させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

ユメハウツツニ

2024-11-30 22:22:00 | 日々のこと



アイスクリームが
食べたくて

業務スーパーに
立ち寄ったら
いとしのレディーボーデン(大)
超破格値!!


晩ごはんの後
子どもの頃の夢だった

『独り占めしてスプーンで直にいただく』

叶えてみました〜






しか〜し
胃袋は
子どもの頃のままとは
いかず

3口辺りで
もう
アップアップしちゃいました


あと幾つあるかしら
子どもの頃の夢。

叶えたコトも
多々あるけれど

きっと
憶い出せないまま
萎んでいった
シャボン玉みたいな夢も
沢山あったのかなぁ


オトナになってからの夢は
ビックリするくらい

その都度
叶えたり
叶えてもらえたりしてきた
想う


ほんとうに
有り難い環境だ


此の前
何げなく聴いていたラジオから
流れてきた
懐かしい歌の詞に


『夢中になるモノは
変わっていくけれど
夢中になるキモチは
ずっと変わらない』


そんなフレーズがあって
ココロで深く頷いた


夢か現か。
などと
云うけれど


ワタシにとって

いつも
ある


いつも
行動
するだけで
いとも
すんなり
叶えられていく


行動
しなければ
叶えられぬだけ
とは


って
実は

至って
シンプル
仕組み
なのかもしれない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキオン

2024-11-30 11:33:00 | 日々のこと



足が
小春日和。
です

なんつって

それくらい
心地好い
今年の冬の入口

去年から
悩まされていた
『眠る時に
愛犬が足元に居ないから
寒いんです』
問題


今年
完全解答
ではないけれど
イイモノに
出会えました




履くホカロン。

貼るホカロン。
知っているけれど
どういうコト⁇

そういえば
やたら
コタツみたいな。
とか
大丈夫⁈
ソレ⁇
って
心配するネーミングセンスを
目にするように
なった
この頃

久しぶりに
立ち寄った
街の救世主
and
主婦の味方
にて
売り出し価格の
此方に
出会い
今年の冬の相棒は
キミに決めた〜っっ
(ポケモンね)
具合です


熱くなり過ぎるのは
イヤだよねぇ・・

恋も
足元も

かと云って

寒々しいのは
もっとイヤよねぇ・・

足元も
お財布の中も


ほんとうに
ちょうどいい!!


催眠術みたいに
(かかったコトはナイけど)

今からアナタの足先は
冷たくも熱くもなくなります!
3.2.1・・・ハイ!!

そんなカンジで
適温に包んでくれるのです♡

たぶん
此方は
旧モデルだから
プライスダウンしていたみたい
だけど
店内には
沢山のカラフルで
暖かそうな
履くホカロンたちが
手招きしておりました

余談ですが


ホカロン。
って
登録商標
なんですって!!

食のみならず
ワタシたちの日々を
支え
温めてくれているなんて!

やるな
ロッテ!!


ロッテ
云えば

佐々木朗希くん
どのチームに
行くのかしらねぇ・・・


メジャーも
大相撲も
今シーズンを終え

あったか靴下
観葉植物
やたら
気になる
平和で
シアワセな
今日この頃です












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトトナリ

2024-11-28 03:34:00 | 日々のこと



いつも
ハッとさせられる

母方の伯父は
多才で
聴けば
若かりし頃は
歌舞伎役者を
目指していたとか


実家に行くたび
目にする
伯父が描いた水彩画も
侘び寂びが
滲み出ていて
小さく
じーんと
胸を打つ

時折
こうして
いただく
達筆
且つ
優雅で知的な文面からは

いつお逢いしても
まみちゃん。
そう変わらぬ呼び方で
語りかけてくれる
あの
柔らかな眼差しが
キリリ
浮かび上がるようだ

字は
人となりを表す

そして
選ぶ言葉は
その方の
奥行きを示す

日常

作品として
額装し

物語として
書き連ねる

そんなヒトに
ワタシも
なりたい


きっかけは
誰かの真似や
影響だったとしても

そこからの
足し算
引き算
独自の美学を
磨き
貫けるヒトに

いつか

ワタシも
なりたい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハ、ムスメ。ソノアイ

2024-11-28 03:14:00 | 日々のこと



仕事中に
母から
着信履歴が
三度も残っていて
焦った

慌てて
折り返し
連絡を入れてみると

『あらあら、まゆみ
いや〜大した事じゃないとけどさ・・』
此方が
拍子抜けするような
いつもの呑気さだったので
ホッとした

『・・・で?』
内心かなり心配したんだよ〜と
悟られぬよう
ドライに
問いただすと


『平戸海に遭ったとさ〜』
サラリ
ビッグニュースを
ぶち込んできたので

『え〜っっ!!』
マスオさん並みに驚いた

聴けば
近所の歯医者さんに行った際
平戸海関が
後援会の方々と
挨拶回りをされている様子だったという

『大きかったやろ⁈』

実際に見た事があるワタシは
熊の話でもするように
母に訊ねると

『いや〜小さかったねぇ
でもニコニコする訳でもなく
なんか好感持てたねぇ〜』
それ、全部マイナス要素じゃね⁈
そんなツッコミを入れたくなるような
独自の視点、観点を披露してくれた


『でね。
何か伝えなきゃって想って
走り出そうとする前に
クルマに駆け寄ったら
窓をね開けてくれたのよ。
だから一生懸命考えて
いつもみんなで応援しています!
ウチのムスメが大ファンなんです!
って伝えておいたから〜』

そう手柄を報告し終えて
ミッション完遂と云わんばかりに
満足げに
受話器の向こうで
ケラケラ
笑った

平戸海関の中で
ムスメ。が
どの年代に変換されたかは
定かではないけれど
咄嗟にそれを伝えてくれた母の
ガッツには
深く感謝したいなぁと想う

昔から
優しさ100%なルックス
なのに
か・な・り
根性と毒を併せ持つ
ワンダーウーマンな母は
ずっと
ワタシの憧れ

一見
真逆なタイプだけれど
咄嗟の行動パターンや
思考と嗜好は
年々
似てきたなぁ・・
想う


いつか
元気なうちに
一緒に
九州場所でも
観に行きたいなぁ

いつか。
引き延ばし
引き延ばし

ずっと
ずっと
元気でいてほしい

来年は
いよいよ
80代


次に
想いがけず
着信があった時は


ぜひ


『あらあら、まゆみ。
大したコトじゃないんだけど・・
今日、(大谷)翔平に会ったとさ!』
とか
ぶちかまして
欲しいなぁ(笑)


母の愛

娘の愛


いつまでも

浮き足立って

浮かれ合って

面白可笑しく

生きていこうねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッサタクマ

2024-11-20 09:36:00 | 日々のこと



昨日は
仕事で
平戸でした

推しの平戸海
今場所は
なかなか
勝ちに結びつきませんが
ひたむきに
懸命に
取組む姿には
変わらず
胸打たれ
手に汗を握りしめながら
がんばれ!がんばれ!!と
声援を送るばかりです

平戸海が
最近の大相撲を好きになる
キッカケだったけれど
今ではずいぶん
四股名とお顔が一致する力士も
増えました

他にも
つい声援を送っちゃう力士もいらして
(玉鷲とか王鵬とか・・)
総じて
勝ちたい!
もっともっと強くなりたい!!
そんな姿勢が伺えるので
きっとこんなにも
盛り上がっているのでしょうね!

SNSでは
日々
大相撲ファンのみなさんの
ご投稿を眺めては
ジンとしたり
ケラケラ笑わせてもらえてます


オフシーズンに入ったけれど
今期のMLBも同様
沢山の感動をもらえた
尊いひとときでした

どちらも
『勝ち』
拘る世界だけれど
その
『勝ち方』
には
弛まぬ努力
ドラマよりドラマティックな
気の流れのようなモノが
混在していたりして


心技体
そのすべてを
切磋琢磨する環境
厳しくも
きっと
あたたかいんだろうなぁ
背景までも
想像したくなるような

すべては
ヒューマンドラマである。

そう
変換しちゃうのは
妄想家の
習性でしょうかね(笑)


ヒトはヒトに育てられ
ヒトはヒトに揺り起こされる

ヒトとヒトはぶつかり
ヒトとヒトは時に順番をつけられる


昨日観たドラマの台詞でも
あったけれど

『自分の居場所は自分で決めるよ』

そう
信念を貫いたモノにだけ
見えてくる景色があるんだろうねぇ


他者とぶつかるコトを避け
切磋琢磨とは程遠く
のほほんと生きるワタシだけれど


弛まぬ努力には
惜しみない称賛を送れるような
ココロモチは
いつも忘れないでいたいなぁ

そう
想うのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトン

2024-11-19 09:39:00 | 日々のこと



昨日
ムスコのもとへ
無事に
第三子が誕生した

まだ
ワタシは
ご対面していないけれど
母子共に
健康だと報せを受けて
ホッとしている

目醒めて
SNSにて
詩人
谷川俊太郎さん
訃報を識る

谷川さんの作品
では
やはり
知るキッカケにもなった
『朝のリレー』
とても好きだ

セカイは
繋がっているのだ
まるで
旅をしているように
嬉しくなったし

今日も
どこかで

もしかしたら
一生
出遭うコトは
ないかもしれないけれど

頑張るヒトが居たり
想うヒトが居たり
現れるヒトが居たり
消えゆくヒトが居るんだろうな

そう
少しだけ
誰かのコトを
慮るキッカケとも
なったから


今朝も
ぼんやりと
亡き愛犬の写真を
眺めながら
朝陽の中で
ワタシは
食事を摂っている


卓上の洋梨は
大好物だから
五個あったけれど
一日一個
ワタシに齧られ
日々
仲間に
サヨナラを
告げていく


Strelitzia Augustaは
光や
水粒を
受け止めるべく
観音様の掌の様で
美しい

此処にも

一見
交わるコトは
無かったかもしれぬモノたちが
ワタシを
元気に
そして
笑顔へと
導いてくれる
tag team
化している


いのちのバトン。
持って生まれ
そして
握りしめたまま
消えて逝く

でも
ヒトとしての

歓びのバトン。
優しさのバトン。
きっと


今日も


此処から
また
何処かへ


個々から
きっと
誰方かへ


託し
繋げていけるのかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エセクリエイター

2024-11-16 08:37:00 | 日々のこと



好きなコトを
生業にしてらっしゃる方々には
尊敬の念を抱きます

Aさんの好き。
Bさんのシアワセ。
なる

そんな
生産と消費で
埋め尽くされていく
世の中だったらいいなぁ〜

そう
想いますし願います

たとえ
まるっと
好きな仕事じゃなくても
ココだけは気に入っている
とか
この瞬間があるから報われる
とか
そんな感覚も
自身に置き換えるならば
忘れずにいたいなぁと
想います




LINEスタンプメーカーで
亡き愛犬ウィッシュのスタンプを
作ってみて
ふと
そんなコトを
考えてみたりして


お膳立てしてもらい
便利さを
有効活用させてもらうだけの
エセクリエイターの枠は
一生はみ出せないワタシだけれど


自己満足。


その枠の中に
見い出せる
ワクワクやドキドキが
日常を輝かせてくれるならば
それはそれで
もう充分なんじゃないかなとも
想うのです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウジツ

2024-11-16 08:04:00 | 日々のこと


大抵は
単独行動なのだけれど

ふと
逢いたいヒトに
逢いたくなる


逢いたい。
シンプルに告げればいいモノを


ワタシは
自身のコトが大好きなのに
他者から気に入られる自信がないので
(たとえ身内でも・・なんでだろ)
アレやコレやと
口実を考える



福岡で
ひとり暮らしを始めた
末ムスコ

ほんとうは
週一くらいで
いそいそ
おかずとか
トイレットペーパーとか(笑)
運びたいくらいだけれど
疎ましく想われたくないし
ましてや
当たり前とも思われちゃ困るので
口実。が
見事成立した時だけ
いそいそと
出掛けている


念願の
鈴懸本店
喫茶室で
絶品甘味に
身悶えながら

ムスコに

ポロリ

『このヒトが現れたら
イイコトが起こるって
想ってもらいたいっさね〜』
冗談っぽく
本心を打ち明けてみたら

『・・・いやいや、お母さん。でしょ⁇』

真顔で云われてしまった

優しいカレは
何も無くとも
親子なんだから
フツーに会うでしょ
想い
そう云ってくれたのだろうけれど

ワタシの中には
常々


『親しき仲にも礼儀あり』
『親しき仲ほどおもてなし』(造語)
という
二つの水脈が
ゴゴゴォ〜ッと流れているので

ほんとうは
いつも

親子って何⁈

家族って何⁈

親友って何⁈

そんな感じで
内心ドギマギしながら
駒を進めている次第なんです

だから
行き詰まったり
息詰まったら
ヒトリになって
ガンガン
突っ走っていっちゃうんでしょうねぇ・・
(ドキュメンタリー『両極を生きる』)


半世紀生きてきて
もうこの感覚は
どうしようもないんだし

ましてや
自身が
案外
その
他者に
懐けないさを 
気に入っているというコトに
気付いてしまったから
もう
それはそれで
受け容れて
割り切って
向き合っていくしかないんだろうなぁ




〜ワタシの大切なヒトたちへ〜



ワタシが
謎の
口実。
携えて
貴方の前に
現れたら
内心
不器用なヤツよのぅと
想いながら
よっぽど
逢いたかったんだね
近う寄れ
これまた
内心で
想って
しれ〜っと
何食わぬ顔で
仲良くしてくださいね


そこんとこ
ヨロシク!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソンナワタシノアイシカタ

2024-11-07 07:50:00 | 日々のこと



公園に併設された
ドッグランを
しばらく
ぼんやり眺めてました


色んな犬種
様々なサイズ感
そして
性格も多様なワンちゃんたち

楽しそうに
嬉しそうに
のびやかに
駆け回っていて

観ているだけの
此方まで
幸福感に包んでくれました

帰宅して
少しだけ淋しくなったので
亡き愛犬の写真を眺めながら
来年のカレンダーを作成しました



























昨年から
始めた
そんな
ワタシの愛し方

とても
励み
支え
なっています


ただ
残念なのは
もう写真が
増えていかぬコト


でも
腕を磨き
画力をアップ出来るよう

これからも
繰り返し
続けていこうと想うのです

キミはイイよねー
ずっと若いままの印象でさ〜

なんて
羨ましく
恨めしく

皮肉を呟くのも

それも
ワタシの愛し方



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカリ・カゼ・ミズ

2024-11-07 07:36:00 | 日々のこと



最近
気になっていた
ビカクシダ
板付けワークショップへ
参加してきました




講師の
BOKUTOTU代表
ko-jiサン
レクチャーは
わかりやすく
興味深く
あっという間のひととき
でした


『成長点』
上向きになるよう
板付けしてあげて
『光・風・水・(温度も)』
整えてあげるコトが
ポイントだとは
やっぱり
植物も
ワタシたちも
何ら変わりないコトに
気付かせてもらえる
機会でもありました









帰り途に
ウォーキングがてら
立ち寄った

ようやく
秋の気配も感じられ
平日は
がらんとしているので
久しぶりに



ブランコを漕いだり

 

ジャングルジムみたいな
遊具に登ったり

光と風をたっぷりと
浴びさせてもらえました


心地好さ
好奇心


きっと
未だ
ある筈の
ワタシの成長点


埋もれてしまわぬように

枯れ朽ちてしまわぬように


光・風・水
注いであげていこうと
想います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする