファンで
直接サインを貰えるチャンスに
まさかの真由美Bのコトも
想い出して下さり
合わせて
名前入りで
書いていただけたそう(涙)

まさに
マユミラクル!!!


顔が綺麗なヒトはココロも綺麗
その逆も然り

(この業界に飛び込み確信)

真由美Aさんの優しさ
真由美Aさんの温もり
きっとワタシ忘れません・・
(百恵ちゃんね)


思わず店頭で
うれし泣きした真由美B

その後
ビックリするくらい
じゃかじゃか
化粧品が売れまくっていた
真由美Aさん

シアワセ。
循環するコトを
見届けられた瞬間にも
立ち会えた気がしました



『有り難い』

ワタシの今年の流行語大賞は
コレに尽きます


いや
毎年

いや
年々

重みと深さを
実感させてもらっているコトバです


何もかもが
繋がっていて


何もかもに
繋げてもらっている



好きなモノ。
大切なモノ。
軸に
今日も
不規則ながらも
自身らしく
回転している
真由美コマ


ワタシが

『会えたらうれしい』

想うヒトに


『会えてうれしい』

そう
想ってもらえるよう


くるくる
くるくる

今日も


軽やかに
滑り出そう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウイキトリョウイキ

2024-12-02 10:36:00 | 日々のこと



趣味は登山です。

そう
云えるくらいには
山へ行くコトが
日常の中に
落とし込まれるようになりました

そんな
ワタシの御守りのような
(登山人口700万人のうちの
460万人がユーザーだとか!!





隣の街で開催された
その創業者
春山慶彦さんの講演を
拝聴させていただきました

ビックリしたのが
川棚町主催。
ではなく
地域団体

kujaku peace

kujaku peace

長崎県中部に位置する、川棚町。そこにクジャクがいる大崎半島があります。

Kujaku-peace

 
kujaku peace
ご尽力だったコト

そして
其れに賛同している
司会進行をされていたコトでした


堅苦しさ。
定形型。
これっぽっちも無くて

気になっているけれど
実は
よく知らないコト。

もっと
気にかけた方がいいけれど
キッカケが掴めないコト。
など


あ〜
其れを知ると
少しだけ
真っ当なヒトに
なれそうな気がします!

そう
感謝を伝えたくなる気がした
ひととき
でした
(稚拙な感想ですみません)


キーワード
とも
なった

『流域』

地域。
区分や定義は
曖昧だけれど

流域。
(降雨〜源流〜河川〜海)
可視化すると
自然を守るために
暮らしを守るために
見えてくるモノ
出来るコトが
逆算出来るのではないかと云う
内容でした
(ワタシの捉え方ですが・・)


講演の後
グループセッションの時間があり
近い席の方々と
初対面ながら
あれやこれやとお話を伺えたのは
これまた
有り難いコトでした

ワタシ以外は
みな地元の方で
街の良いトコロ
改善して欲しいトコロを
つらつら〜っと教えてくださって
ますます
親近感が湧くと共に

領域。
(陣地・テリトリー・・)
と云う
ワードが
ふと浮かびました


固執し過ぎるのは
良し悪しだけれど
無関心過ぎるのは
恐ろしいコトだな

流域。
領域。

一見
真逆に想えるけれど

どちらも

『自身の居場所の捉え方』


みな
流れの中で
抗うコトなく
妨げるコトなく
自身を見失うコトなく
出来るだけ
おだやかに過ごす


体験や経験は
共有し
理解し合い
知恵と教訓に変えていく


抑制やら
強制やらを
取っ払うと

ごく自然に
考える姿勢や
ことばにしてみる愉しさが
増すんだなぁ・・

山も街も
普段は
ソロ活動が多いので

そんな体感も
味わえて
ほんとうに
有り難い
ひととき
でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコスモノ

2024-12-02 09:47:00 | 日々のこと



十二月ですね

いやはや

手作り仏教用語カレンダー


一年を締め括るコトバは


『本来無一物』
(ほんらいむいちもつ)


〜ヒトは何も持たず生まれて
何も持たずに去り行く〜



毎年
この時期になると
今年出逢えてうれしかった
ヒトやモノを振り返ります

同時に
手放したモノのコトも
少しだけ
想い巡らします

ワタシは
自身を
かなり
衝動的で偶発性を好む
危険人物だと
分析しているのですが

此処数年
其れが
自身の防御本能
故なんだと
噛み砕き
擦り合わせるコトが
出来るように
なってきた気がします

五十代に突入して
早数年
ヒトリで過ごす時間が
有り難いコトに増えて

余計に
自身の
『のびのびさ』
『びくびくさ』
気付けるようになりました


何に歓び
何を愁うのか


其れに従うコトが
最善策なのではなかろうか
とも


何も持たなかった筈の自身が
いま
大切に想うモノは
タカラモノ。
なんだと想う


何も持たずに
いつか去り行く自身が
いま
手放していくモノは
きっと
縁無きモノ。
なんだと想う


欲張らず
諦めず


想う存分
のびのびしたり

時には


自戒を込めて
ちょっとだけ
びくびくしたり

いつか来る
其の日に

軽やかに
旅立てるよう


日々の中で

ココロの中で

整えていきたいなぁ

そう
想う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユメハウツツニ

2024-11-30 22:22:00 | 日々のこと



アイスクリームが
食べたくて

業務スーパーに
立ち寄ったら
いとしのレディーボーデン(大)
超破格値!!


晩ごはんの後
子どもの頃の夢だった

『独り占めしてスプーンで直にいただく』

叶えてみました〜






しか〜し
胃袋は
子どもの頃のままとは
いかず

3口辺りで
もう
アップアップしちゃいました


あと幾つあるかしら
子どもの頃の夢。

叶えたコトも
多々あるけれど

きっと
憶い出せないまま
萎んでいった
シャボン玉みたいな夢も
沢山あったのかなぁ


オトナになってからの夢は
ビックリするくらい

その都度
叶えたり
叶えてもらえたりしてきた
想う


ほんとうに
有り難い環境だ


此の前
何げなく聴いていたラジオから
流れてきた
懐かしい歌の詞に


『夢中になるモノは
変わっていくけれど
夢中になるキモチは
ずっと変わらない』


そんなフレーズがあって
ココロで深く頷いた


夢か現か。
などと
云うけれど


ワタシにとって

いつも
ある


いつも
行動
するだけで
いとも
すんなり
叶えられていく


行動
しなければ
叶えられぬだけ
とは


って
実は

至って
シンプル
仕組み
なのかもしれない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキオン

2024-11-30 11:33:00 | 日々のこと



足が
小春日和。
です

なんつって

それくらい
心地好い
今年の冬の入口

去年から
悩まされていた
『眠る時に
愛犬が足元に居ないから
寒いんです』
問題


今年
完全解答
ではないけれど
イイモノに
出会えました




履くホカロン。

貼るホカロン。
知っているけれど
どういうコト⁇

そういえば
やたら
コタツみたいな。
とか
大丈夫⁈
ソレ⁇
って
心配するネーミングセンスを
目にするように
なった
この頃

久しぶりに
立ち寄った
街の救世主
and
主婦の味方
にて
売り出し価格の
此方に
出会い
今年の冬の相棒は
キミに決めた〜っっ
(ポケモンね)
具合です


熱くなり過ぎるのは
イヤだよねぇ・・

恋も
足元も

かと云って

寒々しいのは
もっとイヤよねぇ・・

足元も
お財布の中も


ほんとうに
ちょうどいい!!


催眠術みたいに
(かかったコトはナイけど)

今からアナタの足先は
冷たくも熱くもなくなります!
3.2.1・・・ハイ!!

そんなカンジで
適温に包んでくれるのです♡

たぶん
此方は
旧モデルだから
プライスダウンしていたみたい
だけど
店内には
沢山のカラフルで
暖かそうな
履くホカロンたちが
手招きしておりました

余談ですが


ホカロン。
って
登録商標
なんですって!!

食のみならず
ワタシたちの日々を
支え
温めてくれているなんて!

やるな
ロッテ!!


ロッテ
云えば

佐々木朗希くん
どのチームに
行くのかしらねぇ・・・


メジャーも
大相撲も
今シーズンを終え

あったか靴下
観葉植物
やたら
気になる
平和で
シアワセな
今日この頃です












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトトナリ

2024-11-28 03:34:00 | 日々のこと



いつも
ハッとさせられる

母方の伯父は
多才で
聴けば
若かりし頃は
歌舞伎役者を
目指していたとか


実家に行くたび
目にする
伯父が描いた水彩画も
侘び寂びが
滲み出ていて
小さく
じーんと
胸を打つ

時折
こうして
いただく
達筆
且つ
優雅で知的な文面からは

いつお逢いしても
まみちゃん。
そう変わらぬ呼び方で
語りかけてくれる
あの
柔らかな眼差しが
キリリ
浮かび上がるようだ

字は
人となりを表す

そして
選ぶ言葉は
その方の
奥行きを示す

日常

作品として
額装し

物語として
書き連ねる

そんなヒトに
ワタシも
なりたい


きっかけは
誰かの真似や
影響だったとしても

そこからの
足し算
引き算
独自の美学を
磨き
貫けるヒトに

いつか

ワタシも
なりたい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハ、ムスメ。ソノアイ

2024-11-28 03:14:00 | 日々のこと



仕事中に
母から
着信履歴が
三度も残っていて
焦った

慌てて
折り返し
連絡を入れてみると

『あらあら、まゆみ
いや〜大した事じゃないとけどさ・・』
此方が
拍子抜けするような
いつもの呑気さだったので
ホッとした

『・・・で?』
内心かなり心配したんだよ〜と
悟られぬよう
ドライに
問いただすと


『平戸海に遭ったとさ〜』
サラリ
ビッグニュースを
ぶち込んできたので

『え〜っっ!!』
マスオさん並みに驚いた

聴けば
近所の歯医者さんに行った際
平戸海関が
後援会の方々と
挨拶回りをされている様子だったという

『大きかったやろ⁈』

実際に見た事があるワタシは
熊の話でもするように
母に訊ねると

『いや〜小さかったねぇ
でもニコニコする訳でもなく
なんか好感持てたねぇ〜』
それ、全部マイナス要素じゃね⁈
そんなツッコミを入れたくなるような
独自の視点、観点を披露してくれた


『でね。
何か伝えなきゃって想って
走り出そうとする前に
クルマに駆け寄ったら
窓をね開けてくれたのよ。
だから一生懸命考えて
いつもみんなで応援しています!
ウチのムスメが大ファンなんです!
って伝えておいたから〜』

そう手柄を報告し終えて
ミッション完遂と云わんばかりに
満足げに
受話器の向こうで
ケラケラ
笑った

平戸海関の中で
ムスメ。が
どの年代に変換されたかは
定かではないけれど
咄嗟にそれを伝えてくれた母の
ガッツには
深く感謝したいなぁと想う

昔から
優しさ100%なルックス
なのに
か・な・り
根性と毒を併せ持つ
ワンダーウーマンな母は
ずっと
ワタシの憧れ

一見
真逆なタイプだけれど
咄嗟の行動パターンや
思考と嗜好は
年々
似てきたなぁ・・
想う


いつか
元気なうちに
一緒に
九州場所でも
観に行きたいなぁ

いつか。
引き延ばし
引き延ばし

ずっと
ずっと
元気でいてほしい

来年は
いよいよ
80代


次に
想いがけず
着信があった時は


ぜひ


『あらあら、まゆみ。
大したコトじゃないんだけど・・
今日、(大谷)翔平に会ったとさ!』
とか
ぶちかまして
欲しいなぁ(笑)


母の愛

娘の愛


いつまでも

浮き足立って

浮かれ合って

面白可笑しく

生きていこうねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッサタクマ

2024-11-20 09:36:00 | 日々のこと



昨日は
仕事で
平戸でした

推しの平戸海
今場所は
なかなか
勝ちに結びつきませんが
ひたむきに
懸命に
取組む姿には
変わらず
胸打たれ
手に汗を握りしめながら
がんばれ!がんばれ!!と
声援を送るばかりです

平戸海が
最近の大相撲を好きになる
キッカケだったけれど
今ではずいぶん
四股名とお顔が一致する力士も
増えました

他にも
つい声援を送っちゃう力士もいらして
(玉鷲とか王鵬とか・・)
総じて
勝ちたい!
もっともっと強くなりたい!!
そんな姿勢が伺えるので
きっとこんなにも
盛り上がっているのでしょうね!

SNSでは
日々
大相撲ファンのみなさんの
ご投稿を眺めては
ジンとしたり
ケラケラ笑わせてもらえてます


オフシーズンに入ったけれど
今期のMLBも同様
沢山の感動をもらえた
尊いひとときでした

どちらも
『勝ち』
拘る世界だけれど
その
『勝ち方』
には
弛まぬ努力
ドラマよりドラマティックな
気の流れのようなモノが
混在していたりして


心技体
そのすべてを
切磋琢磨する環境
厳しくも
きっと
あたたかいんだろうなぁ
背景までも
想像したくなるような

すべては
ヒューマンドラマである。

そう
変換しちゃうのは
妄想家の
習性でしょうかね(笑)


ヒトはヒトに育てられ
ヒトはヒトに揺り起こされる

ヒトとヒトはぶつかり
ヒトとヒトは時に順番をつけられる


昨日観たドラマの台詞でも
あったけれど

『自分の居場所は自分で決めるよ』

そう
信念を貫いたモノにだけ
見えてくる景色があるんだろうねぇ


他者とぶつかるコトを避け
切磋琢磨とは程遠く
のほほんと生きるワタシだけれど


弛まぬ努力には
惜しみない称賛を送れるような
ココロモチは
いつも忘れないでいたいなぁ

そう
想うのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトン

2024-11-19 09:39:00 | 日々のこと



昨日
ムスコのもとへ
無事に
第三子が誕生した

まだ
ワタシは
ご対面していないけれど
母子共に
健康だと報せを受けて
ホッとしている

目醒めて
SNSにて
詩人
谷川俊太郎さん
訃報を識る

谷川さんの作品
では
やはり
知るキッカケにもなった
『朝のリレー』
とても好きだ

セカイは
繋がっているのだ
まるで
旅をしているように
嬉しくなったし

今日も
どこかで

もしかしたら
一生
出遭うコトは
ないかもしれないけれど

頑張るヒトが居たり
想うヒトが居たり
現れるヒトが居たり
消えゆくヒトが居るんだろうな

そう
少しだけ
誰かのコトを
慮るキッカケとも
なったから


今朝も
ぼんやりと
亡き愛犬の写真を
眺めながら
朝陽の中で
ワタシは
食事を摂っている


卓上の洋梨は
大好物だから
五個あったけれど
一日一個
ワタシに齧られ
日々
仲間に
サヨナラを
告げていく


Strelitzia Augustaは
光や
水粒を
受け止めるべく
観音様の掌の様で
美しい

此処にも

一見
交わるコトは
無かったかもしれぬモノたちが
ワタシを
元気に
そして
笑顔へと
導いてくれる
tag team
化している


いのちのバトン。
持って生まれ
そして
握りしめたまま
消えて逝く

でも
ヒトとしての

歓びのバトン。
優しさのバトン。
きっと


今日も


此処から
また
何処かへ


個々から
きっと
誰方かへ


託し
繋げていけるのかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする