今日は平成22年2月22日ということで、一応、記念(?)に投稿します。
ただし、中身は日付にはほとんど関係ありません(^^ゞ
さて、今週開通する気になる道路シリーズの第3回です。
写真もないので、ただ羅列していきます。
ということで最終回ということになりますかな。(次回は1年後?)
路線のピックアップの根拠は、私が気になっているというだけですので、他にもあるよという突っ込みは無しでお願いします。
開通日順に列挙します。
1.2月27日(土)
圏央道(さがみ縦貫道路)海老名JCT~海老名IC
既報の通りですが・・・、いよいよ1週間後に開通します。
開通日の27日は所用があるので、気が向けば、28日にも通ってみたいと考えています。
2.3月14日(日)
阪和自動車道 和歌山北IC
これはインターチェンジの新設です。
阪和道の和歌山ICは紀ノ川の南側にありますが、新設の和歌山北ICは紀ノ川の北側(大阪寄り)にできます。
また大阪からの出口と大阪方面への入り口というハーフランプです。
実は、今年の正月に和歌山に行った際に工事中のところを見てきたのですが、デジカメ持参忘れで、写真無しなんです。
今夏も和歌山に行くと思いますので、そのときは撮影してきましょう。
3.3月20日(土)
第2京阪道路全通(門真JCT~枚方東IC)
この道路の開通で、京都~大阪間に名神高速道路に平行するもう1本の高速道路ができることになり、名神高速道路の渋滞時の迂回路として使えるだろうと思っています。
また、我が家の場合、和歌山に行く際には名神高速道路経由よりも距離も短くなりそうです。
ここの今夏の和歌山行きの際には通って来ようかな、と考えています。
4.3月28日(日)
首都高速道路 中央環状線(山手トンネル)開通
この開通で、首都高4号線~3号線間が繋がります。
私はあまり使う機会は無いと思うのですが、それでも東名高速から関越道や東北道に行くには、これまでより早く行くことができるでしょう。
これも機会があれば通りに行きましょう。
5.4月17日(土)
北関東道 佐野田沼IC~岩舟JCT開通
岩舟JCTで東北道と繋がります。かつて栃木県に住んでいたこともあって、北関東道にも興味があるのです。
ここは興味だけで、乗りに行くのはいつになることやら。
再来年度(H23年度)には、残る区間(佐野田沼~桐生太田)が開通する予定で、北関東道(高崎~水戸)が全線開通になります。
走りに行くのはその時でしょうか。
例年でも、年度末のこの時期は高速道路等の開通情報があるのですが、今年は個人的に注目箇所の開通が多いですね。
ただし、中身は日付にはほとんど関係ありません(^^ゞ
さて、今週開通する気になる道路シリーズの第3回です。
写真もないので、ただ羅列していきます。
ということで最終回ということになりますかな。(次回は1年後?)
路線のピックアップの根拠は、私が気になっているというだけですので、他にもあるよという突っ込みは無しでお願いします。
開通日順に列挙します。
1.2月27日(土)
圏央道(さがみ縦貫道路)海老名JCT~海老名IC
既報の通りですが・・・、いよいよ1週間後に開通します。
開通日の27日は所用があるので、気が向けば、28日にも通ってみたいと考えています。
2.3月14日(日)
阪和自動車道 和歌山北IC
これはインターチェンジの新設です。
阪和道の和歌山ICは紀ノ川の南側にありますが、新設の和歌山北ICは紀ノ川の北側(大阪寄り)にできます。
また大阪からの出口と大阪方面への入り口というハーフランプです。
実は、今年の正月に和歌山に行った際に工事中のところを見てきたのですが、デジカメ持参忘れで、写真無しなんです。
今夏も和歌山に行くと思いますので、そのときは撮影してきましょう。
3.3月20日(土)
第2京阪道路全通(門真JCT~枚方東IC)
この道路の開通で、京都~大阪間に名神高速道路に平行するもう1本の高速道路ができることになり、名神高速道路の渋滞時の迂回路として使えるだろうと思っています。
また、我が家の場合、和歌山に行く際には名神高速道路経由よりも距離も短くなりそうです。
ここの今夏の和歌山行きの際には通って来ようかな、と考えています。
4.3月28日(日)
首都高速道路 中央環状線(山手トンネル)開通
この開通で、首都高4号線~3号線間が繋がります。
私はあまり使う機会は無いと思うのですが、それでも東名高速から関越道や東北道に行くには、これまでより早く行くことができるでしょう。
これも機会があれば通りに行きましょう。
5.4月17日(土)
北関東道 佐野田沼IC~岩舟JCT開通
岩舟JCTで東北道と繋がります。かつて栃木県に住んでいたこともあって、北関東道にも興味があるのです。
ここは興味だけで、乗りに行くのはいつになることやら。
再来年度(H23年度)には、残る区間(佐野田沼~桐生太田)が開通する予定で、北関東道(高崎~水戸)が全線開通になります。
走りに行くのはその時でしょうか。
例年でも、年度末のこの時期は高速道路等の開通情報があるのですが、今年は個人的に注目箇所の開通が多いですね。