落ちていると、つい拾ってしまう木の実類。
今年もまたチョウセンゴヨウの松ぼっくりから
松の実をひねり出して処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/2c6c4c39da34c84173bf6f471f5399bb.jpg)
じつはこれ、去年拾ったものの残り。
1年ほっちらけてあったのでカビかかってましたが
中身に問題はなさそう。
松の実の取り出し方はコチラをご参照ください。
なぜかこのページ、よく見られてますねぇ。
参考になっているとよいのですが…。
(*失礼!リンクが切れてたので貼り直しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/831260b934843a37ceabcba21123b7da.jpg)
前回は生のまま皮をむいてから天日干ししましたが、
今回は取り出した実をフライパンでカラ煎りしてから
皮をむいてみました。このほうが皮はむきやすいですが、
ちょっと火が強かったのか、表面が焦げてしまったのが残念。
でもカリッとしてクリーミーな味は格別なり。
しかし作業はまだまだ続く。
なぜなら今年もまた新たに拾ってしまったから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/65a357d45f6c9440edb0870ced495381.jpg)
計8個。うち1個は特大サイズで期待したのに、
なんと中身が未熟でひとつも収穫できず。
道理でエゾリスが見向きもしないはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/ac00d1e706b042fd54b98009d0ca6bd6.jpg)
最も厄介なのがこの松ヤニ。
うっかり素手で触ろうものなら、洗っても落ちない。
実を取り出すときは使い捨てビニール手袋が必須ですが、
これが安物の薄手のものだと、松かさがささって破れてしまい、
いつのまにか指がヤニだらけになってしまうので要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/99917d5609bffd0648b3381c9a2f2361.jpg)
毎晩テレビを見ながらちょっとずつ。まだまだ先は長い…。
今年もまたチョウセンゴヨウの松ぼっくりから
松の実をひねり出して処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/2c6c4c39da34c84173bf6f471f5399bb.jpg)
じつはこれ、去年拾ったものの残り。
1年ほっちらけてあったのでカビかかってましたが
中身に問題はなさそう。
松の実の取り出し方はコチラをご参照ください。
なぜかこのページ、よく見られてますねぇ。
参考になっているとよいのですが…。
(*失礼!リンクが切れてたので貼り直しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/831260b934843a37ceabcba21123b7da.jpg)
前回は生のまま皮をむいてから天日干ししましたが、
今回は取り出した実をフライパンでカラ煎りしてから
皮をむいてみました。このほうが皮はむきやすいですが、
ちょっと火が強かったのか、表面が焦げてしまったのが残念。
でもカリッとしてクリーミーな味は格別なり。
しかし作業はまだまだ続く。
なぜなら今年もまた新たに拾ってしまったから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/65a357d45f6c9440edb0870ced495381.jpg)
計8個。うち1個は特大サイズで期待したのに、
なんと中身が未熟でひとつも収穫できず。
道理でエゾリスが見向きもしないはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/ac00d1e706b042fd54b98009d0ca6bd6.jpg)
最も厄介なのがこの松ヤニ。
うっかり素手で触ろうものなら、洗っても落ちない。
実を取り出すときは使い捨てビニール手袋が必須ですが、
これが安物の薄手のものだと、松かさがささって破れてしまい、
いつのまにか指がヤニだらけになってしまうので要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/99917d5609bffd0648b3381c9a2f2361.jpg)
毎晩テレビを見ながらちょっとずつ。まだまだ先は長い…。
バジルが好調なのですが
ソースにするために松の実あればいいなぁと。
落ちてるのはわかっているので
なかなか買えません(笑)
そうそうこの松の実、
何かいい方法がないかいつも検索するんですがなかなか見つからないのですよね(涙)
販売しているものはどうやってむいているのでしょうかね?
まさかの人海戦術かしら・・・・
今年は地植えバジル、全滅でした。
悪天のせいか、よそのお宅も同様だったみたいですが、
室内という手がありましたね。
松の実の殻むきは、やっぱり人海戦術みたいですよ。
どこかのサイトに中国の女性たちが
手作業でむいていると書かれていました。
きれいにむくコツを知りたいものです!