サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

『勝手に帯広通信』 第9号 初詣 

2014-01-03 | 『勝手に帯広通信』
新年あけましておめでとうございます。

帯廣神社の絵馬。太い足にご注目あれ。

帯広で初詣といえば帯廣神社。
幸い徒歩圏内にあるので、雪まじりの元日
雪がそこそこ積もって歩きやすくなるのを待って参拝。

神社に着くまで、ほとんど人とすれ違わなかったのに
鳥居の前は参拝客がいっぱい!
車社会では人ごみが突然現れる。

行列に並んで本殿でお参り。
仕切りがいいのか思いのほか人の流れがよく、
さほど待たずに順番が回ってくる。

明治神宮式のお賽銭プール(小)がご愛嬌。

お参りのあとは各々お神酒をいただいたり、
お守り、おみくじ、絵馬を求めたり…。

さすが帯広。絵馬の馬は、ばんえい競馬のばん馬。
障害を乗り越えるばんえい競馬になぞらえ、
合格祈願にご利益があるのだそう。

並ぶ人々の東側、即ち「卯」の方角にある卯の門。




帯廣神社の向かいには、帯広を開拓した依田勉三の像が。

これはわかるのだが…。

こちら境内にある馬の像。

立派なたたずまい、お供えされたニンジン…。
てっきりいわくのある馬かと思ったら、馬は関係ないらしい。
今から80年前、禁酒禁煙10年を達成した元市議会議長が
それを記念して奉納した像なのだとか。
その方の名は中島武市氏。歌手中島みゆきさんの祖父!


おまけ。いただきもののお正月用和菓子。

六花亭といえば洋菓子のイメージしかなかったので、
こんな季節限定の和菓子もあるなんてこちらに来て初めて知った。
ほかにもまだまだたくさんある帯広限定スイーツ。
少しずつ食べ歩いていかなくちゃ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする