上げる写真にあまり人が写ってないのは、自分が「行く年来る年」のカメラマンの如く、極力人を避けて撮影してるからです。
実際にはこの日結構観光客が居たのよ~、レストランも団体さんが居なくなってから、撮影したもんだし。
そういや人払い発覚して以来、NHK撮影班は大勢の人で賑わう「行く年来る年」映像も流すようになりましたね。(笑)
どうでもいい言い訳はともかく前回の続きです。
ランチを食べた後ユトレヒトのカナルステーションから、カナルクルーザーに乗ってキンデルダイクに向いました。
丁度出航するってタイミング、(くじ運は無いが)運が良かった。
船の屋外席は駆けつけた小学生達に占拠された為、諦めて船内の席に着きました。
まぁ陽射しカンカン暑かったんで、クーラーの効いてる船内席の方が、居心地は良かったかも。
船内の運転席側にはやはりカボチャが飾られてました。(写真撮ってませんが)
シャボン玉を吐きながら、ゆっくり進むクルーザー。
日の光が当って虹色に輝くシャボン玉が綺麗だった。
10分少々の船旅を終え、クルーザーはキンデルダイク(ブルーケレン)のカナルステーションに到着。(↑)
降りてから陸の入出国口方面へ歩いて行き、ナイアンローデ城を観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/59a9d9e4d3376177a47a25da470c8574.jpg)
↑ナイアンローデ城内はテディベアの博物館、城の側にはテディベアショップ「リンダ」が建っている、テディ龍馬が可愛かったv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/a2d23346bacfe9ef7e2205331ed81424.jpg)
↑復活したナイアンローデ城前の庭園、テディのトピアリーも復活して欲しい。
あ、断っとくけど昔記事のパスポート情報なんかは、現在のものとは違うので鵜呑みにしないように。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/cbb64a841c7be4fda6e6381ca2a7be88.jpg)
↑城内宿泊してると陸の入出国口近いナイアンローデ城まで出るのが億劫になる。
出国ゲート内の総合売店スキポールには、パークの土産がほぼ集合していて、観て廻るのも楽しいというのに。
ほんと、ハウステンボスを廻り切るには、最低でも3泊4日必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/d51309c076798768ac633b004d60587e.jpg)
↑ナイアンローデ城を撮影した後はキンデルダイクまで戻りました。
奥に見える大きな建物は場外のハウステンボスジェイアール全日空ホテルです。
ここも良いホテルだよ、パーク側の部屋に泊れば、ハウステンボス全景が見渡せるし、日帰り入浴可な温泉大浴場も有るし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/1d7952339e86928200c96a3ea6a3cf67.jpg)
↑四季を通して綺麗な花が咲く風車通り、空模様が急に怪しくなったんで、昨日みたくにわか雨が降る事を危ぶんだけど、数時間後に晴れました。
良かった…しかし海の側に在るハウステンボスは天気が目まぐるしく変る、面倒でも傘は必需品なのです。
風車の前でカッチョ良くポーズを決めてる人に御注目あれ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/22cfc45accfb1ad2602f0a725f450118.jpg)
↑花畑の奥、緑のパラソルが差してある場所は、野外カフェ「CAFFEST(カフェスト)」。
花に囲まれ一息吐きたい時にどうぞ、直ぐ横はカナルステーション、行き交う船を眺めるのもまた楽し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/8d320e60a852863d3807d5dfc06b6aef.jpg)
↑ちなみに花畑のストライプには2パターン有ります。
花畑は2月中旬位から春バージョンであるチューリップに移行すると思われ。
最近は場内のあちこちに庭園が造られ、少し影が薄くなって来たキンデルダイクの花畑、しかし3~4月はチューリップの波に覆われ、パークで最も輝くに違いない。
(ハウステンボスの主な庭園と、輝きの季節)
・キンデルダイク…3月~4月初め、10月~11月中頃、春のチューリップと秋のマリーゴールドが咲く季節が特に美しい。
・アートガーデン…5月、10月、11月末~3月初、初夏の薔薇と秋のダリアと冬のイルミネーション、チューリップは今年どうすんだろ?
・トロティネ横のフォレストガーデン…1年通して綺麗だけど、初夏~秋が特に綺麗、花だけでなく新緑と紅葉が素晴しい。
・パレスの前庭…初夏~秋、冬…初夏の新緑、真夏の深緑、秋の紅葉、冬のイルミネーション、春は今年どうするの?
・パレスのローズガーデン…初夏、秋、薔薇だけに。
・パレスの後庭…冬、光の宮殿を観ずしてハウステンボスは語れず。
…他にもバスチオンのチューリップ畑とか、ホテル・アムステルダムの中庭とか、運河まで含めたら数限りない、パーク全体が庭園とも言える場所だから、年中何処かしら輝いてるとお考え下さい。
光の王国改め輝きの王国、次代のテーマはブリリアント・キングダムで。
話を旅に戻そう(汗)、キンデルダイクの花畑を観た後は、アートガーデンへ戻って、駐輪場に停めといた自転車を取りに行きました。
借りといて午前中はほぼ徒歩での散歩、意味無ぇ~!(笑)
そしてキンデルダイクと言うかブルーケレンまで戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/bc540339ab6b1316bd2f64679bdbc65d.jpg)
↑対岸のキンデルダイクを望むブルーケレンの通りはグッド・サイクリング・ロード、薄が風に揺れて秋らしい風情でした。
団体客は大抵キンデルダイクの花畑通りを歩いてくので、割と穴場の散歩道でもある。
賑やかに過ぎてく小学生男子がSB帽被ってて、九州だなぁと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/8eba1954efcad9d122a3008ba98ec259.jpg)
↑ビネンスタッドまでサイクリング、硝子雑貨屋「びーどろ」の前にはチョッパーマンバルーン、記念撮影場所として人気を呼んでいた。
その横のワールドバザールで開催されていたワンピースイベントの一環だったのですよ。
期間中ワンピースレストランだった「ダム」と、パサージュ内でグッズを販売していた「グランドライン」は、今年3月まで営業延長、いっそ永遠に延長してくれても構わないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/2cc3ec710604c5068e9adba124e7dd77.jpg)
↑喉が渇いたんでその「ダム」に寄って樽入りコーラを飲みました、ポテトはとくとくチケットの特典で貰った物です。
この樽が重い!量も多い!(汗)ゾロよろしくトレーニングでもしろと言うのかって感じ。
ポテトは皮付きで結構美味しかったです。
んで休んでてふとカウンターの方見たら、ルフィとナミのコスプレした人が居た。
樽ドリンク飲みながら海賊カレー食べてて、もうイメージそっくり!
ナミさんは髪オレンジ色に染めてるし、肩に刺青入れてるし、クリマタクト装備してるし、色白でスタイルも良かった。(ちなみに服装は胸に3が入ったあのミニスカ)
お近付きになりたい!――興奮を抑えつつチラチラ窺ってた、しかし何故か誰も騒がず、と思ったら近くに居たカップル1組が近付いてって、記念撮影を申し込んだ。
それを合図に女の子グループも一緒の撮影を申し込んだり、店員さんも快く写真を撮ってあげたりと、店内は一気に写真スタジオと化した。(笑)
あまり堂に入ってたもんで最初ハウステンボス側が頼んだプロのモデルかな?と思ったんだけど、2人とも女の子でキャラグッズいっぱい詰めた鞄を持ってたとこ見るとあくまでファンのコスプレイヤーでしょう。
しかし素晴しい!欲を言えばゾロウソップサンジビビカルーチョッパーロビンフランキーブルックさんも連れて来て欲しかった!
店を出てからも彼女達は記念撮影頼まれ捲りでした、イベントに呼ばれたショーマンかと思った方も大いに違いない。(笑)
私も写真申し込めば良かった…と未だに悔やんでる、撮ってもブログに載せられんしな~なんて躊躇したけど、顔隠して載せる事出来たんだよな、ああ勿体無い!
しかしイベント開催中、こんな風にコスプレイヤーが頻繁に訪れてたりしたんだろうか?ナイス盛上げ役!(笑)
ダムのメニューについてはまったりさんのブログが詳しいのでご参考下さい。
店を出た頃アレキサンダー広場ではパレードやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/7c5fe800214c4865b2c0d85a2a4b7d5d.jpg)
↑がしかし自分は広場のスイーツ屋台でお茶してました、飲んだり食べたりばっかで御免。(汗)
写真が小さくて判り難いでしょうから↓に紹介しましょう。
・3種のミニマカロン ・オリーブオイルのブラマンジェ ・カヌレボルドレ ・長崎産巨峰のジュレ ・洋梨のコンポート白ワイン風味
・ビターチョコレートのプリン ・フロマージュブランのムース ・リヨン銘菓の揚げ菓子
飲物はホットコーヒー、ダージリン、アールグレイ、ホットチョコレートの4種から選べたんですが、既にホットチョコレートは売り切れでした。
んでアペリティフ屋台と同様、4品選んで千円だったんすが、流石にそこまでは無理!(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/ea767a155d20f060cade0ef4b709c149.jpg)
↑スイーツ2品選んで、アールグレイ紅茶を頂きました。
紅茶はティーバッグだが、珈琲は豆から淹れてた事考えると、珈琲選んだ方が得だったかもしれん…と後で考えた。
ちなみに応対して下さった店員さんは、昨日アペリティフ屋台にいらっしゃった方でした――またお会いしましたね、おじさん。(照笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/7e559f0c67b5c514930431b6c482b67d.jpg)
↑秋らしい巨峰のジュレ、雪の様に融けてく食感、程好くワインの効いた巨峰、正にプロの技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/d77becf6ff874b197a4164902ffd9934.jpg)
↑カヌレ・ボルドレ、噛締めるとじんわり蜜の味が広がる、カヌレ好きの自分には堪らなかった。
アペリティフ屋台と同じく提供してるのはホテル・ヨーロッパなんで不味い訳が無い。
美味しかった~、本当に美味しかった!三ツ星A級屋台グルメで御座いました。
食べ過ぎ飲み過ぎで疲れたんで(汗)、ホテルに戻る事にしました。
ホテルの玄関前には車が停まっており、スタッフが大量の荷物を中へ運んでるとこだった。
丁度チェックインタイム、今日も団体さんのお着き?ホテルの駐輪場には自転車が数台並んでたし、日が経つ毎に客が増えて行くなと…それもその筈、サンヴァンサン祭とガーデニングワールドカップが間近だもの、どちらも自分は観る事が出来なかったが。(悔)
部屋に戻ったら、綺麗に掃除されていた。
窓を開けて外の音を聞きながら、ゆっくり過す。
ショーの音楽、教会のカロヨン、下を通ってく馬車の足音…気が付いたら居眠りしてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/6f5b8ea699ba25249ceabde2addc593b.jpg)
↑起きて窓から外を見たら、午前中~昼間マウリッツ広場で営業してたナッシュマルクトが、アレキサンダー広場に移動して来たとこでした。
つまり17時位迄寝てたってわけだ。
【続】
実際にはこの日結構観光客が居たのよ~、レストランも団体さんが居なくなってから、撮影したもんだし。
そういや人払い発覚して以来、NHK撮影班は大勢の人で賑わう「行く年来る年」映像も流すようになりましたね。(笑)
どうでもいい言い訳はともかく前回の続きです。
ランチを食べた後ユトレヒトのカナルステーションから、カナルクルーザーに乗ってキンデルダイクに向いました。
丁度出航するってタイミング、(くじ運は無いが)運が良かった。
船の屋外席は駆けつけた小学生達に占拠された為、諦めて船内の席に着きました。
まぁ陽射しカンカン暑かったんで、クーラーの効いてる船内席の方が、居心地は良かったかも。
船内の運転席側にはやはりカボチャが飾られてました。(写真撮ってませんが)
シャボン玉を吐きながら、ゆっくり進むクルーザー。
日の光が当って虹色に輝くシャボン玉が綺麗だった。
10分少々の船旅を終え、クルーザーはキンデルダイク(ブルーケレン)のカナルステーションに到着。(↑)
降りてから陸の入出国口方面へ歩いて行き、ナイアンローデ城を観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/59a9d9e4d3376177a47a25da470c8574.jpg)
↑ナイアンローデ城内はテディベアの博物館、城の側にはテディベアショップ「リンダ」が建っている、テディ龍馬が可愛かったv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/a2d23346bacfe9ef7e2205331ed81424.jpg)
↑復活したナイアンローデ城前の庭園、テディのトピアリーも復活して欲しい。
あ、断っとくけど昔記事のパスポート情報なんかは、現在のものとは違うので鵜呑みにしないように。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/cbb64a841c7be4fda6e6381ca2a7be88.jpg)
↑城内宿泊してると陸の入出国口近いナイアンローデ城まで出るのが億劫になる。
出国ゲート内の総合売店スキポールには、パークの土産がほぼ集合していて、観て廻るのも楽しいというのに。
ほんと、ハウステンボスを廻り切るには、最低でも3泊4日必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/d51309c076798768ac633b004d60587e.jpg)
↑ナイアンローデ城を撮影した後はキンデルダイクまで戻りました。
奥に見える大きな建物は場外のハウステンボスジェイアール全日空ホテルです。
ここも良いホテルだよ、パーク側の部屋に泊れば、ハウステンボス全景が見渡せるし、日帰り入浴可な温泉大浴場も有るし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/1d7952339e86928200c96a3ea6a3cf67.jpg)
↑四季を通して綺麗な花が咲く風車通り、空模様が急に怪しくなったんで、昨日みたくにわか雨が降る事を危ぶんだけど、数時間後に晴れました。
良かった…しかし海の側に在るハウステンボスは天気が目まぐるしく変る、面倒でも傘は必需品なのです。
風車の前でカッチョ良くポーズを決めてる人に御注目あれ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/22cfc45accfb1ad2602f0a725f450118.jpg)
↑花畑の奥、緑のパラソルが差してある場所は、野外カフェ「CAFFEST(カフェスト)」。
花に囲まれ一息吐きたい時にどうぞ、直ぐ横はカナルステーション、行き交う船を眺めるのもまた楽し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/8d320e60a852863d3807d5dfc06b6aef.jpg)
↑ちなみに花畑のストライプには2パターン有ります。
花畑は2月中旬位から春バージョンであるチューリップに移行すると思われ。
最近は場内のあちこちに庭園が造られ、少し影が薄くなって来たキンデルダイクの花畑、しかし3~4月はチューリップの波に覆われ、パークで最も輝くに違いない。
(ハウステンボスの主な庭園と、輝きの季節)
・キンデルダイク…3月~4月初め、10月~11月中頃、春のチューリップと秋のマリーゴールドが咲く季節が特に美しい。
・アートガーデン…5月、10月、11月末~3月初、初夏の薔薇と秋のダリアと冬のイルミネーション、チューリップは今年どうすんだろ?
・トロティネ横のフォレストガーデン…1年通して綺麗だけど、初夏~秋が特に綺麗、花だけでなく新緑と紅葉が素晴しい。
・パレスの前庭…初夏~秋、冬…初夏の新緑、真夏の深緑、秋の紅葉、冬のイルミネーション、春は今年どうするの?
・パレスのローズガーデン…初夏、秋、薔薇だけに。
・パレスの後庭…冬、光の宮殿を観ずしてハウステンボスは語れず。
…他にもバスチオンのチューリップ畑とか、ホテル・アムステルダムの中庭とか、運河まで含めたら数限りない、パーク全体が庭園とも言える場所だから、年中何処かしら輝いてるとお考え下さい。
光の王国改め輝きの王国、次代のテーマはブリリアント・キングダムで。
話を旅に戻そう(汗)、キンデルダイクの花畑を観た後は、アートガーデンへ戻って、駐輪場に停めといた自転車を取りに行きました。
借りといて午前中はほぼ徒歩での散歩、意味無ぇ~!(笑)
そしてキンデルダイクと言うかブルーケレンまで戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/bc540339ab6b1316bd2f64679bdbc65d.jpg)
↑対岸のキンデルダイクを望むブルーケレンの通りはグッド・サイクリング・ロード、薄が風に揺れて秋らしい風情でした。
団体客は大抵キンデルダイクの花畑通りを歩いてくので、割と穴場の散歩道でもある。
賑やかに過ぎてく小学生男子がSB帽被ってて、九州だなぁと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/8eba1954efcad9d122a3008ba98ec259.jpg)
↑ビネンスタッドまでサイクリング、硝子雑貨屋「びーどろ」の前にはチョッパーマンバルーン、記念撮影場所として人気を呼んでいた。
その横のワールドバザールで開催されていたワンピースイベントの一環だったのですよ。
期間中ワンピースレストランだった「ダム」と、パサージュ内でグッズを販売していた「グランドライン」は、今年3月まで営業延長、いっそ永遠に延長してくれても構わないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/2cc3ec710604c5068e9adba124e7dd77.jpg)
↑喉が渇いたんでその「ダム」に寄って樽入りコーラを飲みました、ポテトはとくとくチケットの特典で貰った物です。
この樽が重い!量も多い!(汗)ゾロよろしくトレーニングでもしろと言うのかって感じ。
ポテトは皮付きで結構美味しかったです。
んで休んでてふとカウンターの方見たら、ルフィとナミのコスプレした人が居た。
樽ドリンク飲みながら海賊カレー食べてて、もうイメージそっくり!
ナミさんは髪オレンジ色に染めてるし、肩に刺青入れてるし、クリマタクト装備してるし、色白でスタイルも良かった。(ちなみに服装は胸に3が入ったあのミニスカ)
お近付きになりたい!――興奮を抑えつつチラチラ窺ってた、しかし何故か誰も騒がず、と思ったら近くに居たカップル1組が近付いてって、記念撮影を申し込んだ。
それを合図に女の子グループも一緒の撮影を申し込んだり、店員さんも快く写真を撮ってあげたりと、店内は一気に写真スタジオと化した。(笑)
あまり堂に入ってたもんで最初ハウステンボス側が頼んだプロのモデルかな?と思ったんだけど、2人とも女の子でキャラグッズいっぱい詰めた鞄を持ってたとこ見るとあくまでファンのコスプレイヤーでしょう。
しかし素晴しい!欲を言えばゾロウソップサンジビビカルーチョッパーロビンフランキーブルックさんも連れて来て欲しかった!
店を出てからも彼女達は記念撮影頼まれ捲りでした、イベントに呼ばれたショーマンかと思った方も大いに違いない。(笑)
私も写真申し込めば良かった…と未だに悔やんでる、撮ってもブログに載せられんしな~なんて躊躇したけど、顔隠して載せる事出来たんだよな、ああ勿体無い!
しかしイベント開催中、こんな風にコスプレイヤーが頻繁に訪れてたりしたんだろうか?ナイス盛上げ役!(笑)
ダムのメニューについてはまったりさんのブログが詳しいのでご参考下さい。
店を出た頃アレキサンダー広場ではパレードやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/7c5fe800214c4865b2c0d85a2a4b7d5d.jpg)
↑がしかし自分は広場のスイーツ屋台でお茶してました、飲んだり食べたりばっかで御免。(汗)
写真が小さくて判り難いでしょうから↓に紹介しましょう。
・3種のミニマカロン ・オリーブオイルのブラマンジェ ・カヌレボルドレ ・長崎産巨峰のジュレ ・洋梨のコンポート白ワイン風味
・ビターチョコレートのプリン ・フロマージュブランのムース ・リヨン銘菓の揚げ菓子
飲物はホットコーヒー、ダージリン、アールグレイ、ホットチョコレートの4種から選べたんですが、既にホットチョコレートは売り切れでした。
んでアペリティフ屋台と同様、4品選んで千円だったんすが、流石にそこまでは無理!(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/ea767a155d20f060cade0ef4b709c149.jpg)
↑スイーツ2品選んで、アールグレイ紅茶を頂きました。
紅茶はティーバッグだが、珈琲は豆から淹れてた事考えると、珈琲選んだ方が得だったかもしれん…と後で考えた。
ちなみに応対して下さった店員さんは、昨日アペリティフ屋台にいらっしゃった方でした――またお会いしましたね、おじさん。(照笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/7e559f0c67b5c514930431b6c482b67d.jpg)
↑秋らしい巨峰のジュレ、雪の様に融けてく食感、程好くワインの効いた巨峰、正にプロの技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/d77becf6ff874b197a4164902ffd9934.jpg)
↑カヌレ・ボルドレ、噛締めるとじんわり蜜の味が広がる、カヌレ好きの自分には堪らなかった。
アペリティフ屋台と同じく提供してるのはホテル・ヨーロッパなんで不味い訳が無い。
美味しかった~、本当に美味しかった!三ツ星A級屋台グルメで御座いました。
食べ過ぎ飲み過ぎで疲れたんで(汗)、ホテルに戻る事にしました。
ホテルの玄関前には車が停まっており、スタッフが大量の荷物を中へ運んでるとこだった。
丁度チェックインタイム、今日も団体さんのお着き?ホテルの駐輪場には自転車が数台並んでたし、日が経つ毎に客が増えて行くなと…それもその筈、サンヴァンサン祭とガーデニングワールドカップが間近だもの、どちらも自分は観る事が出来なかったが。(悔)
部屋に戻ったら、綺麗に掃除されていた。
窓を開けて外の音を聞きながら、ゆっくり過す。
ショーの音楽、教会のカロヨン、下を通ってく馬車の足音…気が付いたら居眠りしてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/6f5b8ea699ba25249ceabde2addc593b.jpg)
↑起きて窓から外を見たら、午前中~昼間マウリッツ広場で営業してたナッシュマルクトが、アレキサンダー広場に移動して来たとこでした。
つまり17時位迄寝てたってわけだ。
【続】