八坂神社の歴史は、平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)と伝えられています。往時から、
広く崇敬を集め、現在も約3千の分社が日本各地にあります。八坂神社はながらく、「祇園社」「感神院」
などと称しましたが、明治維新の神仏分離にともなって、「八坂神社」と改称しました(八坂神社社伝より
抜粋)。
PENTAX K-5 ”雅”+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRで撮った。
八坂神社の歴史は、平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)と伝えられています。往時から、
広く崇敬を集め、現在も約3千の分社が日本各地にあります。八坂神社はながらく、「祇園社」「感神院」
などと称しましたが、明治維新の神仏分離にともなって、「八坂神社」と改称しました(八坂神社社伝より
抜粋)。
PENTAX K-5 ”雅”+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRで撮った。
日中の蒸し暑さも、夕ぐれともなると、さすがに鴨川辺りも涼やかな風が吹いてくれる。久しぶりの京の日中は
うだるような暑さ、仲秋の名月ともいえない残暑であった。
PENTAX K-5 ”雅”+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRで撮った。
寂地峡五竜の滝のうち、竜門の滝は大きな屏風岩が遮って見えにくくなっている。暗い滝壺のみ、
かろうじて見ることができます。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
山口県錦町、寂地峡(じゃくちきょう)五竜の滝、樋(とい)のように、はしる水流が豪快です。朱塗りの橋がゆらゆら・・・、
観光客の嬌声がきこえてくるようです。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
山口県岩国市錦町(にしきちょう)、寂地峡(じゃくちきょう)でみた苔です。木漏れ日に浮き上がってとてもきれいです。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
山口県岩国市錦町(にしちょう)宇佐(うさ)、寂地川(じゃくちがわ)の水のながれは、いつの日も
いつの時も悠久の刻を告げつづけることでしょう。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
山口県錦町、寂地川、寂地峡に流れる河です。五竜の滝の支流ともなりますと、水の流れも緩やかになり、
水面を逆光でみると美しい水紋があらわれます。幾通りにも幾様にも描かれる自然のスケッチ、これに勝る
絵画はないでしょう。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
寂地峡、龍尾の滝の水の流れは場所によって、急流のように、また緩やかにながれる。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
山口県錦川の上流、宇佐川(うさがわ)流域です。澄みきった清流にみどりの葉の影を落とす、流域の温度は
24度、涼やかな風が心地よく通り抜けていきます。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
寂地峡五竜の滝は、ほぼ連続するように滝が連なっています。 前日の雨で水量、豊富な流れが
寂地川に轟く。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
寂地峡五竜の滝は、山口県岩国市錦町にあります。標高300m、錦川支流の宇佐川にあり、環境省の
日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。いくつもの滝が連続する中で大乗淵(だいじょうぶち)は紺碧
の色が特徴の美しい淵です。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
龍頭の滝は山口県岩国市錦町宇佐(にしきちょう うさ)寂地峡(じゃくちきょう)五龍の滝にあります。
五龍の滝の最上段に悠然とあります。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
寂地峡は山口県だが、島根県と広島県に挟まれた岩国市錦町北部にあります。登竜の滝と白竜の滝は
連続しており、1つの段瀑と言ってもいい距離です。登竜の滝はトイのような細い滝、白竜の滝はやや幅広
に水しぶきを上げる文字通り白い滝、豪快です。この日は雨が降って2日後だったため水量が豊富でした。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。
山口県岩国市錦町宇佐(にしきちょう うさ)、寂地峡(じゃくちきょう)の登龍(とうりゅう)の滝です。
まるでスキーのジャンプ台を滑るように勢いよく流れていきます。白く飛沫があがり豪快な滝です。
岩国市も錦町と合併してずいぶん市域が広くなったものです。
PENTAX K5 ”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影しております。