毎度記事の始めに紹介するヤフーのイルミネーション投票ですが、現在ハウステンボスは愛知のライツ・プロムナードに抜かれて2位に落ちてます。
何か短時間で一気に抜かれてしまったらしい。
ここん所ライツ・プロムナードが猛追してるな~とハラハラ見てたけど…あ~悔しい!あ~悔しい!!
どんなイルミネーションなのか、1度観てみたくなったり。
やっぱ上位にランクインした所は、この目で観てみたいと思うよねぇ。
だからこそハウステンボスに1位を取らせたい、まだ投票期間は数日残ってるし、頑張って巻き返してくれ~!
しかし本当、ルミナリエと札幌のイルミが票伸びないのは意外だ。
意外と言えばTDR関連のスポットが1箇所も入ってない事。
最初から候補に入ってないみたいで、確かに「イルミネーション」の点では、案外地味だったりするTDR関連施設。
昨年今年と遊びに行ったのだけど、ランドは綺麗だった、けどシーとイクスピアリは期待してたより地味クリスマスで、やはりTDRはキャラで売ってる場所なんだなと感じた。
イルミネーションに頼らなくても充分人集められるって事で、羨ましく思うよ。
イルミネーションブームは華やかだと歓迎する一方、あまりにエスカレートすると空の光に目が行かなくなりはしないかと心配になったり。
ハウステンボスの照明は元来星明りを邪魔しないコンセプトを立てていた、今後もそれを守ってって欲しいです。
来年更に電飾を増やすらしいけど、暗い箇所も残して欲しい。
光在る所影在り、根明も居れば根暗も居る、この世はメリハリが大事です。
現在人気投票3位の仙台光のページェントが、配電盤火災事故発生で一時点灯休止だそうで、イルミネーションがエスカレートすると、こういう危険も生じるのだなと不安を覚えた。
阪神大震災が発生した時、その後の大火事の1番の原因は、倒れた電柱がショートした為だって話だし、電気は結構恐いですよ。
幸いハウステンボスに電柱は無い、が、もう量は充分な気がするので、これからは質を追求してって欲しいなんて偉そうに水差して申し訳無い(汗)、そろそろ本題に戻る積りだったけど、もう1つ無駄話させてくれ。(汗)
今夜ワンピースの最新映画が地上波で初放送されるんだけど、そういう時に限って観たい番組がぶつかるんだよなぁ。(汗)
実はファンを自称しながら映画のDVD買ってない為、この機会に勿論録画する積りでいる。
で、問題は他の裏番組。
同時間帯TV東京放送の「アド街ック天国」・「美の巨人」・「ミューズの晩餐」と、TBS放送の「ふしぎ発見!」も観たいんだけど、貴方ならどうしたら良いと思う?
加えてサスペンスドラマおたくの母が、「土曜ワイド劇場」を観たいと言ってるんだな。
何時もなら「ふしぎ発見!」を優先して、「アド街」は興味の有るスポットだったら携帯に録画、母はDVDに「土曜ワイド」を録画、22時~「美の巨人」・「ミューズの晩餐」を観るという流れなんだけど、今夜みたいなケースはもうどうしょもねーよ。
何かを得る為には何かを犠牲にしなければならない、等価交換ですか。
取敢えずワンピースは録画するって事で家族全員意見が一致、後は未だ決めてません。
それはさて置き、こっから漸く本題、前回レポの続きです。(汗)
港街スパーケンブルグ~再びアレキサンダー広場に戻って参りました。
広場の中心に建つ教会横にはプールが設置されており、巨大ビーチボール(↑)に入った女学生さん達が、プカプカ浮んではしゃいどりました。
これ実は夏季アミューズメントの内の1つ「水の王国」で、自分が訪れた時には期間終了だった筈なんすが、今年は秋に入っても暑い日が続いてた為、一部続行したらしい。
その名も「ウォーターボール」、泊ってる間ホテルの窓から観てたけど、小さい子供だけでなく修学旅行生にも好評を博しとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/e9a9bad9edf416b9403c1fbed50c08df.jpg)
↑期間過ぎても続行してたのは、アレキサンダー広場に並ぶ屋台も同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/df96687a165fc24bc303ce790954980f.jpg)
↑ハロウィーン雑貨を扱う屋台の隣、焼き鳥を売る屋台は夏休みから営業してたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/c5b322def58da44442f9b4f332657278.jpg)
↑ビール&ソーセージ屋台は9月限定イベント、「オクトーバーフェスト」から続くものだったかと。
飲食関連イベントが続くハウステンボスの秋。
9月はビール祭、10月はワイン祭、11月はチーズ祭を主に開催するのだけど、節目はアバウトで、好評だったら一部引き継がれる場合も有。
ちなみに正月後は牡蠣祭、チョコ祭が続く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/2fdce1a1d55da1ea98bb02807327ea06.jpg)
↑とまぁ8月9月10月がごった煮になった屋台街の側には、ワンピースイベントの会場に使用されてたワールドバザールに代わる、巨大なテント会場が新たに設置されていた。
つまり私が訪れた7月~10月中旬位迄、巨大テント会場が2つ並んでたって訳で、非常に賑やかな状況だった。
今は1つに戻されて……ないっぽい。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/806bc031b4de5eab5e540913da5ab803.jpg)
↑そしてこちらがスイーツ屋台の隣に出てた、ミニミニアペリティフの屋台。
提供はホテルヨーロッパ内ラウンジバー「シェヘラザード」なので、味は折り紙付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/b740169b1a8e21d11e6d57261dd18fb1.jpg)
↑見よ!世間のB級グルメブームの逆行く、屋台にあるまじき優雅で高貴なメニューを!
気分は執事を伴っての貴族ピクニックで御座います。
…つっても写真は反射してるし文字小さくて読めないでしょうから書きます。(御免)
・長崎産鮮魚のテリーヌと地元野菜のマリネ
・長崎赤鶏の腿肉、砂肝のコンフィとペンネのサラダ
・長崎赤鶏のリエット
・雲仙豚のパテアンクルート
・パルマ産生ハムとグリッシーニ
・長崎産真鯛のエスカベーシュ
・イタリア産サラミと島原産ジャガイモのジェノヴァ風
・ノルウェー産スモークサーモンのルーレ、ライムのクリーム添え
――全品300円!4品選べば1,000円!!
でもってアペリティフ、おつまみですから、ワインも扱ってます。
てかそっちこそメインの売りで、やはり屋台に勿体無い品揃えだった。
・ルイ・ジャド、創立150周年キュベ(グラス)赤・白…各700円
・ルイ・ジャド、ロゼワイン(グラス)…700円
・ヘンケル・トロッケン・ドライ・セック(スパークリングワイン)(ピッコロボトル200ml)…900円
・ランソンブラック・ラベルブリュット(シャンパーニュ)(グラス)…900円
詳しくない自分にだって、シャンパンをグラス1杯900円が、とんでもない価格破壊だって事は解る。
元取れるんだろうか?(汗)
しかし折角だからシャンパンを選び、おつまみも4品セットで購入した。
親切にも席まで運んで下さると言うので、手ぶらでテント内の席に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/37919d350aaa83103269cd37acdb68a1.jpg)
↑こちらがテント内に設置されたイベント用ステージ。
お化けカボチャの絵が貼られた前で、期間中は民族舞踏や利きワインコンテスト等を開催してました。
ちなみに冬季ステージはこんなプログラムです。(→http://www.huistenbosch.co.jp/event/schedule_guide.php#274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/6d234e2a683011d2a180b02c189006f2.jpg)
↑ステージから見て縦に細長くテーブル席がセッティングされてい、カボチャやチーズやソーセージのイミテーションで飾り付けてあった。
如何にも秋、感謝祭の趣きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/8bc04acc15ea295f90b86c2471ed22f6.jpg)
↑そこへ親切なセバスチャン…もとい店員さんが、シャンパンの入ったグラスと、おつまみ4品を運んで下さった。
グラスになみなみ注がれたシャンパンに注目、一介の庶民に許されるんですか、こんな贅沢。
いや許されなくても飲むけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/b98866d60a79b6efa134568476b9324c.jpg)
↑これが長崎産真鯛のエスカベーシュ。
カラッと揚げた真鯛を野菜の甘酢漬けと和えた物。
上品な南蛮揚げですな、例えるなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/33372bbfc5400058d8b5c237ab19a4c5.jpg)
↑イタリア産サラミと島原産ジャガイモのジェノヴァ風。
ジャガイモはブルーチーズの様な、癖の強いチーズで味付けてある(と思う)。
味の濃いサラミと和えてこそ合う、料理人の腕に感嘆してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/1b2f816a42157a65d2eed03a781c6660.jpg)
↑長崎産鮮魚のテリーヌと地元野菜のマリネ。
自分が選んだ中では最もあっさりしてて食べ易かった。
情緒無い説明するならカマボコなんだけど、魚を丁寧にすり身にしてある。
付けあわせのプチ茄子とプチトマトが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/24f9310d1ae83b7afffa3dfdc56b364c.jpg)
↑ノルウェー産スモークサーモンのルーレ、ライムのクリーム添え。
スモークサーモン好きなもんで。
クリーミーなペーストと、カリッとしたラスクとの絶妙なバランス。
最高に美味しいカナッペでしたv
シャンパンと一緒に頂いた軽食は、ランチの後だったもんで結構効いた。
てかランチの後によく食えるなと言われそうだけど(汗)、写真で観て美味しそうだったもんで、つい欲張ってしまった。
でも後悔はしていない。
【続】
…多分今年はこれでレポ終了、続きは来年になると思う。(汗)
12/20~はミス・メリーが此処を乗っ取るからなぁ……また来年宜しくお願い致します。
何か短時間で一気に抜かれてしまったらしい。
ここん所ライツ・プロムナードが猛追してるな~とハラハラ見てたけど…あ~悔しい!あ~悔しい!!
どんなイルミネーションなのか、1度観てみたくなったり。
やっぱ上位にランクインした所は、この目で観てみたいと思うよねぇ。
だからこそハウステンボスに1位を取らせたい、まだ投票期間は数日残ってるし、頑張って巻き返してくれ~!
しかし本当、ルミナリエと札幌のイルミが票伸びないのは意外だ。
意外と言えばTDR関連のスポットが1箇所も入ってない事。
最初から候補に入ってないみたいで、確かに「イルミネーション」の点では、案外地味だったりするTDR関連施設。
昨年今年と遊びに行ったのだけど、ランドは綺麗だった、けどシーとイクスピアリは期待してたより地味クリスマスで、やはりTDRはキャラで売ってる場所なんだなと感じた。
イルミネーションに頼らなくても充分人集められるって事で、羨ましく思うよ。
イルミネーションブームは華やかだと歓迎する一方、あまりにエスカレートすると空の光に目が行かなくなりはしないかと心配になったり。
ハウステンボスの照明は元来星明りを邪魔しないコンセプトを立てていた、今後もそれを守ってって欲しいです。
来年更に電飾を増やすらしいけど、暗い箇所も残して欲しい。
光在る所影在り、根明も居れば根暗も居る、この世はメリハリが大事です。
現在人気投票3位の仙台光のページェントが、配電盤火災事故発生で一時点灯休止だそうで、イルミネーションがエスカレートすると、こういう危険も生じるのだなと不安を覚えた。
阪神大震災が発生した時、その後の大火事の1番の原因は、倒れた電柱がショートした為だって話だし、電気は結構恐いですよ。
幸いハウステンボスに電柱は無い、が、もう量は充分な気がするので、これからは質を追求してって欲しいなんて偉そうに水差して申し訳無い(汗)、そろそろ本題に戻る積りだったけど、もう1つ無駄話させてくれ。(汗)
今夜ワンピースの最新映画が地上波で初放送されるんだけど、そういう時に限って観たい番組がぶつかるんだよなぁ。(汗)
実はファンを自称しながら映画のDVD買ってない為、この機会に勿論録画する積りでいる。
で、問題は他の裏番組。
同時間帯TV東京放送の「アド街ック天国」・「美の巨人」・「ミューズの晩餐」と、TBS放送の「ふしぎ発見!」も観たいんだけど、貴方ならどうしたら良いと思う?
加えてサスペンスドラマおたくの母が、「土曜ワイド劇場」を観たいと言ってるんだな。
何時もなら「ふしぎ発見!」を優先して、「アド街」は興味の有るスポットだったら携帯に録画、母はDVDに「土曜ワイド」を録画、22時~「美の巨人」・「ミューズの晩餐」を観るという流れなんだけど、今夜みたいなケースはもうどうしょもねーよ。
何かを得る為には何かを犠牲にしなければならない、等価交換ですか。
取敢えずワンピースは録画するって事で家族全員意見が一致、後は未だ決めてません。
それはさて置き、こっから漸く本題、前回レポの続きです。(汗)
港街スパーケンブルグ~再びアレキサンダー広場に戻って参りました。
広場の中心に建つ教会横にはプールが設置されており、巨大ビーチボール(↑)に入った女学生さん達が、プカプカ浮んではしゃいどりました。
これ実は夏季アミューズメントの内の1つ「水の王国」で、自分が訪れた時には期間終了だった筈なんすが、今年は秋に入っても暑い日が続いてた為、一部続行したらしい。
その名も「ウォーターボール」、泊ってる間ホテルの窓から観てたけど、小さい子供だけでなく修学旅行生にも好評を博しとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/e9a9bad9edf416b9403c1fbed50c08df.jpg)
↑期間過ぎても続行してたのは、アレキサンダー広場に並ぶ屋台も同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/df96687a165fc24bc303ce790954980f.jpg)
↑ハロウィーン雑貨を扱う屋台の隣、焼き鳥を売る屋台は夏休みから営業してたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/c5b322def58da44442f9b4f332657278.jpg)
↑ビール&ソーセージ屋台は9月限定イベント、「オクトーバーフェスト」から続くものだったかと。
飲食関連イベントが続くハウステンボスの秋。
9月はビール祭、10月はワイン祭、11月はチーズ祭を主に開催するのだけど、節目はアバウトで、好評だったら一部引き継がれる場合も有。
ちなみに正月後は牡蠣祭、チョコ祭が続く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/2fdce1a1d55da1ea98bb02807327ea06.jpg)
↑とまぁ8月9月10月がごった煮になった屋台街の側には、ワンピースイベントの会場に使用されてたワールドバザールに代わる、巨大なテント会場が新たに設置されていた。
つまり私が訪れた7月~10月中旬位迄、巨大テント会場が2つ並んでたって訳で、非常に賑やかな状況だった。
今は1つに戻されて……ないっぽい。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/806bc031b4de5eab5e540913da5ab803.jpg)
↑そしてこちらがスイーツ屋台の隣に出てた、ミニミニアペリティフの屋台。
提供はホテルヨーロッパ内ラウンジバー「シェヘラザード」なので、味は折り紙付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/b740169b1a8e21d11e6d57261dd18fb1.jpg)
↑見よ!世間のB級グルメブームの逆行く、屋台にあるまじき優雅で高貴なメニューを!
気分は執事を伴っての貴族ピクニックで御座います。
…つっても写真は反射してるし文字小さくて読めないでしょうから書きます。(御免)
・長崎産鮮魚のテリーヌと地元野菜のマリネ
・長崎赤鶏の腿肉、砂肝のコンフィとペンネのサラダ
・長崎赤鶏のリエット
・雲仙豚のパテアンクルート
・パルマ産生ハムとグリッシーニ
・長崎産真鯛のエスカベーシュ
・イタリア産サラミと島原産ジャガイモのジェノヴァ風
・ノルウェー産スモークサーモンのルーレ、ライムのクリーム添え
――全品300円!4品選べば1,000円!!
でもってアペリティフ、おつまみですから、ワインも扱ってます。
てかそっちこそメインの売りで、やはり屋台に勿体無い品揃えだった。
・ルイ・ジャド、創立150周年キュベ(グラス)赤・白…各700円
・ルイ・ジャド、ロゼワイン(グラス)…700円
・ヘンケル・トロッケン・ドライ・セック(スパークリングワイン)(ピッコロボトル200ml)…900円
・ランソンブラック・ラベルブリュット(シャンパーニュ)(グラス)…900円
詳しくない自分にだって、シャンパンをグラス1杯900円が、とんでもない価格破壊だって事は解る。
元取れるんだろうか?(汗)
しかし折角だからシャンパンを選び、おつまみも4品セットで購入した。
親切にも席まで運んで下さると言うので、手ぶらでテント内の席に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/37919d350aaa83103269cd37acdb68a1.jpg)
↑こちらがテント内に設置されたイベント用ステージ。
お化けカボチャの絵が貼られた前で、期間中は民族舞踏や利きワインコンテスト等を開催してました。
ちなみに冬季ステージはこんなプログラムです。(→http://www.huistenbosch.co.jp/event/schedule_guide.php#274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/6d234e2a683011d2a180b02c189006f2.jpg)
↑ステージから見て縦に細長くテーブル席がセッティングされてい、カボチャやチーズやソーセージのイミテーションで飾り付けてあった。
如何にも秋、感謝祭の趣きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/8bc04acc15ea295f90b86c2471ed22f6.jpg)
↑そこへ親切なセバスチャン…もとい店員さんが、シャンパンの入ったグラスと、おつまみ4品を運んで下さった。
グラスになみなみ注がれたシャンパンに注目、一介の庶民に許されるんですか、こんな贅沢。
いや許されなくても飲むけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/b98866d60a79b6efa134568476b9324c.jpg)
↑これが長崎産真鯛のエスカベーシュ。
カラッと揚げた真鯛を野菜の甘酢漬けと和えた物。
上品な南蛮揚げですな、例えるなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/33372bbfc5400058d8b5c237ab19a4c5.jpg)
↑イタリア産サラミと島原産ジャガイモのジェノヴァ風。
ジャガイモはブルーチーズの様な、癖の強いチーズで味付けてある(と思う)。
味の濃いサラミと和えてこそ合う、料理人の腕に感嘆してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/1b2f816a42157a65d2eed03a781c6660.jpg)
↑長崎産鮮魚のテリーヌと地元野菜のマリネ。
自分が選んだ中では最もあっさりしてて食べ易かった。
情緒無い説明するならカマボコなんだけど、魚を丁寧にすり身にしてある。
付けあわせのプチ茄子とプチトマトが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/24f9310d1ae83b7afffa3dfdc56b364c.jpg)
↑ノルウェー産スモークサーモンのルーレ、ライムのクリーム添え。
スモークサーモン好きなもんで。
クリーミーなペーストと、カリッとしたラスクとの絶妙なバランス。
最高に美味しいカナッペでしたv
シャンパンと一緒に頂いた軽食は、ランチの後だったもんで結構効いた。
てかランチの後によく食えるなと言われそうだけど(汗)、写真で観て美味しそうだったもんで、つい欲張ってしまった。
でも後悔はしていない。
【続】
…多分今年はこれでレポ終了、続きは来年になると思う。(汗)
12/20~はミス・メリーが此処を乗っ取るからなぁ……また来年宜しくお願い致します。